« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月の14件の記事

2008年8月31日 (日曜日)

カボス

カボス

いやいや、季節は「秋」。と言うことは、今年も「カボス」の季節ですねぇ~!!!

と言うことで、我が家の庭先のカボスを1つ収穫してみました。

カボス

おっ!この香り。
やっぱ、カボス最高っすね。

カボス

早速、焼酎に入れていただくことにします・・・が、酢が少ない。。。

(;_;)

先日まで、雨が少なかった影響でしょうか?香りは良いのですが、ぎゅぅぅぅ~!っと搾っても、ちょろっとしか果汁が出てきません。

とは言いながら、やっぱり焼酎には、「カボス」ですね。

おやぢぃ~!今年もカボスをたぁ~くさん、送って下さいね。楽しみにまっちょります。

| | | コメント (2) | トラックバック (2)

2008年8月29日 (金曜日)

「音楽宅急便 クロネコファミリーコンサート」

先日、「音楽宅急便 クロネコファミリーコンサート」を楽しんできました。

主催は、ヤマトホールディングス(株)だそうです。宅急便のヤマト運輸(株)の持ち株会社ですね。。

久々の生演奏、東京都交響楽団の演奏が気持ちよかったです。子どもも、楽しんでいたようです。

我が家の席は、丁度センターの後の方でした。音圧は少なかったのですが、綺麗に響いてきました。

音楽宅急便 クロネコファミリーコンサート

まずは、ヤマトホールディングス(株)な皆さんにお礼申し上げると共に、せっかくの良い企画ですので苦言と言うかご提案をちょろちょろ・・・。
(^_^;)


16時開演なのに、13時半にチケットの引き替えって・・・?我が家にとっては、早すぎますよぉ~!!!会場から車で30分の我が家にとっては、中途半端っす。15時頃からチケット引き替えにしませんか?

「15時30分までに会場にお越し下さい。」って、これまた、なんで???指示されたからには、何かあるのかと思い、言いつけを守って、開演の30分前に席に着いたのは良いのですが、待ちぼうけでした・・・。

でね、ヤマトホールディングス(株)な皆さんに一番検討していただきたいのが、動員をかけられたヤマトグループな関係者の方々です。

一部が終わり休憩時間にホールから外に出ると、ヤマトグループな関係者と思われるおぢさん達が、「俺、子どももいないのに動員されたんだぜ。」「どうせ、家にいてもやること無いから良かったじゃないですかぁ~。」等々の会話を大声でされています。

目を輝かせて一部の感想を話している子ども達の前では、そういった会話はして欲しくないなぁ~・・・、と思いました。

でね、ヤマトホールディングス(株)な皆さんにご提案なんですが、動員をかけるヤマトグループな皆さんに、事前に「Believe」や「故郷」の合唱指導などされておかれてはいかがでしょうか?

動員かけられたヤマトグループなおぢさんたちが、真っ先に大きな声で歌い出せば、会場はもっと盛り上がると思いますよぉ~!!!

まだまだ11月まで、何度か公演がありますので、是非ご検討の程。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月26日 (火曜日)

美咲茶屋のおばちゃんへ

すっかり公開メール状態になっちゃってますが・・・。

美咲茶屋のおばちゃんへ

先日お伺いした際に飾っていただいていた我が家のサイトをプリントアウトしたもの。家に戻って、綺麗にプリントアウトしてお送りしようと思っていましたが、既にそのページを削除しちゃってました。

2008年8月22日

で、もうちょっと待っていて下さいね。

先日長野を旅したページをまとめ終わってから、おばちゃんちのページを新しく作ろうと思っています。

出来ましたら、プリントアウトしてお送りしますね。

また次回お伺いするのを楽しみにしています。今度は、笹寿司お願いしまぁ~っす!

ではでは。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月23日 (土曜日)

温泉三昧!

今日も昨日に引き続き温泉三昧です。

昨日は、飯山市の「金平の湯」と、木島平村の「馬曲温泉」に入ってきました。


滝野脇 金平の湯

金平の湯は、いつ入っても気持ち良いですね。ここは鉱泉の沸かし湯なんですが、このお湯が最高です!すごく暖まるし、ツルツルになるんですよねぇ~!


馬曲温泉

一方、馬曲温泉は景色が最高です。露天風呂には、たまたま誰もおらず貸し切り状態でした。 下界に向かって思いっきり仁王立ちになったのは、言うまでもありません・・・。
(^_^;)


今日は、飯山市の「湯滝温泉」に入った後、足を伸ばして栄村の「楽養館」へ、その後戻って津南町の「竜ヶ窪温泉」です。 で、もう一つ、中野市の「長峰温泉」にも入って来ちゃいました。


いいやま湯滝温泉

湯滝温泉は、川からの風が気持ち良いです。丁度昼時で、休憩処と食堂はにぎわっていましたが、昨日の馬曲温泉に引き続き、露天風呂は貸し切り状態でした。思わずのんびりしちゃいました。お湯は、ちょっと塩素臭かったです。。。


楽養館

楽養館は、今回子どもの希望で行くことになりました。それにしてもなぁ~。もっと小さい頃、何度も行ったんですけど、本人は覚えていないようです。まっ茶色のお湯に子どもが喜んでいました。


竜ヶ窪温泉

竜ヶ窪温泉は、以前行った事があるはずですが、記憶がどうもあいまいでした。やっと思い出してきました。ここも気持ち良いお湯ですね。 ちょっとしょっぱいです。


で、夕御飯を食べてから、さらにもう一カ所、長峰温泉に入りましたぁ〜!懐かしかったです。この温泉、安く宿泊も出来て、以前良く泊まっていたんです。


さてさて、帰るとしますか!

・・・。到着っす!

と言うことで、あっちに行ったり、こっちに行ったりと、まさに行き当たりばったりで、温泉に入ってきました。あまりの強行軍にちょっと疲れちゃいました。

やっぱり温泉には、ゆっくりとのんびりと行きたいよぉぉぉ~!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

木島平 ペンション GROVE

今回の宿は、木島平のペンションGROVEさんです。

木島平 ペンション GROVE

以前、ひょんな事からオーナーとお知り合いになりました。今回は、数年ぶりの訪問です。

ペンションがあるのは、木島平のゲレンデ脇、唐松の森を背にした眺めの良い場所です。 飯山市が一望できます。

スキーシーズンには行ったことがありませんが、ペンションからゲレンデにそのまま滑り込める、最高の立地のようです。

昨日は、夕方一旦チェックインした後に、お蕎麦屋さんへ行ってお腹いっぱいになった後、馬曲温泉へ出かけました。いつもながら眺めの良い、気持ちよいお風呂でした。

汗を流してさっぱりとしたところで、ペンションに戻り夕御飯をいただきたましたが、あまりのボリュームにお残ししてしまいました。もっと食べたかったのですが、何せビールでお腹いっぱいになっちゃいました・・・。

お許しのほど。


昨夜は、お腹いっぱいになっちゃったのと、朝早く出発した疲れから、夕ご飯を頂いた後、すぐに寝ちゃいました。早起きして、馬曲温泉にでも行こうかと思っていましたが、目が覚めたら7時をとっくにまわっていました。。。


さてさて、朝ご飯食べてきまぁ〜っす!

木島平 ペンション GROVE

焼きたてパンが、美味しいですぇ〜。

今回は、オーナー御夫妻ともゆったりとお話できて、最高でした。ごちそうさまでしたぁ〜! また来ますね。

次回は、子どもがスキーをやりたいって言ってますので、冬シーズンかな?・・・となると、雪の中の馬曲温泉も最高ですよねぇ~!!!


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月22日 (金曜日)

蕎麦三昧!

今日は、本当に久々に蕎麦三昧っす!こんな贅沢って6年ぶり位でしょうか?長野県北部のお蕎麦屋さん巡りです。

それにしてもやっぱり、お蕎麦って、美味しいですねぇ〜!

お店ごとに、形も味もかなり違いますね。蕎麦の味もそうですが、つゆの味も濃かったり薄かったり鰹だしが利いていたりと、お店によってかなり違いますよね。

今日の成果は、お蕎麦屋さん3軒でした。


深雪

まずは、旧豊田村の涌井にある「美雪荘」です。ここはお蕎麦と言うよりも、季節の天ぷらを楽しみにいつも出かけていたところです。今回、お蕎麦がグッと美味しくなっていてびっくりしちゃいました。

でも、ザルを盛り上げた方向に置く、この姿勢が嫌いです。。。


美咲茶屋


続いては、飯山市富倉地区の「美咲茶屋」。ここのお蕎麦は、僕にとっての原点というか、なんて言ったら良いんでしょうか?ここのお蕎麦を頂いてから、すっかりお蕎麦にはまっちゃいました。

今日は、笹寿司が売り切れていました。残念です。


富倉蕎麦

今日、最後に訪れたのは、旧木島駅近くの「富倉そば」です。メニューが減ってはいましたが、しっかりとオヤマボクチ蕎麦してました。親父さん、また伺いますねぇ~!


それにしても、お腹いっぱいです。今夜はペンションに泊まるというのに、既にお腹いっぱいです・・・。
わっはっはぁ〜! (^_^;)

とりあえず、木島平の馬曲温泉にゆっくりつかって、お腹を空かせてからペンションに向かうことにします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月21日 (木曜日)

久々の訪問

いやいや、今夜は久々に雨が降りました。これで畑の野菜たちも生き返ってくれることでしょう。まだ、稲光が夜空に綺麗です。


・・・と、そんな話はさておき、今月の初め頃、子どもが「久しぶりに、飯山に行きたい。」って言っていたそうです。嬉しいじゃないですかぁ~!これが「ワイハへ行きたい。」なんて言った日には、ぶん殴っているところです。。。
(^_^;)

早速、有給休暇の申請をしたのは言うまでもありません。

で、我が家にとって本当に久しぶりの飯山です。何年ぶりでしょうか?確か、最後に行ったのは、5年程前だったような気がします。子どもが生まれる前後、毎週末飯山に通っていた頃を思い出します。。。

今回、行きたいところはたくさんありますが、急遽織り込んだ日程のため、諸般の事情により、何せ一泊二日の強行軍です。

ペンションGROVE

宿泊も、泊まりたいところはたくさんありますが、何処にしようかと迷っていましたが、今回は家内の希望により、木島平のペンションGROVEさんに泊まることにしました。

さてさて、宿泊が決まったところで、飯山周辺の何処へ行こうかなぁ~???飯山市周辺と来れば、蕎麦と温泉!それもたくさんあるんですよねぇ~・・・。

お蕎麦屋さん関係は、美咲茶屋・はしば食堂・富倉食堂・沢田・源・深雪茶屋・兵隊屋・・・等々、時間があれば、ウナギを食べに本多や、焼きカレーを食べにカフェ・ペンティクトンにも行きたいなぁ~。斑尾に向かう道の途中にピザの美味しいお店もありましたよねぇ~。

それにしても、たくさんありますよねぇ~!一泊二日で、何食食べるつもりじゃぁぁぁ~???

んでもって温泉は、金平の湯・湯滝温泉・望の湯・暁の湯・長峰温泉・馬曲温泉・日新の湯・楽養館等々・・・、これまたたくさんあります。全部入っちゃうと、思いっきり湯あたりしそうですね。。。


と言うことで、今夜は、遠足前日の小学生状態になっちゃってます。早く寝ないと、明日起きられないよぉ~・・・。

とりあえず、お風呂入ってきます。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月17日 (日曜日)

昨日まであんなに暑い日が続いていたのに、今日は何だか寒いくらいの気温しかありません。

で、その暑い夏の日の昨日!雲を眺めて遊んでいました。


2008年8月16日
午前中の空です。まさに、夏の日!って感じの空ですよねぇ~!改めてこうやって見ると、電線がうっとうしいですね。。。


2008年8月16日
で、午後になると雲がモクモクと沸き立ってきました。


2008年8月16日
上の画像と同じタイミングで、ちょっと引いてみたところです。


2008年8月16日
もうしばらくすると、これまたモクモクと!格好良いですねぇ~!


2008年8月16日

2008年8月16日
さらにしばらくすると、北で雲が湧いて、東にながれて、盛り上がってきました。上の画像が、北方向です。で、下の画像が、北東方向です。


2008年8月16日


2008年8月16日
一つ上の画像の雲が、東方向に流れながら盛り上がってきたところです。夕方になってきました。


2008年8月16日
そして日が沈んでいきます。地上はすっかり日が陰ってしまいましたが、高い位置の雲だけ、輝いています。綺麗ですよねぇ~!


いやいや、今日は雲ですっかり楽しんでしまいました。


で、その後、お風呂から上がってみると、北から北東にかけて、空がカピカと光っています。外に出てみると、稲光です。

雲と雲の間を稲妻が横に走ったりしています。東京~埼玉~茨城方面の雲のようです。そうとう広範囲に入道雲が発達しているようです。

風呂上がりに、外でしばらく稲光を眺めていました。

豪雨の影響を受けた方々、お見舞い申し上げます。遠く、房総半島の山奥からは、稲光が綺麗に見えていました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月16日 (土曜日)

夏!

季節はもう「秋」なんですが・・・。


今年は、久々に夏らしい日が続いているような気がします。いやいや、良い感じですねぇ~!

皆さん、夏を楽しんでますかぁ~???


我が家があるのは房総半島の丁度真ん中、山奥と言うほど山は高くなく、なだらかな丘が続いているところです。

昼間、日が差せば目がくらむような暑さ!でも、夕方日が沈む頃になると、裏のやまから涼しい風が吹き込んできます。


2008年8月16日

今日は、久々に雨が降るかも!?って予報でしたが、今のところ雲は多いながらも良いお天気です。

昨日までに比べたら、蒸し暑いかも知れません。

2008年8月16日

「あお」もいつものように、庭先の風通しの良いところで、うつらうつらしています。。。

そう言えば、昨日赤とんぼが群れて飛んでいました。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月15日 (金曜日)

花火大会

今夜は、お隣の市の花火大会です。

夕ご飯を済ませた後に、最後だけでも見ようと、家族で出かけることにしました。

一昨年は、遠くの山の上から見ましたが、雲がかかっていて下半分しか見えませんでした。昨年は、舟の上から見ましたが、迫力ある程近くからは見えませんでした。

と言うことで、いやが上にも期待が高まります。

予定は21時迄です。20時過ぎに家を出発しましたが、車が多く、途中から高速を使ってショートカット!です。350円の威力は凄く、普通なら1時間近くかかるところが、30分位で着いちゃいます。

早ぁ~い!!!

で、花火大会の会場近くに行くと、なんと!皆さんぞろぞろと帰っています。おりょりょ???

花火は?と、あたりを眺めても、遠くに花火の光は見えますが、あれはきっともっと遠くの花火大会のようです。。。

と言うことは、もう終わっちゃったの???
21時迄じゃないのぉぉぉ~???
早く終わっちゃったの???

会場近くで車を道端に停めてしばらく様子をみますが、花火は上がりません。。。

・・・。

と言うことで、Uターンして帰ってきました。

月のとても綺麗な平和な夜でした。。。


2008年8月15日


・・・。(^_^;)

もっと早く家を出れば良かったなぁ~。。。だって、テレビで丁度柔道の決勝戦が始まっちゃったんですもん。。。

思わず見入っちゃいました。。。

来年は、もう少し早めに出たいと思います。>子どもへ、父より。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

タープ

余りに暑い日が続きますので、昔オートキャンプをやっていた頃使っていたタープを出してみました。

コールマンのヘキサです。当時、はやっていたんですよねぇ~・・・。

2008年7月20日

いそいそと庭先に張ってみました・・・ら、思っていたよりでかい!

この下にテーブルと椅子でも置いて・・・と、思いましたが、いざ張り終わってみると、タープの下は確かに影になりますが、強烈な熱線がタープの下でも感じられます。

涼しくありませんでした。。。 (^_^;)

結局タープの虫干しして終わっちゃいました。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月13日 (水曜日)

「猿」・・・。

以前、猿の被害の件について、市のサイトの市長への手紙という頁から、メールをお送りした事を書いたことがあります。

メールをお送りしてしばらく経ってから、当たり障りのないメールを市から頂戴しておりました。どう読んでも、やる気の無い中身だったんですよぉ~。。。

> 平成20年7月10日に収受しました「市長への手紙」に
>ついて添付のとおり回答します。

と言う文面で、内容もそれなりでしたが、なんとワードファイルに本分が書かれていると言う、ちょっと理解しがたいメールだったんです。市民みんなワードのソフトを持っているとでも思っているんでしょうか?何考えているんでしょうね???

ところで、先日の猿の被害が確定しました・・・。

トウモロコシ10数本食べかす有り。数本行方不明。カボチャ数個行方不明。スイカ2個行方不明。トマト数個行方不明&1個食べかす有り。ナス10数本行方不明。お隣の畑の落花生数十本抜かれて放置有り。

・・・と、我が家近くに限定してもこんな具合です。

2008年8月10日

その後、市役所のご担当の方と直接会話する機会を作っていただきました。

ご担当の方は、農作物に対する被害を何とかしようと、ご苦労されているようですが、市民の中にも色んな考えの方がいたり、県の対応がすっごく悪くて、なかなか対策が進められないようです。

ちょっとぉ~!市長、この頁を読んでいたら、市のトップとして方針を市民そして、市役所の内部に言葉で明確に伝えて下さいねぇ~!!!

ついでに書いちゃいますけど、房総半島にある某県の県知事、この頁を万が一目にする機会がありましたら、捕獲した猿に付けている無線の発信器の周波数を市町村に教えていただけませんかぁ~???

そこから、さらに一歩前進した何らかの対策が取れると思いますよぉぉぉ~!

2008年8月10日

いやいや、市役所の中にもやる気のある方がいらっしゃることが分かって、今日はとても嬉しいです。一市民として応援しています。

市民としてお手伝いできることがあれば、おっしゃって下さいね。

我が家でやってる攻撃は、ロケット花火攻撃、電動マシンガン攻撃、煙幕攻撃、爆竹攻撃等々です。

守りについては、電気柵は広さが補助金を頂ける広さに足りないため、猿落君にて畑を守っています・・・が、トウモロコシをやられちゃいました。

それにしても、今日は嬉しいっす!ご担当者様、また機会があれば、プライベートで我が家にお越し頂いて、じっくりと腰を据えてお話しを聞かせていただけませんか?市長同席なら、なおさら話が早いかも!?です。ご検討下さいね。

さてと、お風呂に入って寝ます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月12日 (火曜日)

再々々々々度、猿軍団来襲!!!(--;)

猿落君を設置した、我が家のトウモロコシですが、またもや猿に食べられちゃいました。。。

それも2度も続けて。。。。

2008年8月7日

上の画像、8月7日(木曜日)の被害状況です。収穫にはまだ早すぎるトウモロコシを10本程食べられちゃいました。途中で誰かが来たのか、食べかけたまま捨て去られています。

どうやって入ったかは不明ですが、したからくぐったか、上から飛び込んだかのどちらかしかありません。

お近くの方々のお話を集約すると、今回の猿君たちは、お隣の畑の落花生を食べ、我が家のトウモロコシを食べ、1軒挟んだ先のお隣のトウモロコシを食べたようです。

残ったトウモロコシは、数少なくなっちゃいました。それにしても悔しいなぁ~・・・。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 2日 (土曜日)

トウモロコシげっとぉ~!

いやいや、念願のトウモロコシを口にすることが出来ました。

猿君たちの攻撃にめげず、頑張った甲斐がありました。だって、ここまで2畝のトウモロコシ、を猿に綺麗に食べられちゃったんですから・・・。。。

2008年8月2日

さすがに、収穫したてのトウモロコシって、美味しいですねぇ~!最高っす!!!

猿が来たことを教えてくれた「あお」にも、トウモロコシのお裾分けです。

2008年8月2日

へっへぇ~!猿君たち、ざまぁみろぉ~!!!トウモロコシ、あげないもんねぇ~!!!


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »