« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月の12件の記事

2009年1月26日 (月曜日)

またしても、佐川急便。。。


佐川急便な関係者の皆々様、こんばんはぁ~っす!

下記内容にて、貴サイトの「ご意見・お問い合わせ」頁より、ご連絡申し上げておりますので、ご解答の程、よろしくお願いいたします。


と言うことで、我が家と佐川急便さんとは、どうも相性が悪いようです。

佐川急便さんって日本通運さんほど対応が悪くないと思っていたのですが・・・。認識が甘かったようです。

以下、佐川急便さんの「ご意見・お問い合わせ」頁にてご連絡申し上げた内容です。

このブログへの関係者な方々からの忌憚のないコメント、お待ちしております・・・って、そんな勇気のある方っていないでしょうね。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつも大変お世話になっております。

先月でしたか、配達の方が庭先の苗木入れのケースを車で壊して行きました。

その件について貴***店に電話にて連絡し、ドライバーの方にいただいたところ、ご本人も苗木入れのケースを壊した事は認識されているとの事でした。

その様なドライバーの方は我が家に二度と来ないよう伝え、貴***店より了解した旨回答をを頂きました。

ところが、今月に入りそのドライバーの方が配達に見えたので、***店の方から連絡を頂きたい旨、そのドライバーの方に家内より伝えております。
すでに一週間以上経っておりますが、未だに連絡を頂いておりません。

下記2点について、貴社としての見解をご解答お願いいたします。

1.我が家に来ないことを、***店としても了解したドライバーの方が、我が家へ何の連絡もないまま我が家への荷物の配達を行わせていること。

2.連絡を頂くよう依頼したにも関わらす、連絡を頂けないこと。

1.については、貴***店のご対応は、顧客軽視も甚だしいと感じています。2.については、連絡を頂けていない原因が、ドライバーの方の問題か、***店の問題か、明確にしていただきたい。

以上、インターネット上に公表する事を前提にメールにてご連絡お願いいたします。電話にて連絡頂くのであれば、下記勤務先まで連絡をお願いいたします。
********(株)電話:****-**-****

貴社とは、公私を含めこれまでも度々トラブルになっております。その都度、お詫びの連絡は頂くのですが、何ら改善されておりません。貴社内の責任のなすりあいとしか思えない事も目にしております。

これまでのクレーム内容を再度ご確認いただき、ご対応よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・と、佐川急便さんの今回の対応も、余りに酷いので書いちゃいました。


返事来るかなぁ~???


とりあえず、佐川急便株式会社 お客様相談室様より下記内容にて受付メールを頂戴しております。ご連絡お待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 当社のホームページをご利用いただき誠に有り難うございます。メールを受付させていただきました。内容につきまして、担当店よりあらためてご連絡をさせていただきます。有り難うございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらこそ、よろしくお願いいたします。(^_^;)





・・・、書きたくなかったんですけど、佐川急便さんの余りに酷い対応が何度も続くので、この場に公表しちゃいました。

そう言えば、以前「またもや佐川急便」ってタイトルで、ブログにUPしたのを思い出しました。。。




| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年1月24日 (土曜日)

雪!


今日は寒いですねぇ~!

昼頃の気温が3度しかありませんでした。

朝方は晴れたり曇ったりだったんですが、次第に雲が厚くなってきて、ついには雨が・・・と思ったらあられが降り出しました。


で、その後は雨が降ったり止んだりと言うお天気です。
こんな日は外で遊べないので、つまらないよぉ~。。。
ジャガイモ植える畑の準備しようと思っていたのになぁ~。


と思っていたら、雪になってきました。

2009年1月24日

大粒のぼたん雪が、ボタボタと降っています。
上の画像、今ひとつ雪がよく分かりませんね。

2009年1月24日

で、傘の上の雪を撮ってみました。
積もらないかなぁ~。。。



・・・と、これを書いている間に、止んじゃったみたいです。。。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月18日 (日曜日)

富倉そば


遂に!遂に!ですよぉ~!なんと乾蕎麦の世界にも、あの富倉蕎麦が登場していました。その名も「富倉そば」。

嬉しいやら?悲しいやら?何というべきか・・・。

言葉が見つかりません。。。


昨年、長野県飯山市を訪ねたさいに飯山の道の駅で家内が見つけました。



【製造者】
 長野県飯山市大字瑞穂4196
 桝田屋食品株式会社
 電話:0269-65-3131


富倉そば

裏書きを見ると、「そば粉、小麦粉、小麦たんぱく、食塩、海藻、おやまぼくち」、確かに一番最後ではありますが、おやまぼくちの名が載っています。

「●ご注意」欄には、「・めんに練り込まれている細い薄茶の和紙のような物は山ごぼうの繊維です。安心してお召し上がり下さい。」と書かれています。

いやいや、楽しみですねぇ~!!!


でも、一ヶ所気になる点が・・・。

表書きにも表示されていますが「おやまぼくち・海藻入り」って、「海藻」ってもしかしたらふのりの事???

ふのりは、へぎ蕎麦などの新潟のお蕎麦に入っていることが多いですよね。おやまぼくちとふのりの入ったお蕎麦ですと、津南とか上越などのの地域のお蕎麦じゃないでしょうか?栄村もそうでしたっけか?



何にせよ、まずはいただくことにします。

富倉そば

ゆであがりは、美味しそうな色をした綺麗なお蕎麦です。香りは・・・、普通の乾蕎麦です。断面は、もちろん普通の乾蕎麦です。
(^_^;)

富倉そば

続いては、オヤマボクチ探しです・・・が、黒いゴミっぽいものは見えましたが、オヤマボクチの繊維は見つけることが出来ませんでした。上の画像、最近進んできた老眼にもめげず、一生懸命にオヤマボクチを探す、自分です。


頂いてみると、普通の乾蕎麦よりは美味しいような気がしました。でも、富倉蕎麦のオヤマボクチの特徴は、僕は今ひとつ感じることが出来ませんでした。

それにしても、「富倉そば」なる蕎麦が売り出されているこを嬉しく思います。桝田屋食品株式会社様に、感謝感謝です。

貴社の益々のご発展と飯山な皆さんのご健勝を遠くよりお祈りしております。今頃は、雪がたぁ~くさん積もってるんでしょうね。

また行きたいなぁ~。。。



桝田屋食品株式会社様、次なるバージョンアップした富倉そばをご検討の際は、蕎麦つゆに大根の味噌漬けから取った出汁を使ってみませんかぁ~???

大根の味噌漬けの出汁の取り方の詳細は、富倉地区のおばちゃんたちに聞いて下さいね。




| | | コメント (5) | トラックバック (0)

デュアルモニター!

えへへっ!自宅のパソコンをデュアルモニターにしちゃいました。

会社では、以前から2台のパソコンを並べてお仕事しています。これが結構便利なんですね。

でもって、自宅のパソコンは、パソコンを2台も買うお金がありませんので、デュアルモニターにしちゃいました。

モニターを買ったのは、もちろんYahoo!のオークションでです。

購入したモニターは、今使っているのと同じDELL 1703FPt と言う17インチのものです。せっかく並べるんですから、全く同じモニターの方が良いかなぁ~・・・?等と思っての事です。

それにしても、液晶モニターも安くなっているんですねぇ~。

それから、グラフィックボードは、I・O DATAのGA-6200A/PCI です。

今まで使っていたのが、NVIDIAの5200でしたので、両方で2台のモニターを見ようと思っていたのですが、両方のボードをさすと、ドライバがエラーになってしまいます。

なんでじゃ???
詳しい方、コメント希望です。

と言うことで、単純に GA-6200A/PCIだけを使うことにしました。


・・・ここまで、1時間以上・・・。

デュアルモニター

で、なんとか両方のモニターが映るようになりました。いやいや感動しちゃいますね。

ところで色合わせ・・・。難しいですね。調整してみましたが、若干違います。今回購入した方が、青みがかったような冷たい感じの色です。同じ機種なんですけどなぁ~?デジタルとアナログの接続方法の違いかなぁ~???


自宅でデュアルモニターなんて、株の取引をやるでもなく、何をしたかったって言うと、これです♪

2009年1月18日

これったって、良く見えませんね。。。

今時ですが、自宅でDTMをMIDIでやっているわけでして、使っているソフトもSSWだったりして・・・。すっかり時代に取り残されているわけですが・・・。

このソフトを使う際に、左上のミキサーと左下のソングエディタ、そして右のステップエディタを一度に見たかったんです。ただそれだけなんですけどね・・・。

それにしても、やっぱり見やすくて良いですねぇ~!

