« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月の8件の記事

2008年2月16日 (土曜日)

春が来た


皆さぁ~ん、お寒うございます。風邪なんかひいていませんかぁ~???今夜の我が家近くは、とっくに氷点下になっています。房総半島だというのに・・・。

2008年2月11日

と言うことで、寒いながらも春は来ていますねぇ~!!!

2008年2月11日

我が家の裏山に以前、実家の大分からネコヤナギを持ってきました。持ってきましたと言うか、弟が我が家に来る際に、ネコヤナギの枝を持ってきて貰ったものを挿し木したものです。挿し木したうちの1本が根付きました。

ネコヤナギと言えば、子供の頃、川に遊びに行くと川岸や中州にたくさん生えていました。夏には、ネコヤナギの枝で魚をぶら下げる道具を作ったものです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

(株)エルブ

(株)エルブ カテキンフィルター ビタミンフィルター カテキン塗料、緑茶染め繊維等を作っている会社だそうです。
会社からの挨拶の頁には「本物の原料を使って手間暇を掛けて物作りを行う」って書いてあります。いやいや、そうは思ってもなかなか出来ない事ですよねぇ~。。。

カテキン関連が本職の会社のようですが、エルブオンラインショップでは、色んな品物も扱っていらっしゃいます。

2008年2月16日

でね、今回お取り寄せしちゃったのがこの「柿酢」です。「傳兵衛柿酢」という商品名だそうです。酢っていろいろとあって面白いですよねぇ~!我が家近くの酢を作っているところの酢は、ちょっと甘めの酢だったりします。

2008年2月16日

で、この「傳兵衛柿酢」ですが、原料の次郎柿の他に、酵母や酢酸菌にまでもこだわっていらっしゃるようです。早速頂くことします。

まずはストレートで飲んでみると、かなり辛口のような気がしました。すごくふるぅ~てぃ~です。
続いては、柿酢に砂糖を入れそこに牛乳を入れちゃいます。へへっ!これ大好きなんです。おっ!美味しいですねぇ~!ストレートで飲んだ際の辛口の感じはそのままですが、美味しいです。
正直なところ、もっと日向臭い味がするのかと思っていました。すごく洗練された酢でした。

2008年2月16日

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月14日 (木曜日)

2月15日15時

子供が学校からのお便りを持って帰ってきました。

それによると「千葉の女子小学生を2月15日15時に犯罪に巻きこんじゃいます。」と某巨大掲示板に書き込みがあったそうです。

※上記情報源は、千葉県警察本部から子供の学校経由での、学校長名での「不審メールに伴う安全確保について」と言う、保護者宛の文書です。

それにしても、子供を持つ親にしてみれば、心配ですよねぇ~!ひどいことをする人間がいるもんです。書き込んだ本人にとっては、反響を楽しんでいるだけかも知れませんが、親としては心配しちゃいますよねぇ~。

千葉県内にお住まいの皆さん、明日の15時には下校中の小学生を見守ってあげて下さいね。我が家の子供を含め、何事もないことを祈っています。

※これをUPしようかどうしようか迷ったのですが、既に報道発表されているそうですので、少しでも多くの方に気をつけていただければと思い、UPすることにしました。親心をおくみとり下さい。

| | | コメント (1)

2008年2月 9日 (土曜日)

焚き火

今日は、のんびりと焚き火遊びすることにしました。

だって、金魚はまだ冬眠してるし、畑や裏山は先日の雪が残ってるし、朝方なんて氷点下4度近くまで下がって寒いし、風邪気味だし、午後から雪の予報だし・・・。言い訳はいろいろとあるんですけど、要するに、今日はのんびりしようと思います。

と言うことで、裏山で薪を集めます。

昼前から焚き火スタートして、ちょこちょこ薪を集めに行っては、薪を足しています。先日の雪で折れたクスノキの枝も一緒に燃やしちゃいます。

Img_9739290

いやいや、暖まってきましたよぉ~!

これで雪でも降ってくれば、最高なんですけどね。今のところ曇りです。さてさて、焼酎でも持って来ようかな。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 7日 (木曜日)

2月6日 雪

いやいや、昨夜から今朝方にかけても雪が積もりました。昨年より多いですね。

会社へと気持ちよく雪景色を見ながらのドライブです。いつもの峠道にさしかかると・・・。

080207_07110001

おりょりょ。渋滞しちゃってます。どうも、峠のてっぺん両側で、動けなくなっている車があるようです。その手前では、坂道でチェーンつけてるし・・・。

この場所、峠越えの前後だけ雪が多く積もるんですよね。昨夜も、既にうっすら白く積もってました。

それにしても、木の枝にも雪がたくさん付いて綺麗ですねぇ~!

080207_07240001

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月 4日 (月曜日)

2月3日 雪の後片付け

昨夜、会社からやっとの思いで家にたどり着き、ほっとしました。今まで長野や新潟などの雪道を結構走ってきましたが、昨日の雪道ほど走りづらい道はありませんでした。

Img_9689290

と言うことで、今日は朝から雪の片付けです。

我が家は国道から40m程入ったところです。このコンクリート舗装の道を綺麗にしておかないと、カチカチのツルツルになっちゃうんです。それから、我が家前の道は、小学生や中学生の通学路になってますので、歩道の除雪も・・・。

朝食を済ませ、子供と一緒に雪かき開始!です。子供は、登校時間が10時からになっていました。今朝結構冷えましたので、凍り付いています。昨夜僕が帰った際にタイヤで押さえたところは、ガチガチの氷と化しています。国道は、テカテカのツルツルになっています。

Img_9691290

9時過ぎに子供が、出発です。小学校までの間、一部歩道がない狭いところがありますので、今日は家内が一緒に登校していきました。

お近くの方も皆さん総出で雪かきしています。何でも昨日、目の前の道でスリップした車がガードレールに突っ込んだとか・・・。怖いですね。

結局11時過ぎまでかかって、国道までの道と歩道の除雪完了です。疲れました。

歩道の除雪、一人が歩ける程度の幅にしかなりませんでした。。。だって、距離が長いんだもん。。。みんな気をつけて歩いてね。

午後からは、庭につもった雪や屋根から落ちそうな雪の片付けです。

裏の山を偵察に言ってみると、クヌギの木が数本雪の重みで枝が裂けたり、曲がったりしています。大切なヤマモモの枝も折れちゃってました。

夕方、何気に納屋を見ていると、納屋の北側の屋根に積もった雪が、一気に垣根の上になだれ落ちました。いやいや、怖いですねぇ~!垣根・・・、落ちた雪の衝撃で、ぼこぼこになっちゃってます。

いやはや、1日がかりで後片付けしていました。明日は筋肉痛の予感。と言うか、既に筋肉痛が始まっているようです。お風呂入って寝ます。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 3日 (日曜日)

2月3日 雪

いやいや、今回も期待して目をますと・・・、なんとぉ~!外は雪景色でした。嬉しいっすねぇ~!とは言いながら、今日はお仕事です。

家を出ると、既に道に雪が積っています。

080203_07170001

我が家から会社へは、ちょっとした峠を越えていかなければなりません。

で、その峠道に、いましたいました。雪が積もるといつもそうなんですけど、何台か無理して登って、途でスタックしたり突っ込んだりしているんですよね。今回も10台程度、お尻フリフリ右往左往しています。気をつけて運転してくださいね。。。

080203_07230001_2

道の脇の竹も雪の重みで垂れ下がってきて、道をふさいでいます。凄いことになってますよぉ~。

080203_07180001

と言うことで、久々に4駆で走っちゃいました。

・・・と、ここまでは良かったのですが、お仕事も終わって帰り道・・・。

そのちょっとした峠道にさしかかったところで、道の上の雪の量が徐々に増えてきました。その先、砂取の会社の前までは除雪していましたが、そこから先、除雪されていませんので雪の量が急に増えてきました。

坂を登っていくと、乗り捨てられた車やハザードを付けて動けない車、チェーンを巻いている車に、その上ノーマルタイヤでこの雪道を果敢に挑戦中のありさんマークの引っ越し屋さんのトラック!おゐおゐ、いい加減にせぇよなぁ~!!!

その先には、山に突っ込んだようで、ブルトーザーでまさに救出中のお車。

砂取の会社の前まで除雪されているので、皆さん峠越えも除雪されていると思って、そのまま突っ込んできたようです・・・。これって砂取の会社の除雪の仕方にも問題あるよなぁ~・・・。

080203_20320001

いやはや、皆さん雪をなめまくってますね。

と言うことで、ドキドキの帰宅と相成りました。

で、我が家に戻ってみると、楠の枝は折れちゃうし・・・。明日の朝の凍結が怖いし・・・、国道までの道を雪かきしなきゃいけないし・・・、と言うことで、明日はおやすみをいただくことにしました。会社関係な皆々様、諸事情をご配慮いただきお許し下さいね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 2日 (土曜日)

ギョウザ

最近話題のギョウザ・・・。大変だねなどと人ごとのように推移を見ていたのですが・・・。

昨日生協から我が家に電話があったそうです。それによると、なんと昨年の11月のそのギョウザを買って、食べていたようです。

普段焼きギョウザなんてあまり食卓に上ることのない我が家、なぜかその際は買ったようですね。何かピンとくるものがあったのでしょうか?

そう言えば、上手く焼けずに皮が破れてぐちゃぐちゃになったギョウザを食べた記憶が・・・、思い出してきました。なんにせよ、具合悪くなることもなく、美味しく頂戴したようです。。。(^_^;)

今回の騒ぎ、食べる側にしても売る側にしても、早く原因が分かると良いですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »