2022年12月20日 (火曜日)

あおさんが死んじゃいました。

2022年12月17日(土曜日)

 

転職するとかで、先月末から家に帰って来て居た娘。

その娘が新しい職場に就くために新しいアパートへ引っ越す朝、娘があおさんに手からドッグフードと水を食べさせてあげていました。

これがあおさんの最後のご飯になりました。

娘の引っ越しの荷物を運んで帰って来ると、あおさんは小屋の中で排泄したようで、体がうんこまみれになっていました。

Img_1443

家内がシャワーを浴びさせてくれました。

その後、家内がクッキーをあげたら2つ食べてくれました。

 

2022年12月18日(日曜日)

あさからあおさんの様子が変です。体を持ち上げても、体がぐったりしています。聴診器で心音を聞いた家内が、心臓がたまにお休みしているみたいと言っています。

Img_1554

暫く抱っこしていると元気になってきたようです。心臓も休符を打たなくなりました。

今日は、長柄町のパン屋さんへシュトーレンを取りに行く約束をしています。あおさんを一緒に連れて行くことにしました。

Img_1570

車にプラスチックのたらいを乗せ、布団を敷いてあおさんを寝かせます。

途中、太平洋を眺めて休憩です。あおさんが水を飲んでおしっこしてくれました。

たまたま通りかかった方が、昨年16歳で柴犬を亡くしたと話してくれまして、あおさんをさすりながら頑張ってねと声をかけてくれました。

Img_1579

Img_1578

シュトーレンを引き取って、無事に帰り着きました。

Img_1590

あおさんは、眠っています。

Img_1591

部屋の中にたらいを置いてあおさんを寝かせています。

自分では、動けなくなっていますので、家内がたまに向きを変えてあげています。

 

2022年12月19日(月曜日)

あおさんの事が心配ですが仕事に向かいます。この日は家内も用事があり外出します。

仕事が一段落したので、早引きさせて貰い家へ帰りました。

あおさんは寝ています。体を触ってみると暖かく、息もしています。一安心です。

家内も帰宅してあおさんを抱いています。

Img_1595

すると、あおさんが首を持ち上げて、家内の指を噛んだりしてじゃれています。

急に元気です。

Img_1598640

暫く遊んでタライに寝かした後、何気なくあおさんの様子をみると心臓の動きが弱くなっています。

急いで家内があおさんを抱っこします。

家内が、あおさんの心音を聞いてみると止まっています。あおさんは、家内に抱っこされるのを待っていたかのようです。

Img_1591

 

2022年12月20日(火曜日)

良いお天気ですが、寒い朝でした。あたりは霜で真っ白です。

Img_1605

Img_1612

あおさんを車に乗せ、家内と自転車でお散歩していた道やお世話になった方、仲良しだった犬友達の家の近くを通って向かいました。

Img_1616

Img_1617

着いたのは、上総動物霊園さんです。お近くですが、初めて伺いました。

Img_1618

Img_1623

1時間ほど待ってから、あおさんを家に連れて帰りました。

Img_1630

Img_1629

これまであおさんと遊んでいただいた皆さん、ありがとうございました。

お礼申し上げます。

15年と5ヶ月と13日の命でした。

 

| | | コメント (5)

2022年7月 6日 (水曜日)

あおさんのお誕生日!!!

柴レンジャーな皆さぁ~ん、こんばんはぁ~っす!!!

\(^_^)/

15歳のお誕生日を如何お過ごしでしょうか。

我が家のあおさんは、いつも通りにのんびりと過ごしております。
耳が遠くなったり、後ろ足が不自由になったりはしていますが、毎日家内と1時間程度ゆっくりとお散歩しています。

Img_8911

Img_8914

| | | コメント (0)

2021年12月31日 (金曜日)

今年もありがとうございました。

早くも大晦日となってしまいました。

皆さんにおかれては、如何お過ごしでしょうか?
我が家は、娘が春から出て行ってしまいましたので、家内とあおさんの2人+1匹でひっそりと暮らしています。

お陰様で、今年も大晦日を迎えることが出来ました。
ありがとうございます。

引き続き、来年もよろしくお願いします。

Img_5332

| | | コメント (0)

2021年7月 6日 (火曜日)

あおさんの14回目のお誕生日!!!


あおさん、お誕生日おめでとう!!!

\(^_^)/

と言う事で、今日のあおさんです。





いつものように玄関で寝ています。。。




| | | コメント (0)

2020年7月 7日 (火曜日)

あおさんのお誕生日


昨日はあおさんのお誕生日でした。

柴レンジャーな皆さぁ~ん、如何お過ごしでしょうか?

我が家のあおさんは、相変わらず食っちゃ寝の生活を楽しんでいるようです。。。

\(^_^)/

で、昨日はあおさんにリッチなおやつを買ってきました。

Img_32771280

早速娘があおさんにあげているようです。

Img_32811280

| | | コメント (0)

2020年7月 6日 (月曜日)

あおさんのお誕生日


柴レンジャーな皆さぁ~ん、13回目のお誕生日おめでとうございます。

益々ご清祥の事とお慶び申し上げ奉り仕る次第です。。。

(^_^;)

と言う事で、お誕生日のお祝いにリッチなおやつを購入してきました。

まずは、豚さんの肋骨です。

Img_32781280

続いては、牛さんの骨付きカルビ。

Img_32791280

こっちは、馬さんのお肉です。

Img_32801280

で、今夜娘が選んだのは、牛さんの骨付きカルビです。

あおさんも匂いが良いのか、興味津々です。

Img_32821280

喜んで食べていました。

あおさん、お誕生日おめでとう!!!

 

| | | コメント (0)

2020年7月 5日 (日曜日)

トマトすき焼き


先日来「千倉の愉快堂」さんのブログを拝見していて、トマトすき焼きを食べたくなっちゃいました。

(^_^;)

と言う事で、安い牛肉を買い求め、作って見ました

まずは、畑でバジルを摘んできました。

Img_32241280thumb1 


ニンニクをオリーブオイルで炒めます。

 Img_32271280thumb1

玉ねぎとトマトを切って準備完了です。

Img_32261280

フライパンで炒めていきます。

Img_32281280

バジルも加えて火を通します。

Img_32331280 

牛肉を加えます。

Img_32371280

美味しいです!!!

Img_32381280

夕ご飯には、うどんを入れていただきました。

Img_32741280


トマトすき焼き、美味しいです。



| | | コメント (0)

2020年5月 5日 (火曜日)

マルチ大麦 手間いらず


先日、国華園さんでマルチ大麦 手間いらずと言う緑肥を購入しました。

早速畑に蒔いてみましたが、足りなくなって追加注文しようとしましたら、既に売り切れになっていました。

で、あちこち探して購入したお店が、↓こちら。




で、メッセージカードが入っていまして、拝見していたところ・・・。

何と!!!

長野県の飯山市のお店ではありませんかぁ~!!!それも、道の駅の直ぐ裏です。

飯山市と言えば、20年程前になるでしょうか?毎週末、富倉へ通ったものです。
(^_^;)

お店の場所など全く気にせず買ったところ、たまたま飯山市のお店だったことに、思わず懐かしくなってしまいました。

今回このお店で購入したのは、↓です。




その他、↓も一緒に購入しました。








この自粛が終わったら、直接買いに行きたいと思います。
\(^_^)/

ヘアリーベッチを除き、早速畑に種蒔きしました。
楽しみです。


| | | コメント (0)

2020年4月29日 (水曜日)

トマトの苗

昨日、トマトの苗が届きました。

何でも、ソバージュ栽培なるものを試して見ようと思って購入しました。

ソバージュ栽培とは?こちらを見てね。

購入したのは、ロッソナポリタンとシシリアンルージュって品種です。






で、届いた苗を良く見ると、おまけにシャキットと言う品種のキュウリの苗が1本入っています。
この品種、美味しいんですよねぇ~!
嬉しいです!!!

そして、更に嬉しいことに、マスクが1枚入っていました。
このタイミングでマスクって、嬉しいじゃありませんか!!!
\(^_^)/

Img_2047400_20200428 

と言う、嬉しいお話しでした。

 

| | | コメント (4)

2020年4月26日 (日曜日)

レンゲの花


昨年、我が家の庭の前の畑に種まきしたレンゲ。一昨年亡くなった、お近くのおいちゃんちの畑です。

花がたくさん咲いてきました。

いつも以上に遠慮無く種をいっぱい蒔いたせいか、昔見たレンゲ畑のようになっています。

\(^_^)/

Img_20121280_20200426

Img_20171280_20200426

・・・

高校生の時、学校帰りに見た夕焼けの中のレンゲが咲いている田んぼ。

それは、自転車で峠を登りながらも思わず止まってしまうほどの、鮮やかさでした。

あかね色」って言うんでしょうか。

・・・

娘が生まれたとき、思わず「茜」と名前を付けてしまいました。


・・・

娘へ。

その場所は、以前帰省した際に伝えたと思いますが、全く覚えていないと思いますのでここに書いておきますね。

ここです。


家族や子どもが出来たときには、私の名前はこの色から付けられたんだよってお話ししてね。

そうして、機会があればもう一度訪ねて見てください。

去年行ったように、政巳くんちの柿ももらいに行ってね。。

道子おばちゃんちにも汽車を見に行ってね。。。

お願いします。



| | | コメント (0)

«今年も我が家に春がやって来ましたぁ~!!!