これで良い曲が出来るかどうかは、全く関係ありません。
(^_^;)




| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月17日 (土曜日)

日向ぼっこ

それにしても今週は寒かったですね。

我が家のあおさん、外で飼っています。

家内が、あまりに寒そうだと犬小屋にタオルを敷いたくらいですが、元気に過ごしています。柴犬はやっぱり寒さに強いですね。

とは言っても、やはり寒いようでして、お天気な日は、日向ぼっこしているようです。

2009年1月13日

我が家は、南と西に山が迫っていて、朝から昼過ぎまでしか日が当たりません。あおさんは、家の東側で日向ぼっこしています。

2009年1月13日

2009年1月13日

2009年1月13日

日向ぼっこは良いのですが、余りに無警戒すぎませんかぁ~???

それに、そこチューリップが植わってるんですね。掘ったりしないで下さいね。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月12日 (月曜日)


今日は、2009年1月12日です。

2009年1月12日

今日も日が昇りつつあります。太陽が山から顔を出す直前です。気温は氷点下です。寒い朝です。

今年もこうやって毎日毎日朝が来て、気がつくとすぐに来年になっちゃうのかなぁ~・・・、なんて思いました。

そう思うってことは、自分の中で何かに焦ってるのかなぁ~?なんて会社から帰る車の中で、思いました。


2009年1月12日

それにしても、何だか印象的な朝でした。
どうしたんでしょうね???

世間一般では、祝日でしたのでそんなことを思っちゃったのでしょうか???


今年は、時間に抵抗することなくそのまま受け入れて、焦らずにじっくりと目の前を見据えながら暮らしていけたらいいなぁ~と思います。



そう言えば、昨日は鏡開きでした。

あずき

鏡開きと言えば、やっぱりお汁粉でしょう!!!

たまたま一昨日の夜、昨年我が家で収穫した小豆の調整をやった所でした。結局これだけしかありませんでした・・・。

今週末にでも、あんこを作りますかねぇ~・・・。北海道産の小豆も長野産の小豆も買い込んでありますしね。

上手くできるかなぁ~???


・・・と、こんなちっちゃな心配をたくさん重ねながら、今年も終わっちゃうのかなぁ~???

なんて、一番上にもどっちゃうんですけどね。。。











やっぱり何かに焦っている証拠かも知れませんね。


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月11日 (日曜日)

ドックランデビュー!


我が家のサイトにも書きましたが、今日はあおのドックランデビューしてきました。

百目木公園

場所は、お近くの市が管理する公園です。今日から4月30日までの試験的な開設だそうです。犬を飼っている方が増えているのでしょうか?それとも遊ばせる場所がなくなっているのでしょうか?何にせよ、継続されることを祈っています。

その場所、想像いていたよりも広い場所でした。ドックランも2つのエリアに区切られていて、小型犬用とその他犬用の2つに分かれていました。

我が家のあおを離してみたところ、もっと駆け回るかと思いましたが、他の犬の匂いが気になるらしく、匂いかぎとマーキングに終始していました。

2009年1月11日

上の画像、せっかくのノーリードなのに、匂いが気になって一人匂いを嗅ぎ回る我が家のあおさんです。一人でどこ行っちゃうの???みんなと遊ぼうよぉ~!!!

今日は、同じ犬舎さん出身の山葵くんととらちゃんも、ご一緒させていただきました。

2009年1月11日

上の画像、右側の小山の上がとらちゃん、真ん中が我が家のあお、左が山葵くんです。山葵くんととらちゃんは、みんなと楽しそうに遊んでいました。羨ましです・・・。。。

山葵くん、とらちゃん、今日は、ご一緒させていただきありがとうございました。

デリカの修理がありましたので、もっとご一緒したかったのですが、早々に失礼してしまいました。お許しの程。

また次回、ぜひご一緒させて下さいね。山葵くんととらちゃんだと、安心して遊ばせることが出来ます・・・が、他の綺麗なお犬様だと、いっしょに遊ばせるのはどうも気になって仕方ありませんでした・・・。

山葵くんちのブログは、こちらから。
とらちゃんちのブログは、こちらから。


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月10日 (土曜日)

美咲茶屋

昨年末、長野県飯山市富倉地区にある「美咲茶屋」へ行く機会がありました。

この「美咲茶屋」さんは、「蕎麦&温泉を訪ねて 2008年8月」でも書いたお蕎麦屋さんです。

数年前から飯山へ行くたびに立ち寄っているお店です。

美咲茶屋からの眺め




今回も美味しいお蕎麦を頂くことが出来ました。ごちそうさまでした。手作りのコンニャクも美味しかったです。

2008年12月27日

汁の味が少し優しくなったような気がしました。

子どもは、笹の葉ずしが食べられなかったのが残念だったようです・・・。次回は、事前に連絡しようっと。



おしながき

美咲茶屋のメニューです。

で、なんと「もりそば」に但し書きを見つけちゃいました。

おしながき

何と「のり無し」の但し書きが付いています。。。

いやいや、我が家がいつもこの美咲茶屋さんを訪ねる度に、もりそばの海苔抜きをお願いしようと思いつつ、ついつい言い忘れてしまってたんです。

嬉しいですねぇ~!せっかくの美味しい富倉蕎麦を、海苔の香りにじゃまされることなく楽しむことが出来ます。

また行きたいなぁ~・・・。スキーにも行きたいしなぁ~・・・。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「季節の野菜&果物おまかせセット」


ご縁があり、長野で農家をされている方とお知り合いになりました。

サイトも開かれているとのことでして、早速拝見してみました。

信州りんご・無農薬野菜を産地直送。駒村農園

リンゴを中心として、色々な果実や野菜を栽培されているようです。で、見つけちゃいました。

「季節の野菜&果物おまかせセット」

面白そうです!この「おまかせ」ってのが、楽しいですねぇ~!早速注文したのは言うまでもありません。



で、届きましたよぉぉぉ~!!!

思っていたより箱がでかいです。がさごそと箱を開けてみると、色々と入っています!!!

まずは、ふきのとう・長いも・レンコン・ムカゴ・ニンニク・お米等々・・・。

季節の野菜&果物おまかせセット

その下には、美味しそうなリンゴが!!!良い色してますねぇ~!

季節の野菜&果物おまかせセット


なんと言っても、まずは僕の大好きなふきのとう!プックラしていて美味しそうです。家内がふき味噌を作ってくれましたので、いただきます。

ふき味噌

いやいや、久しぶりのふき味噌、美味しいですねぇ~!!!やっぱりこの香り!思わずご飯が進んじゃいます。。。

リンゴも、皮は天然酵母作りにも使いたいなぁ~。リンゴジャムも美味しそうですね。何作ってくれるのかなぁ~。。。


駒村農園様、いやいや楽しいお任せセットでした!ありがとうございます。次回は、季節を変えてお願いしますからねぇ~。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 4日 (日曜日)

キシラデコール「エボニ」


我が家はあちこちにキシラデコールの「エボニ」と言う塗料を塗りたくっています。

古い記事は、「納屋の外壁」を見て下さいね。

この色、黒と言えば黒ですが、下地の状態によって色が微妙に違ってくるんです。お気に入りの色です。


台所の斜め前に裏の物置のボットントイレ部分が、ありました。ちょっとうっとうしいので、昨年末に屋根のトタンを張り替えるついでに、壁を取っていただき屋根と柱とだけにしていただきました。

2008年12月6日

土台の一部が腐っていましたので取り替えていただき、床も張り替えていただきました。柱や梁は、5年程前にやはりキシラデコールのエボニを塗っています。

2008年12月20日

壁を取り外した状態です。すっきりしました。これで台所からの眺めも、少しは良くなったはずです。。。

2008年12月23日

元はボットントイレの場所ですので、肥だめと便器が有るのは当然です。床を剥がすとこんな感じでした。

2009年1月11日

で、この部分の柱と壁に早速キシラデコールを塗りたくりました。もちろん色は「エボニ」です。いやいや、良い感じですねぇ~!



昨年末、裏の物置の屋根のトタンを張り替えていただくついでに、離れの雨戸の合板を張り替えていただきました。

2009年1月4日

この雨戸、合板がペラペラに剥がれてきていたところでした。今回、枠は古いものを生かして、耐水合板を張っていただきました。

さてさて、ここにもキシラデコールのエボニを塗りたくっていきます。

2009年1月4日

格好良くなったでしょう!!!上の安っぽい合板の色と比べて、白い壁とのコントラストが綺麗です。自画自賛モード。。。
(^_^;)

合板の色が少し残りつつ、しっとりとした良い色に仕上がっています。

ついでに古い板にも塗っちゃいます。

2009年1月4日

木目を生かしたままのこの感じ!お気に入りです。

今回、裏の物置と離れの雨戸で、ほぼ1缶を使い切っちゃいました。じっくりと染みこませるように、コッテコテに厚塗りしたせいもありますが・・・。

お値段がもう少し安いと良いのですけど・・・。



日本エンバイロケミカルズ(株)のサイト
楽天市場 キシラデコール「エボニ」のサイト

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

生ゴミ置き場


我が家では、生ゴミはブラックベリーの棚の前に置き場を作り、毎日ここに突っ込んでいました。

有る程度量がたまると、土をかけていました・・・が、ブルーシートで覆ってはいますが、下が土のせいか雨が降ると結構水が入ってしまうようで、じゅくじゅくになっちゃっていました。

ミミズが結構増えて、生ゴミをたべてくれていたのですが、夏になるとウジが湧いてしまっていました。このウジはウジで生ゴミを食べてくれてはいるのですけど・・・。


で、昨年生ゴミ置き場リニューアル計画を立て、春にはブロックを購入したりしていたのですが・・・、なかなか着手出来ずにいました。

で、昨年11月になってやっと重い腰を上げ、生ゴミ置き場を作り始めました。

2008年11月16日

まずは、基礎にコンクリートを流します。ゆるめのコンクリートをこねて、目見当にて平面を出せば、終了のはずだったのですが、コンクリートが足り無くなっちゃいました。。。何とも計画性のないこと・・・。
わっはっはぁ~!

2008年11月23日

翌週末、コンクリートを再度足して、やっとこさ基礎が完成です。思ったより、厚くなっちゃってます。

2008年11月30日

さらに翌週末、今度はブロックを積んでいきます。ブロック積みは金魚のタタキ作りで修行しましたので、お手の物です。。。とは言え、目地の汚いこと・・・。

2008年12月13日

雨の降った翌日見てみましたら、勾配が逆になっていて奥に水がたまっています。。。モルタルをこねて基礎の上に塗り重ねておきました。今度は、手前が低くなっているはず・・・。


屋根と手前の金網の付いた枠は、丁度裏の物置のトタンを張り替えに来ていただいていた大工さんにお願いしちゃいました。

2009年1月4日

さすが本職ですねぇ~!!!思っていたより、立派な立派なものが出来上がりました。屋根はガルバリウム鋼板の波板、他の金具はステンレス製を使って下さいました。大工のおいちゃん、お気遣いさんきゅ!です。木部には、ウッドロング・エコを塗っておきました。

と言うことで、新・生ゴミ置き場完成です。

2009年1月4日

元の生ゴミ置き場から土を少し持ってきて、ボカシ肥料も少し混ぜ込みます。この上にさらに、昨年購入したえひめAI-1を薄めてじょうろで撒けば、準備完了です。

上手く発酵してくれるかなぁ~???

2009年1月4日

で、ブラックベリーの棚の前の元の生ゴミ置き場、落ち葉やプランター用土、カニ殻、苦土石灰等々と、生ゴミと混ぜ混ぜして、花壇にしてみました。木のチップが腐ったものを表面にマルチして、木酢液をたぁ~っぷりと撒いてみました。

この花壇は、家内と子どもの自由にします。どうなる事でしょうか???何植えるんだろう???


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 3日 (土曜日)

謹賀新年

遂にと言うか、早くも今年が始まっていますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?


我が家と言えば、昨年末は久々のスキーに出かけ、大晦日に戻ってきて、片付けも終わらないうちに大晦日を迎えました。

初日の出

2009年1月1日

元旦、まずはあおと一緒に初日の出を眺めました。彼はこの日差しを浴びながら、何を想っているのでしょうか?


2009年1月2日

空を見上げれば、雲一つ無い空を飛行機が飛んでいきます。


2009年1月2日
夕方には結構冷え込んできましたので、焼酎を片手に、窯で焚き火遊びです。すっかり焚き火窯となっちゃっています。


一昨日・昨日とこんな感じでのぉ~んびりしましたので、いよいよ今日から遊び開始です。

まずは、窯の脇、ブラックベリー畑の拡張から。



と言うことで、本年も我が家をよろしくお願いいたします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »