« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月の9件の記事

2008年11月30日 (日曜日)

昨日の夕方、格好良い雲が出ていました。

昨日は、午前中雲のない良いお天気でした・・・が、昼頃から雲が沸き立ってきて、にわか雨が降ったりと、真夏のようなお天気でした。

夕方、庭に出てみると、沈みかける夕日に照らされた、格好良い雲が出ていました。

2008年11月29日

上の画像、南の空に沸き立っている雲たちです。

2008年11月29日

上の画像、東の空で沈みかける夕日に照らされた雲たちです。

この時期に、こんなに格好良い雲に出会えるとは!?
焼酎を片手に、庭先で思わず眺め入っちゃいました。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月24日 (月曜日)

ユズ・柚・柚子の季節

いやいや、先週からグッと寒くなってきました。

寒くなってくるとお風呂で暖まりたくなりますよねぇ~。と言うことで、今年もユズ湯の季節です。

我が家では、寒くなってきてユズが色づいてくると、お風呂にユズを入れて楽しんでいます。

今年は、なかなか冷え込んだ日が有りませんでしたが、先週からグッと冷えてきました。と言うことで、昨夜から、ユズ湯を楽しんでいます。気持ち良いですねぇ~!!!

今年のユズ、実の数は少ないのですが、大きい実がなっています。去年は、実の数は多かったのですが、ちょっと小さめだったかも?です。

2008年11月23日

昨日、今週の分のユズを収穫しました。3個/日×7日と言うことで、20数個収穫しました。今年のユズは、大きくて綺麗な実が多いようです。

2008年11月23日

上の画像、右側の小さいものはカボスです。我が家のカボス、これにて収穫完了です。

それにしても、ユズ!良い香りがしますねぇ~!!!

さてさて、今夜もユズ湯で暖まることにしますか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月22日 (土曜日)

眠れない・・・。


今夜は、外泊です。

ラッキー!とか、そんなんじゃなくて、ホテルのお泊まりって、どうも苦手です。

せんべい布団じゃなくてベッドってのも、あるんですけど・・・。

それより、 暑かったり、寒かったりと、なかなかちょうど良い空調にできません。 暖房を入れれば暑いし、切れば寒いし・・・。

何度目がさめたことか。

眠れない・・・。

今夜も目が覚めてしまいました。 で、テレビをつけるとアンジェラアキさんの特集をやってました。

何だか格好良いぞぉ〜!って事で、ついつい見入ってしまいました。


で、眠れなくなっちゃいました。 では、また明日!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月20日 (木曜日)

良いお天気!


今朝は、寒かったですねぇ〜。

我が家近くでは、気温が0度近くにまで下がっていました。

今シーズン初めて、車のフロントガラスも、薄く凍っていました。

良いお天気!

それにしても今日は、良いお天気です。バスを待つ間、風は冷たいけど、お日さまはポカポカです。 思わず、日なたに足が動いちゃいます。

富倉は、雪の1日でしょうか?美咲茶屋のおばちゃん、元気ですかぁ~???

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月17日 (月曜日)

天然酵母

我が家では、天然酵母で遊んでいます。

パン焼き器でパンを焼く際に、ドライイーストもちょろっと入れますが、その他に天然酵母も入れています。

これを入れるとパンの香りが違うような気がして・・・。ふくらみ具合が毎回違うのが、ちょっと???なんですけどね。

今までは、干しブドウで仕込んだ天然酵母を使っていましたが、先日、近くのスーパーで古くなったブドウを安く売っていました。

このブドウで天然酵母を仕込んでみたところ・・・。

泡がすごいですねぇ~!!!プチプチどころじゃなく、シュワシュワ状態になっちゃってます。

ブドウの天然酵母

上の画像、すごいでしょう!!!

これに味をしめて、柿の皮でも仕込んでみました。

柿の皮の天然酵母

ブドウほどではありませんが、これまた良い感じです。

これで焼いたパンが、どんな香りがするのか、すんごい楽しみです。

続いては、リンゴの皮で仕込んでみました。どんな感じになるのか、楽しみです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月16日 (日曜日)

電気温水器 さらにその後・・・。

以前電気温水器の故障の件を「電気温水器 その後・・・。」に書きましたが、早くも故障です。。。

一昨日の夜、やけに早くお湯がなくなるなぁ~・・・と思っていました。昨夜はお風呂にお湯を溜めようとしたところ、水ばっかりでお湯が出てきません。

電源のブレーカーを見ても入ってるし、温水器本体のブレーカーも入ってるし、念のために両方とも一旦切って入れ直してみましたが、状況は変わりません。他に見るところなんてなさそうです。

下の画像、早くも壊れちゃった、東芝機器(株)製のHPL-TS4610RMです。
2008年11月16日

で、今朝、東芝家電修理ご相談センターに電話して、いつ修理に来れるかを月曜日に連絡いただくことにしました。さらに、東芝家電ご相談センターに連絡して、何か確認するところは無いか問い合わせたところ、電力会社に電気が本当に来ているか確認するように指示されました。

と言うことで、早速東京電力の方に来ていただきました。

見ていただいたところ、電気は間違いなく来ているとのことです。じゃ、やっぱり犯人は電気温水器本体のようです。

とがっかりしていたところ、東京電力の方が電気温水器の蓋を開け、ごそごそとなにやら確認しています。伺ってみると、お湯が有る温度以上になると切れるサーモスタットの様な物だそうです。

そこが切れっぱなしになっているようです。黒いぽっちを押して、蓋を閉めてから、電源投入!

電気メーターを見ると勢いよく回っています。

と言うことは、このサーモスタットが切れっぱなしになっちゃったのが原因ですね。

とりあえず、これで今夜遅くにはお風呂に入れそうですが、何で切れっぱなしになっちゃったんでしょうね???

ところで、このボタン。電気温水器の外からでもリセット出来るようにはならないんでしょうか???これじゃ、東京電力の方が、メーカーの修理の下請けをやらされているように感じました。

東芝機器(株)・東芝テクノネットワーク(株)・東京電力(株)他、関係者な方々のご意見お待ちしております。



・・・と、昨日書きましたが、今日東芝の修理ご担当の方から電話を頂戴しました。

で、昨日東京電力の方が対応いただいてとりあえずお湯が沸くようになった事をご説明したところ、

じゃ、行かなくて良いですね!?

って電話でおっしゃっていたそうです。。。

そうじゃないだろ???って、思いました。

何でサーモスタットが切れっぱなしになっちゃったのか、調べる必要はないんでしょうか?必要ないって言ってるのと一緒ですよね。

であれば、昨日書いたように、この黒いポッチを本体の外からもユーザーが操作出来るようにするのが本来の姿じゃないのかなぁ~???

引き続き、東芝機器(株)・東芝テクノネットワーク(株)・東京電力(株)他、関係者な方々のご意見お待ちしております。

修理に来ていただいた方に、この頁をプリントアウトしてお渡ししようと思っています。コメント付けて下さいねぇぇぇ~!

ところで、修理に来る方は、これまた東芝関連な別会社の方なんでしょうか?それとも、全く異なる下請会社の方なのかなぁ~???興味津々っす。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

柿の苗を植えました。

我が家には、以前住まれていた方が植えた柿の木が2本あります。これはこれで美味しいのですが、子どもの頃食べた柿が食べたくなっちゃいました。

富有柿などと違い、シャリシャリと言うかガリガリとした食感の堅い柿です。実家近くの柿の木は、殆どがこの品種だったようです。

子どもの頃、「ガンラン」と呼んでいました。以前より、「ガンラン」で検索しても全然ヒットしなかったんです。で、たまたま見たサイトに「元山」という品種が有るのを発見しちゃいました。

「ガンザン」と読むのだそうです。

「雑巾」を「ドウキン」と発音する大分県の大野川上流地域の方言ですので、「ガンザン」を「ガンラン」と呼んでいた可能性大!です。


で、今回購入したのは (株)窪田造園さんです。

ゴマがぎっしり入る皇室への献上柿
甘柿 元山(伽羅)
(あまがき・がんざん(きゃら))


・・・って、書かれています。

届いた苗です。



早速植え付けしました。

この品種、「樹が若木の間は渋が残るので、渋抜きをして下さい。甘い柿が採れるまで長く育てて、本当の元山の味を。」と書かれています。

はぁ~い!長く育てまぁ~っす!
楽しみじゃ。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年11月 8日 (土曜日)

ミックスナッツ

ナッツ類が大好きです。

以前は良く、コンビニで(株)でん六の柿ピーナッツを買って、さらにバタピーを買って、混ぜ混ぜして食べていました。バタピー増量なんて袋も有ったりしました。ここの柿ピーは美味しいですよね。大好きです。

もっと昔は、チョコピーにはまっていた時期もあったりします・・・。

要するに、夜中に家に帰って、新聞読みながら焼酎を片手に、柿の種とナッツを一緒に食べるのが好きなんです。
(^_^;)

ところが、最近はコンビニでは小さいサイズしか置かなくなってしまいました。その他お近くのスーパーを7店ほどチェックしましたが、(株)でん六の柿ピーは置いていないようです。ウルトラミニアソート等の他の商品は有るんですけどね。

で、何かないかとサイトを検索していましたら、見つけましたよぉぉぉ~!

(株)小島屋さんの「11種類ナッツ大満足パック」です。
サイトの説明によると・・・、

> 極上カシューナッツ --300g
> くるみ(カルフォルニア) --260g
> アーモンド(カルフォルニア) --300g
> 極上・松の実 --160g
> ジャイアントコーン --420g
> 特選・柿ピー --500g
> 大粒・花豆 --450g
> 素焼ひまわりの種(塩なし) --380g
> 素焼かぼちゃの種(塩なし) --320g
> ピスタチオ(イラン) --350g
> 素焼きマカダミアンナッツ --280g

・・・だ、そうです。
と言うことは、合計:3,720gです。

これは、期待大!です。
早速注文しちゃいました。

11種類ナッツ大満足パック

で、届いたその日、いそいそと箱を開けると・・・???!

ミックスナッツをイメージしていましたら、それぞれのナッツが別々の袋に入ってました。。。

大きめのタッパーを取りだして、ミックスナッツ作りです。全部は入り切りませんので、ちょろちょろと混ぜていきます・・・が、家内から松の実とひまわりの種、カボチャの種は、食べないように!との仰せがありました。何に使うつもりなんじゃろ???

結局8種類のミックスナッツが出来上がりました。

ミックスナッツ

その後、夜な夜ないただいていますが、美味しい!っす。
良く売っている大きめの丸い缶に入ったミックスナッツのようにしょっぱすぎることもなく、良い感じです。でも、柿の種の量がこれではちょっと少なすぎますね。次回は、柿ピーを別に注文しようと思います。


(株)小島屋

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 4日 (火曜日)

秋の飯山満喫・・・???

今日は、急遽、大好きな飯山へ出張です。

群馬県を走行中に夕日にきらめくススキを眺めていましたが、長野県に入る頃には真っ暗になっちゃいました。

その先車を走らせ、飯山に到着し、まずは着替えのパンツとシャツ、靴下を買い込みました。ハンカチ買うのを忘れちゃいました。。。(^_^;)

で、お仕事を済ませて時計を見ると既に21時を過ぎていました。

久々の飯山ですから、ちょろっとあちこち見て回ろうかと思ったのです・・・が、真っ暗で何も見えないし、お店も殆ど閉まっちゃってます。仏壇通りの雁木の灯りが、せめてもの救いでした。

と言うことで、いそいそと長野市内のホテルへ向かいます。今夜の宿は、ホリデイ・イン エクスプレス長野です。

初めての場所ですので、ホテルすぐ近くで入り口が分からずウロウロしてしまいました。なんとか駐車場へ車を停め、ホテルに入ると・・・。綺麗です!

9階の部屋にチェックインすると、長野駅の夜景が綺麗です。

長野駅構内

・・・て、携帯の画像だと、全然わかりませんね。

と言うことで、せっかく大好きな飯山へ来たというのに、お蕎麦も食べず、温泉にも入らず、紅葉も眺めず、富倉にも行かずに終わっちゃいました。。。せめて紫米買って来たかったなぁ~。。。

唯一の救いは、飯山の空気を吸えたことかなぁ~。。。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »