« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月の15件の記事

2008年9月28日 (日曜日)

カボス三昧!

いやいや、今年もカボス三昧です。

ホームページにも書きましたが、今年も親父がカボスを送ってくれました。

カボス

今年は我が家のカボスの木を思い切って剪定してしまいましたので、実の数が少なくて寂しく思っていたところでした。

おやぢ、重ね重ねさんきゅ!です。



このカボスの香りをかぐと、毎年そうなんですけど、秋を感じてしまいます。。。

早速、焼酎ロックにカボスを搾って楽しんでいます。
搾った後のカボスは、お風呂に入れてカボス風呂で楽しんでいます。

おやぢ、このペースで行くと来週末にはなくなっちゃいそうです。また送ってね。

そうそう!セキショウもたくさん増えてきたので、保存もバッチリかも?もみ殻の中にカボスを入れて、その上にセキショウの葉っぱを乗せれば良かったんでしたっけ???

時間ある時じいいき、カボスの保存の仕方も教えちくりぃなぁ~。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

彼岸花 その2

先日、彼岸花が咲いたことを書きましたが、その後、あちこちからにょきにょきと花芽が伸びだしてきて、満開になっています。

2008年9月28日

2008年9月28日

わずかの間ですが、綺麗ですよね。

それにしても、結構増えていくんですね。来年が楽しみです。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月24日 (水曜日)

彼岸花

今年も彼岸花が咲き出しました。

彼岸花

ある日突然、にょきにょきと伸びだして花を咲かせる、この彼岸花が大好きでして、国道から我が家へのアプローチ部にたくさん植えています。

友人から球根を送っていただいたこともありました。

今週末頃が盛りでしょうか。


その昔、僕が小学生の頃、あぜ道に咲いている彼岸花を、手にした小枝で倒し回っていたことを思い出しました。

今思えば、ひどいことをしていたんですね。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月18日 (木曜日)

「猿の人間への被害」その後

やっぱりと言うか・・・。

市のサイトの中にある「市長への手紙」で、先日猿対策のお願いを市長宛送ってみたのですが、未だ返事を頂けていません。

市のサイトには、「市民と市長をつなぐパイプです。」って書いてあるのになぁ~・・・。(^_^;)



そちらは進展がありませんが、子どもが今日学校からチラシを1枚持って帰ってきました。

2008年9月18日

この「猿への対応について」という、学校長名による保護者宛のチラシによると、「登校中の低学年の男子と女子が、家の屋根から降りてきた猿に足をひっかかれた。」との記述があります。

やはり子どもへの被害が出ていたんですね。


何か抜本的な対策はないものでしょうか???

お近くのおじちゃんたちがおっしゃっているように、お金を出してわざわざ猿を見に行っていた時代に戻せないかなぁ~???

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月15日 (月曜日)

月盗み

昨年も「月盗み」の事を書いていますね。そのお月見が、今年も昨日やってきました。

今年は、庭先にテーブルを出して、ススキとお団子をお飾りしました。で、月盗みに来てくれた子ども達のために、ちょこっとだけお菓子を準備しました。

月盗み

いやいや、懐かしいですね。

昨日の夜は、数名の小学生と中学生が、我が家を訪ねてくれました。子どもと家内は、駅近くの集落に出かけたようです。

30数年前、政己君たちと、満月の夜に、あちこちの家々をこそこそと、お飾りしているサツマイモやトウモロコシや栗等々を盗んで回ったのを思い出しました・・・。

そう言えば、実家のある大分県豊後大野市の山奥では、お飾りしている家の人に見つかってはいけないとのお約束がありましたので、こそこそと回っていた記憶があります。

ところが、房総半島の山奥の我が家近くでの月盗みでは、「こんばんはぁ~!」と礼儀正しく、月盗みにやってきます。。。
時代の流れなのか?地域性なのか??不明です???

で、満月は今夜だそうです・・・。なんでじゃ???

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

運動会

先日、今年も子どもの小学校の運動会を見に行ってきました。

2008年9月13日

我が家の子どもの小学校は、山奥の小さな学校ですので、中学校との合同運動会です。

今年は、お天気も良く、風もあり、暑いと言いながらも過ごしやすい一日でした。

いろんな競技を楽しみましたが、やっぱり最後の小学校・中学校合同リレーが盛り上がりました。

昨年も同じようなことを書いた気がするのですが・・・。また一年経っちゃったんですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年9月13日 (土曜日)

猿の人間への危害

以前、猿の記事をいくつか書きましたが、今日また猿が通学時の子どもを追いかけたと言う話を聞きました。


いやはや、怖いですね。

何か手は打てないかと、我が家では、ロケット花火を常備したり、家内も電動エアガンを使えるようにしたりして、その上、市や県にも対策をお願いしてはいるのですが・・・。

その後、市と県から若干情報を頂いたレベルでして、具体的且つ積極的な行動には至っていないようです。
そこまでの危機感がないんでしょうね。


でね、市長宛にもう一度連絡してみることにしました。
と言うことで、下記内容のメールを市長宛に打ってみました。

返事来るかなぁ~・・・???
この前は、連絡が来るまで結構日数がかかった気がします。もちろん!市長本人から、連絡が来るはずはありませんけどね・・・。
(^_^;)



市長御中

猿の被害について以前ご連絡申し上げ、対策の検討を依頼した者です。

本日、また小学生が登校時に猿に追いかけられたとの情報がありましたので、ご連絡申し上げると共に、何らかの対策を早急にご検討お願いいたします。

本日、***小学校の運動会にて登校時に猿に追いかけられたとの情報が父兄の間で話題になっていました。追いかけられた小学生と直接会話した訳ではありません。

以前ご連絡したメールにも書きましたが、今年の猿は子どもを追いかけるようになっており、小学生の登下校時などかなり危険な状況になっているのではないかと思っております。事故が起こる前に、何らかの対策をご検討お願いいたします。

重ねてよろしくお願いいたします。



我が家で出来る対策と言ったら、子どもの登校時に付きそう位かなぁ~???ロケット花火、買い増ししとくか。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月11日 (木曜日)

PowerShot SX110 IS

新しいデジカメが我が家にやってきました。その名は「PowerShot SX110 IS」です。

2008年9月10日

今まで使っていたのは。「PowerShot A70」と言う製品でした。これは、旅先でデジカメを忘れたことに気がついて、旅先のホームセンターで、在庫品の中からとりあえず買ったものです。

子どもの運動会が近づき、望遠の付いたデジカメが欲しくなっちゃいました。

今まで使っていた「PowerShot A70」は、3倍ズームでしたが、もっと望遠のデジカメが欲しくなっちゃいました。

で、調べてみるとなんと!10倍ズームの製品が有ることが分かりまして、速攻で買っちゃいました。

いよいよ明後日の土曜日が、運動会です。

まだ全然使い方が分かっていないというのに・・・、上手く撮れるのかなぁ~???


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 9日 (火曜日)

バッタ

日曜日、畑をうろうろしていましたら、シソにバッタがとまっていました。


バッタ その1


バッタ その2


バッタ その3


どうして、このシソにだけ、3匹もバッタがとまっていたのか、不明です。

子どもの頃、何をするでもなくバッタをつかまえて遊んでいたのを思い出しました。

そうそう!このシソは、「ウラアカシソ」と言う品種です。一番上の画像を見ていただくと分かるのですが、表は緑色なのに、裏は紫色をしています。

面白いですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 7日 (日曜日)

「あお」と遊ぶ!

今日の我が家の「あお」。

家内と子どもが、「あお」と遊んでいます。


おしゃれ「あお」
おしゃれ「あお」


マッチ売りの「あお」
マッチ売りの「あお」

「あお」も相手するのが大変そうですね。。。


で、午後からも家内と子どもが、何かちょこちょこやっているようでして・・・。デジカメを見てみると、こんな画像が残ってました。


食欲の秋!
食欲の秋!


着せ替え人形
着せ替え人形(犬)


紅白帽
紅白帽


いやはや、なんとも・・・。
「あお」お疲れさま。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 6日 (土曜日)

ひまわり

我が家では、毎年ひまわりを植えています。

今年は、色んな品種を植えてみました。

ついでに、勉強部屋の前にも3本植えました。

グングンと背丈が伸びてきて、1本は1m50cm位で大きな花を咲かせました・・・が、残りの2本は、まだまだ大きくなってきました。

2008年9月6日

そのうち、脇芽も伸びてきました。

背丈は、遂に3m近くにまでなりました。

で、やっと花を咲かせました。それも、ちっちゃな可愛い花です。

2008年9月6日

品種名は、忘れてしまいましたが、それにしても何でこんなに大きくなっちゃったんでしょうね???

2008年9月6日

花も大きければ、格好良いのになぁ~・・・。

2008年9月6日

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 4日 (木曜日)

MySound

今年に入って、「MySound」にはまっています。

何???って方もいらっしゃるかと思いますが、説明によると「ヤマハが提供する音楽配信&コミュニティサイトです。」だそうです。


桑畑の中の子ども達


で、何が楽しいかと言うと、音楽好きな素人な方々の演奏や、素人な方々のお歌を聴けるんです。

いやいや、今夜もバンバンの「いちご白書をもう一度」を聴きまくっていました。楽しいですねぇ~!!!

僕もここにUP出来るような曲を作りたいっす。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 3日 (水曜日)

「開き・ひらき・ヒラキ」

我が家の「あお」、今日も正しい「開き」姿勢になっています。

2008年9月3日

この姿勢、我が家の「あお」とその姉弟、そしてお母さんがとる体勢のようです~・・・。


今日の「あお」。

芋虫と対決していたようです。

2008年9月3日

この後、芋虫は無事に逃げ切ったとのことです。


でね、お散歩から帰ってきて、家内がリードを放しちゃったようでして、そのすきに「あお」が、脱走してしまったそうです。

2008年9月3日

脱走後、捕獲されて舌を出してゼェゼェ言ってる「あお」です。もちろん体勢は「開き」姿勢を保っています・・・。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

カボチャ

我が家では毎年カボチャを栽培しています。

「雪化粧」という品種を栽培していますが、毎年20個位の収穫はあったんです・・・、昨年までは。

で、今年は雪化粧の他にちっちゃなカボチャも栽培してみようと思い、色々と植えてみました・・・が、気候が悪かったのか、育て方が下手だったのか、ちょろっとしか収穫できませんでした。

その上、数少ないカボチャを猿に食べられちゃったりして・・・。

今年の収穫は、これだけでした。(;_;)

2008年8月17日

2008年8月31日

今年はたくさん苗を植えたのになぁ~・・・。

でも、色んな種類のカボチャが収穫出来ました。なかなか綺麗でしょう!

来年また挑戦することにしましょうか。


でね、会社関係な皆様へ

今年はカボチャを持って行くことが出来ましぇん。ご容赦の程。だって、我が家で、食べちゃうんだもんねぇ~。。。
(^_^;)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 1日 (月曜日)

木製の犬小屋専門店【犬小屋製作工房 K】


木製の犬小屋専門店【犬小屋製作工房 K】
さんが、今朝のNHKで放送されていました。

「あお」の犬小屋

余りに突然の話題でしたので、びっくりしてしましいました。

でも、我が家の「あお」の犬小屋を作っていただいたところが、こうやってNHKの全国版にて放送されるなんて、凄く嬉しいです。

その放送の中でびっくりしたのが、40数万円もするような犬小屋というか、犬舎の注文があるとのこと!凄いですねぇぇぇ~!

放送の中で、材料に使う杉が紹介されていましたが、生木でしたね。我が家に届いた犬小屋の壁や床、屋根などの材料に気になるソリは発生していませんので、念のため書いておきますね。

我が家の「あお」の犬小屋、我が家が注文の相談をさせていただいた際も、NHKでの放送の通り、細かい部分まで親切丁寧に色々と対応いただきました。ありがとうございました。

でも、今回の反省点です。一回り大きすぎたかも!?次回は、もうちょっと小さいのを注文しますね。

木製の犬小屋専門店【犬小屋製作工房 K】さんの益々のご発展をお祈りしております。

犬小屋を作っている方がNHKのニュースで取り上げられる事自体にちょっとびっくりです。というか、それだけ日本が平和だってことでしょうか・・・。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »