« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月の20件の記事

2008年12月31日 (水曜日)

雪だるま


朝を迎えました。

降り続く雪

昨夜からの雪がまだ降り続いています。天気予報によると、1月2日頃まで降り続くようです。

こうやって、ぼぉ~っと雪が積もっていくのを眺めているのが大好きです。。。


雪だるま

気がつけば、子どもがベランダに小さな雪だるまを作ってくれました。



さてさて、帰るとしますか。

デリカSW

外に出てみると、デリカもすっかり雪だるまと化していました。

ペンションを出てすぐの下り坂、ツルツルに凍っていて、ずるずるぅ~っと1回転してしまいました。わっはっはぁ~!!!



今回の旅でお世話になった皆さん、ありがとうございました。新年が皆さんにとって良い年でありますようにお祈りしています。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

またもや雪が!


とうとうと言うか、早くもと言うか、今年も大晦日となってしまいましたが、皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか?

おかげさまで、我が家は家族みんな無事に大晦日を迎えることができました。ありがとうございます。



さてさて、雪国へデリカでお出かけ!も、今日は帰途へつく日となりました。

一昨日の午後から良いお天気でしたが、雪が降ってきました。先程外へ出てみると、すでに5cm程積もっています。 かなり強く降っています。

雪

上の画像、部屋から撮った降り続く雪ですが、何だかよく分かりませんね。

朝には、結構積もってるといいな。。。

続きを読む "またもや雪が!"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月29日 (月曜日)

スキー!


朝日

遠くの山々の上の方から次第に朝日があたってきました。窓を開けて外の空気を吸うと、気持ち良いです。

朝日

朝日が、雪をまとった木立の間から射し込んできました。きらきら光って綺麗ですねぇ~!

今日は、良いお天気のようです。

昨日までの雪も止み、今日は絶好のスキー日よりです。



さてさて、覚悟を決めて、スキーに向かうとしますか。まずは、筋肉の張った腕とふくらはぎをよぉ~く伸ばしてから。。。

今日は、昨日に引き続き午前中レッスンをお願いしています。子どもがどこまで滑れるようになるか、楽しみです。

・・・。すっかり滑れるようになっちゃいました。
わっはっはぁ~!

ゲレンデを降りていくだけでしたら、僕と同じくらいのスピードで降りて行っちゃいます。。。やっぱり、子どもって上達が早いですね。

木島平スキー場

それにしても、お天気が良く滑っていて気持ちが良いです。

僕も何とか、以前滑っていた状態にまで戻ってきたような気がします。体力は戻って来ていませんけど・・・。

リフト1本分、700m前後を滑ると足が疲れてしまいます。情け無いと言うか、何と言うか・・・。体力作りしなきゃね。。。



かぢや儀兵衛

夕方、近くのどら焼き屋さんを見つけて訪ねてみました。かぢや儀兵衛さんと言うお店です。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月28日 (日曜日)

スキースクール


いよいよ今日からスキーです。

今回の旅のきっかけは、秋にこの地を訪ねた際に子どもが今度はスキーしたいね!って言った一言からです。

ガンガン降ってます。。。

ま、親ばかなんですけどね・・・。わっはっはぁ~!

そんなこんなで、今日と明日はスキースクールを予約しています。両日とも午前中2時間ずつのプライベートレッスンです。

GROVEのオーナー

今回の我が家、本当に久々のスキーと言うことで、持参したのはアンダーシャツと靴下だけ!と言う、本当に手ぶらでスキー!状態です。

ペンションGROVEのオーナーに色々と手配いただきました。オーナーさんきゅ!でした。上の画像、ビンディング調整中のオーナーのたくましい後ろ姿です。

S.A.J 木島平スキー学校

と言うことで、何とか準備も出来ました。今回お世話になるのは、木島平スキー学校です。

家族3人だけのプライベートレッスンですので、子どもに合わせと言うか、子ども中心にレッスンしていただくことにしました。

まずは、お約束のボーゲンから。

てっきりリフトを使わないかと思っていましたら、すぐにリフトに乗り込んじゃいます。

十数年ぶりのスキーとあって、僕も家内も怖々です。

ところが、子どもときたら少し練習して行く内にどんどん滑れるようになってきます。いいなぁ~・・・。

で、2時間のレッスン修了頃には、ボーゲンであちこち滑れるようになっちゃいました。何でじゃぁぁぁ~???

ゲレンデにて

この日は、雪がひどく降り続き、前がよく見えない状態でしたので、レッスン修了後、そのままペンションに滑り込んでスキーはおしまいにして、お昼ご飯を食べに出かけました。

戻ってきて、子どもと数本だけ滑りましたが、みるみる上達していきます。僕はと言うと、外足の踏ん張りがききましぇん。。。

僕にとってスキースクールって初めての体験でした。僕のスキーは、完全な自己流です。へへっ。。。

今回は、プライベートレッスンでしたので、じっくりと子どもに教えていただくことが出来ました。ツボを押さえたアドバイスでして、プライベートレッスンって、良いですねぇ~!

家内が、午後滑らずにお昼寝していたのは内緒です。
(^_^;)


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月27日 (土曜日)

雪国到着!


今朝は、頑張って早起きしました。 デリカに乗ってお出かけです。

長めにセルを回すと、とりあえずエンジンもかかりました。よしよし。。。

横川SA

走って走って、やっと平野を抜け山地に差し掛かりました。遠くに見えている山々がうっすらと白くなっています。

小布施PA

さてさて、その先まだまだ走っていくと、遠くの山に雪雲が広がっています。あの雲の下は、ガンガン雪が降っていそうですね!!!

豊田

と言うことで、延々と走って、到着したのは、雪国です。

高速のインターを降りたとたんに圧雪状態でして、雪も激しく降ってきました。とりあえず、道の駅でトイレ休憩です。

湯滝温泉

とりあえず温泉へ向かいます。お風呂に入り、紫米を買い求めました。ここの紫米、他の黒米や古代米と異なって、美味しいんですよねぇ~!!!温泉前の川もすっかり雪化粧していました。



温泉の次は、お約束のお蕎麦です。温泉からお蕎麦屋さんへ向かう頃には、雪も止み晴れ間が出て日が差すようになってきました。

とりあえず、街中のお蕎麦屋さんへ。地粉の十割蕎麦を頂きました。香りよくて美味しいですねぇ~!

称念寺

ちょっと腹ごなしに近くのお寺を訪ねました。このお寺、以前紅葉の時期に訪ねた際は、紅葉が綺麗でした。

美咲茶屋

続いてのお蕎麦屋さんです。雪深い所です。まだまだ雪は少ないようでした。

営業しているか心配していましたが、営業されていました・・・が、なんとぉぉぉ~!この日は、笹寿司がありませんでした。。。悲しい。。。おばちゃん、次回は連絡してからお伺いしますね。

美味しくお蕎麦を頂戴しましたので、今夜の宿へ向かいます。

ペンションGROVE

今夜の宿は、秋にもお泊まりしたペンションGROVEさんです。

ペンションGROVE

宿にチェックインした頃には、すっかりと晴れ間が出てきました。日差しが雪に反射してまぶしいほどです。

いやいや、最高のスキー日よりです。




さてさて、お昼寝でもしますか。。。

もったいないって声が聞こえてきそうですが、だって、早起きだったんだもん。。。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年12月26日 (金曜日)

あおとあか。。。

我が家の柴犬「あお」。

夜は、なぜか犬小屋の前のデッキの上で寝入ります。


深夜帰宅してから、デッキで寝ているあおを犬小屋の中に突っ込むと、その後は犬小屋の中で寝ます。


あお
犬小屋に突っ込んだところ。


あお
大きなあくびをして。。。


あお
良い子に寝ちゃいます。




それに引き替え、我が家の娘「あか」。。。

あか
こたつにズッポリと潜り込んで、寝ています。
我が家では、これをヤドカリと呼んでいます。


早くお風呂に入って、お布団で寝て下さいね。風邪ひかないようにね。。。父より


それにしても、散らかった部屋ですねぇ~。。。
靴下脱ぎっぱなしだし。。。
そろそろ大掃除しなきゃね。。。


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

デリカでお出かけ。


明日から久々にデリカで、雪国へお出かけです。

我が家のデリカSW

先週末、気合いを入れてスタッドレスに履き替え、洗車して、その上久々にワックスがけまでしちゃいました。

あちこちから頂戴した情報によると、昨夜から結構雪が降っているそうでして・・・。楽しみです。

先週、仕事で行った際は全く雪が無くて、ちょっと心配していたところでした。

心配は、我が家のデリカ、エンジンの掛かりが悪いんです。大丈夫かなぁ~???
(^_^;)


子どもはスキーが楽しみなようですが、僕はと言うと、美味しいお蕎麦を食べて、あちこちの温泉に入って、雪を見ながら美味しいお酒を頂くのが楽しみです。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月23日 (火曜日)


駅にも色々と有りますが、先日用事があって、たまたまこの駅に立ち寄る機会がありました。

2008年12月21日

近寄ってみると、枕木で作ったログハウスのようです。角にはノッチを刻んでいる本格的なもののようです。

線路際には、桜の大きな木も植わっていて、春には花見が楽しめそうです。

2008年12月21日

この駅、非電化の単線でして、線路脇にホームが有るだけの、停車場とでも言うようなところです・・・が、これでも一応、JR東日本の経営する路線なんですよぉ~。

2008年12月21日

そんなひ弱な線路ですが、よくよく見ると、一部にコンクリート枕木が使われていました。さすが、JR東日本!

・・・と言うか、木の枕木が入手し辛くなっているのでしょうか?

枕木はさておき、この路盤。バラストが殆ど無くなっていて、土と化していますよぉ~。。。

キハ35やキハ37が、のんびりと走る路線ですから、これで問題ないのかも知れませんね。


で、この日、この駅に立ち寄ったのは、駅前のベーカリーパクパク、駅前のパン屋さんですが、ここへ家内が立ち寄りたかったからです。

色々と頂きましたが、特にアンドーナッツとカレーパンの生地がすごく美味しかったです。フランスパンを買いそびれちゃいました。

写真撮るのをすっかり忘れて、パンを食べちゃいました。次回は、写真撮ってから食べようっと・・・。。。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月22日 (月曜日)

カボス


田舎のおやぢが、またもやカボスを送ってくれました。


すっかり黄色く色づいています。それにしても、嬉しいじゃないですかぁ~!!!おやぢ、さんきゅ!です。


今回送ってくれたのは、普通のカボスと種なしカボスだそうです。


この種なしカボス、ちょっと変です。

カボス

上の画像、左が普通のカボス、右が種なしカボスです。


肩が凸凹して筋張っていますし、裏側にはおへそまであります。

ねっ!下の画像、よぉ~く見てみて下さいね。

カボス

なんだか、レモンっぽいとも言える形です。


早速、焼酎に入れて飲んでみましたが、普通のカボスよりちょっと甘いような気がしました。


それにしても、おやぢ、ありがとね。カボス美味しいなぁぁぁ~!!!


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月21日 (日曜日)

冬至


冬至には、やっぱり柚子とかぼちゃでしょう!?


と言うことで、柚子は先月から毎晩、柚子湯に浸かっていますので良しとして、かぼちゃです。


夏に長野県飯山市に出かけた際に求めて置いたかぼちゃを納屋からごそごそと持ち出してきました。

「雪化粧」と言う品種です。

雪化粧

いやいや、綺麗な色ですねぇ~!!!


これをレンジでチン!して、お団子を作ります。


子どもは、シンプルにかぼちゃをつぶしただけのお団子。
僕は、つぶしたかぼちゃに、バターとシナモンシュガーを混ぜ入れ、こってこってのお団子を作りました。

雪化粧

上の画像、右が子供が作ったお団子。左が僕の作ったお団子です。

綺麗に出来てるでしょう!!!


で、食べてみた結果、子どもの作ったシンプルなお団子の方が、我が家の口に合いました。。。


冬至の夜、こんなことして遊んでいます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月18日 (木曜日)

汽車でお出かけ。


汽車でお出かけ。

昨夜は、古くからお付き合いいただいているお客様との忘年会でした。楽しくて飲みすぎてしまったのは、言うまでもありません。

皆さん、お世話になりました。ありがとうございます。 また次回、僕にもお声がけ下さいね。楽しみにしています。


と、そんなぼぉ〜っとした頭で、今日は汽車に乗ってお出かけです。


とりあえず、今日の朝ご飯は、ホームの立食い蕎麦屋さんで、かき揚げ蕎麦を頂くことにします。汁が温かくて美味しいです。


やって来たのはキハ110−235と236の2両編成です。車体が短くて可愛いです。

汽車でお出かけ。

早速乗り込みます。

床下から響いてくる、エンジンのアイドリング音が、たまりませんね。


これから1時間弱だけですが、久しぶりのジーゼルカーを楽しめそうです。

続きを読む "汽車でお出かけ。"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月17日 (水曜日)

