以前、猿の被害の件について、市のサイトの市長への手紙という頁から、メールをお送りした事を書いたことがあります。
メールをお送りしてしばらく経ってから、当たり障りのないメールを市から頂戴しておりました。どう読んでも、やる気の無い中身だったんですよぉ~。。。
> 平成20年7月10日に収受しました「市長への手紙」に
>ついて添付のとおり回答します。
と言う文面で、内容もそれなりでしたが、なんとワードファイルに本分が書かれていると言う、ちょっと理解しがたいメールだったんです。市民みんなワードのソフトを持っているとでも思っているんでしょうか?何考えているんでしょうね???
ところで、先日の猿の被害が確定しました・・・。
トウモロコシ10数本食べかす有り。数本行方不明。カボチャ数個行方不明。スイカ2個行方不明。トマト数個行方不明&1個食べかす有り。ナス10数本行方不明。お隣の畑の落花生数十本抜かれて放置有り。
・・・と、我が家近くに限定してもこんな具合です。
その後、市役所のご担当の方と直接会話する機会を作っていただきました。
ご担当の方は、農作物に対する被害を何とかしようと、ご苦労されているようですが、市民の中にも色んな考えの方がいたり、県の対応がすっごく悪くて、なかなか対策が進められないようです。
ちょっとぉ~!市長、この頁を読んでいたら、市のトップとして方針を市民そして、市役所の内部に言葉で明確に伝えて下さいねぇ~!!!
ついでに書いちゃいますけど、房総半島にある某県の県知事、この頁を万が一目にする機会がありましたら、捕獲した猿に付けている無線の発信器の周波数を市町村に教えていただけませんかぁ~???
そこから、さらに一歩前進した何らかの対策が取れると思いますよぉぉぉ~!
いやいや、市役所の中にもやる気のある方がいらっしゃることが分かって、今日はとても嬉しいです。一市民として応援しています。
市民としてお手伝いできることがあれば、おっしゃって下さいね。
我が家でやってる攻撃は、ロケット花火攻撃、電動マシンガン攻撃、煙幕攻撃、爆竹攻撃等々です。
守りについては、電気柵は広さが補助金を頂ける広さに足りないため、猿落君にて畑を守っています・・・が、トウモロコシをやられちゃいました。
それにしても、今日は嬉しいっす!ご担当者様、また機会があれば、プライベートで我が家にお越し頂いて、じっくりと腰を据えてお話しを聞かせていただけませんか?市長同席なら、なおさら話が早いかも!?です。ご検討下さいね。
さてと、お風呂に入って寝ます。
最近のコメント