以前電気温水器の故障の件を「
電気温水器 その後・・・。」に書きましたが、早くも故障です。。。
一昨日の夜、やけに早くお湯がなくなるなぁ~・・・と思っていました。昨夜はお風呂にお湯を溜めようとしたところ、水ばっかりでお湯が出てきません。
電源のブレーカーを見ても入ってるし、温水器本体のブレーカーも入ってるし、念のために両方とも一旦切って入れ直してみましたが、状況は変わりません。他に見るところなんてなさそうです。
下の画像、早くも壊れちゃった、
東芝機器(株)製のHPL-TS4610RMです。
で、今朝、東芝家電修理ご相談センターに電話して、いつ修理に来れるかを月曜日に連絡いただくことにしました。さらに、東芝家電ご相談センターに連絡して、何か確認するところは無いか問い合わせたところ、電力会社に電気が本当に来ているか確認するように指示されました。
と言うことで、早速東京電力の方に来ていただきました。
見ていただいたところ、電気は間違いなく来ているとのことです。じゃ、やっぱり犯人は電気温水器本体のようです。
とがっかりしていたところ、東京電力の方が電気温水器の蓋を開け、ごそごそとなにやら確認しています。伺ってみると、お湯が有る温度以上になると切れるサーモスタットの様な物だそうです。
そこが切れっぱなしになっているようです。黒いぽっちを押して、蓋を閉めてから、電源投入!
電気メーターを見ると勢いよく回っています。
と言うことは、このサーモスタットが切れっぱなしになっちゃったのが原因ですね。
とりあえず、これで今夜遅くにはお風呂に入れそうですが、何で切れっぱなしになっちゃったんでしょうね???
ところで、このボタン。電気温水器の外からでもリセット出来るようにはならないんでしょうか???これじゃ、東京電力の方が、メーカーの修理の下請けをやらされているように感じました。
東芝機器(株)・東芝テクノネットワーク(株)・東京電力(株)他、関係者な方々のご意見お待ちしております。
・・・と、昨日書きましたが、今日東芝の修理ご担当の方から電話を頂戴しました。
で、昨日東京電力の方が対応いただいてとりあえずお湯が沸くようになった事をご説明したところ、
「
じゃ、行かなくて良いですね!?」
って電話でおっしゃっていたそうです。。。
そうじゃないだろ???って、思いました。
何でサーモスタットが切れっぱなしになっちゃったのか、調べる必要はないんでしょうか?必要ないって言ってるのと一緒ですよね。
であれば、昨日書いたように、この黒いポッチを本体の外からもユーザーが操作出来るようにするのが本来の姿じゃないのかなぁ~???
引き続き、東芝機器(株)・東芝テクノネットワーク(株)・東京電力(株)他、関係者な方々のご意見お待ちしております。
修理に来ていただいた方に、この頁をプリントアウトしてお渡ししようと思っています。コメント付けて下さいねぇぇぇ~!
ところで、修理に来る方は、これまた東芝関連な別会社の方なんでしょうか?それとも、全く異なる下請会社の方なのかなぁ~???興味津々っす。
最近のコメント