電車でお出かけ。


電車でお出かけ。

今日は、電車でお出かけです。


景色でも眺めながら、のんびりとお弁当でも食べようと。。。


選んだのは、鳥めし!


早速いただきますが、肝心の鳥が3切れしか入っていません。。。それも、ちっちゃな。。。

電車でお出かけ。

やっぱり、とんかつ弁当にしておくべきだったか???


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月16日 (火曜日)

心遣い。

心遣い。
今夜は、お仕事でホテル泊まりです。


そのホテルの部屋で、嬉しいものを見つけました。


上の画像、シーズンに合わせた小物です。


こんなちょっとした心遣いが、嬉しいですよねぇ〜!


と言いつつも、どうもベッドで寝るのは苦手です。


今夜も寝つけずに、こんなアップして遊んでます。


明日も寝不足な予感。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月14日 (日曜日)

カボスの保存

以前このブログで教えていただいた方法で、カボスを保存してみました。

2008年12月13日

まずは、カボスを搾ります。良い香りが、部屋中に漂います。

2008年12月13日

続いて製氷皿に流し入れて、冷凍庫にしまえば、完了っす!

製氷皿、蓋付きの物にしてみました。

これでしばらくは、焼酎&カボス!が楽しめそうです。へへっ!

それにしても、今年は3回もカボスを送ってくれた、田舎のおやぢに感謝感謝です。

来年も送ってね。。。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月13日 (土曜日)

「Roland SR-JV80-03 ピアノ・エクスパンション」がやって来たぁ~!

先日、オークションで落札したRolandのJV-1080用に、ピアノ音源をオークションで落札しました。すっかりオークション三昧です。。。

2008年12月13日

昨日届きましたので、早速取り付けしました。

2008年12月13日

今回のボードは、箱入りで届きましたので、固定用の爪を回す専用の工具が入っているかと期待しましたが、入っていませんでした。残念残念。。。

2008年12月13日

いそいそと取り付けして、音出しもOKです。Rolandらしい派手な音がします。

上の画像、もう一つボードがささっていますが、これは以前購入したSR-JV80-01 POPです。

あと2つボードを取り付けられるんですよねぇ~。。。何をさそうかなぁ~???

と言いつつ、こうやって音源を増やしていくと、鍵盤を何とかしたくなっちゃうんですよねぇ~。。。

ピアノタッチでアフタータッチもモジュレーションホイールも付いている61鍵のキーボードなんて発売しませんかねぇ~???こんなの欲しいのって、僕だけでしょうか???



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月12日 (金曜日)

久々の鉄分補給


最近は、時間に余裕が無く、残念なことに高速バスを使うことが多くて、お鉄から遠ざかっていました。

・・・が、今日は久々に乗って来ましたよぉ〜!

東京駅から中央線に乗ったら、新しい車両になっていて、感動しました。

201系は、なくなっちゃったんですね。

その後、京葉線の205系に乗り、最後は113系に乗って来ました。

久々の鉄分補給

113系の椅子も、格好良いものになっていました。

久々の鉄分補給

酔っ払いながらも、それぞれの乗り心地を楽しんだ夜でした。

モハ113ってこんなに乗り心地良かったっけ???


げっ!もうこんな時間! 目が覚めて寝れなくなっちゃいました・・・。ただいまの時刻、午前3:20分です。。。

明日が、辛そう・・・。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ライブ!


今夜は、お仕事関係な方にお誘いいただいてライブを楽しめるお店にやって来ました。

毎時30分からのステージのようです。

懐かしい曲を演奏しています。

ライブハウス!

やっぱり生演奏は、楽しいですねぇ〜!!! 思わず、額に汗して盛り上がっちゃいました。

お誘いいただき、ありがとうございました。久々に血が騒ぎました。また、誘って下さいね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月10日 (水曜日)

えひめAI-1

以前、確か現代農業誌だったでしょうか?で、拝見した「えひめAI-1」、すごく興味を持っていました。

その後、「えひめAI-2」の作り方も知ったりして、我が家でも今年から作って見ました。

畑や、浄化槽に入れたりしていましたが、効果が有ったかどうかは今ひとつ分かりません。

でも、ナスがすごい勢いで成長したり、ラズベリーがいつまで経ってもなり続けたりとしていました。バラもこの寒さなのに未だに元気です。これが、効果かどうかは不明です。

先日、Yahoo!オークションで、なにげに検索してみると、「えひめAI-1」が、商品として売りに出されているでは有りませんか!!!

2008年12月10日

早速落札したのは言うまでもありません。

だって、この時期「えひめAI-2」を作るためには、気温が低すぎるので、ヒーターを使って暖めなければなりません。そこまでして、作ってみようとは思っていませんでした。

で、今日届いた「えひめAI-1」開けてみると、すごく良い香りがします。

早速、トイレから単独浄化槽に流し込んでおきました。

その他、薄めて家の周りの花壇などにじょうろで撒いてみました。

どんな効果があるか楽しみです。

今回購入ししたのは、ジブリッジさんです。興味のある方は、一度ご覧になって下さいね。面白いです。

2008年12月10日

今回落札したものには、肥料や除菌ようの「菌たたき」と言うものも付いていました。これまた、面白そうです。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 7日 (日曜日)

電子ピアノ

我が家には、以前オークションで購入したYAMAHAのCLP-124と言う電子ピアノがあります。電子ピアノと言うか、クラビノーバと言った方が分かりやすいかも?です。

2008年12月7日

このCLP-124、以前よりスピーカーから出る音が、ボリュームを上げた際に、ビビル事がありました。

昨日、YAMAHAのサービスに電話してみたところ、このCLP-124と言う機種のスピーカーは、既に交換部品が無いとのことでした。そんな・・・。

で、スピーカーを自分で交換するか?、はてまた買い換えるか?、思案していましたが、買い換えに心が傾いています。

と言うのも、新しいクラビノーバを買って、家内と子供用にして、このスピーカーが傷んでいるCLP-124を僕のマスターキーボードにしちゃおうか!?作戦です。

アフタータッチは無いし、音色の切り替えスイッチも付いていませんが、ピアノタッチの鍵盤がもったいないですよね。

2008年12月7日

これをマスターにして、ROLANDのJV-1080なんかを鳴らせるといいなぁ~・・・なんて思ってます。今使っている、KAWAIのMDK61では、鍵盤が軽すぎて何となく違和感があります。。。

はてさて、今回のクラビノーバ買い換え大作戦、どうなる事やら???です。

CLP-370欲しいんですけど、お値段が・・・。これから、インターネット関係の機能を無くしたお安い機種ってありませんかぁ~???CLP-330で決まりかなぁ~???

CLP-330でも、\137,000-もしちゃうんですね。。。

YAMAHAのサイトを眺めては、思案中です。クラビノーバって、シンセに比べてお値段が高くありませんか???YAMAHA関係な皆さん、どう思います???


【配送設置無料】 電子ピアノ クラビノーバYAMAHA CLP-370M
【配送設置無料】 電子ピアノ クラビノーバYAMAHA CLP-370M



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ラズベリージャム

夏前から、ちょろちょろと収穫しては冷凍庫にため込んでおいたラズベリーですが、そろそろ収穫終了となりましたので、家内がジャムを作りました。

結果、煮詰めがちょっと足りなかったようでして、ジャムと言うか?ソースと言うか?微妙ですけど・・・。。。


2008年12月6日


このレッドラズベリー、真夏の暑い時期は殆ど収穫がありませんでしたが、気温が下がるにつれ量が増えてきました。

11月後半の寒さで、もう終わりかと思っていましたが、その後もちょろちょろと実が熟してきました。

今シーズンから雨よけを作った効果か、収穫量は今までで一番多かったように感じます。


2008年12月6日


それにしてもこのラズベリー、色も綺麗で美味しいのですが、なんと言っても香りが良いですねぇ~!!!

今朝は、パンにこってり塗っていただきました。
ごちそうさまでしたぁ~。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »