« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月の21件の記事

2009年5月31日 (日曜日)

「月旅行6号」完成しましたぁ~!


先日「憎っき『猿』くんたちへ、今年も宣戦布告です!」の頁に書きましたが、「月旅行5号」のさらなるバージョンアップ版が完成しました。

月旅行6号

今日は、このロケット花火付「月旅行6号セット」をお近くの家々に配ってきました。お近くの皆さんに使っていただいて、さらなるバージョンアップをしていきたいと思っています。

月旅行6号

今までは、上の画像のように筒の先にロケット花火をセットして、横方向の切り込みに導火線を挟み込んでいたのですが、根元側にロケット花火をセットするようにしました。

ここにロケット花火を入れます。
月旅行(大)も入るようにしましたので、穴が大きくなっていますが、月旅行(小)限定であれば、もっと穴の長さが短くて済みます。

月旅行6号

で、飛び出す際のバックファイヤーが手にあたって熱い場合がありますので、導火線に火を付けた後、上に見える青いパッカーをスライドさせてこの穴を塞ぎます。

月旅行6号

こんな感じになります。ね、これで今までみたいに熱い思いをせずに済みそうです。

この月旅行6号の銃身、パッカー位置から先まで60cmですが、もう少し長い方が良いかも知れません。角度を付けて上向けて打った際に、ちょっと熱い思いをしました。
(^_^;)



今日の昼間、猿が出て来ました。犬が吠えるので山の方を見ると、猿が1匹竹藪の中にいます。月旅行5号で猿を狙ってロケット花火を打ちました。猿は、びっくりした様子で大声をあげて逃げていきました。

で、ホットしてグミの収穫に行ったところ・・・、猿に食べられちゃってました・・・。昨日見たらグミが赤くなってきていたので、今日食べようと思っていたんです。。。

と言うことで、怒り心頭に発しまして「月旅行6号」の製作と成ったわけです。




【よゐ子の皆さんへのお約束】
この頁は、花火の謝った使い方をお薦めするものではありません。花火は説明書を良く読んで、正しくお使い下さい。必ず理性のある大人の方とご一緒に遊んで下さい。併せて、決して動物虐待をお勧めするものでもありません。

上記内容をご理解の上、個人の責任において、本頁をご参考にしていただければ幸いです。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

ナビ!


先日「続 デリカ、再度ダウン・・・。」の頁で書いたように、我が家のデリカはただいま入院中です・・・と言うか、まだ入院中です。

とそんな中、先日急遽、お出かけする用事が出来ちゃいました。

行き先は、千葉県の北の方です。


で、問題は、始めていく場所で土地勘がない事と、家内の車にもお借りしている代車にもナビが付いていないことです・・・。


仕方なく、地図を何枚か印刷して持って行くことにしました。

2009年5月31日

道路の予習に予習を重ねていざ出発です。

・・・が、信号待ちの間に地図を見ても、夜だし良く見えません。

結局、地図を見ずに走ってしまいました。ところが、このあたりの道ってどうして三叉路が多いのでしょうか?

方角的にはまっすぐ進みたいのに三叉路にぶつかってしまうとどっちに行けば良いのやら???状態です。

その上、地名を見てもちんぷんかんぷんですし・・・。

やっと広い道に出たと思って、安心して直進していたら、突然一方通行の住宅地に入り込んじゃうし・・・。

家内の車を買うときに、お買い物車だからナビいらないよね・・・なんて言わなければ・・・。
(^_^;)


ナビがないと走れない体にすっかりなっちゃってました。。。わっはっはぁ~!



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月30日 (土曜日)

(有)小川耕太郎∞百合子社


先日冊子が届きました。中を拝見すると(有)小川耕太郎∞百合子社が10周年を迎えられたそうです。



我が家がこの会社を知ったのは、何年前になるでしょうか?蜜蝋ワックスがきっかけでした。

この蜜蝋ワックス、廊下にも塗りましたが、しっとりとした良い色です。その蜜蝋ワックスも既に3缶目に入っています。

その他、ウッドロング・エコ。この商品も面白いですよぉ~!犬小屋などに塗ってみましたが、しばらく経つと飽きの来ない良い色に変化していきます。

そう言えば、離れの床、そろそろワックス時期なんですよねぇ~。今度の週末にでも家族総出でワックスがけしましょうかねぇ~。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月27日 (水曜日)


昨日、家内がドアの窓にとまっている蛍を見つけました。

まだちょっと早いので、まさかと思いましたが、本当に蛍でした。下の画像、フラッシュを焚いたので、すっかり飛んじゃってます・・・・。

2009年5月26日

で、今夜も庭先をふらふらしていましたら・・・、蛍が飛んでいました。思わず捕まえちゃいました。

すっかり子どもですね。わっはっはぁ~!!!


いやいや、今年は蛍の羽化がいつもより、少し早いんでしょうか?

2009年5月27日

青黄色っぽい色で光っています。綺麗ですよねぇ~。


蛍を見ると、子どもの頃実家のある大分県の山奥で、政己くんと真っ暗な中、蛍を捕りに小川にかかる石橋の所に出かけたのをいつも思い出します。

政己くん、元気しちょるなえぇ~?どげぇなぁ~?



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月25日 (月曜日)

ブナの葉パイ


長野県の北の外れ、飯山市のお菓子屋さん、美芳屋製菓さんのブナの葉パイ。

2009年5月25日

昨年、飯山市を訪れる度に仏壇通りのもうちょっと先の美芳屋さんに寄ってみましたが、タイミング悪く買うことが出来ませんでした。

このブナの葉パイ、カボチャのあんが中に入った、パイです。

2009年5月25日

以前、週末毎に飯山市に通っていた頃は、毎週末のように口にしたものでした。


この美芳屋さん、家内はバナナボートや一口サイズのチーズケーキがお気に入りだったようです。子どもは、クルミケーキ・・・が、僕は何と言ってもこのブナの葉パイがお気に入りでした。


と言うことで、早速いただきます。

おぉ~!この味です。皮はパリッとしていますが、中にはうっすらとカボチャあんが入っています。そうそう、この味です。やっぱり美味しいです。


そうそう!だんだんと当時の記憶がよみがえってきました。我が家が、「雪化粧」と言うカボチャを栽培するようになったのも、飯山市富倉地区で食べさせていただいて、茹でただけのカボチャ団子のあまりの美味しさにびっくりしたからです。


今回、美芳屋製菓のおじちゃんに無理を言って、送っていただきました。おじちゃん、ありがとう!!!いただきまぁ~っす!!!

美芳屋製菓:長野県飯山市大字飯山3295-3
電話:0269-62-2352


ブナの葉パイ

それにしても、これって買い過ぎですよね・・・。
(^_^;)


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月23日 (土曜日)

財津和夫 LIVE & TALK


チューリップを知ったのは、学生時代だったでしょうか?寝台特急に乗って「心の旅」や「なごり雪」を何度口ずさんだ事でしょうか・・・。
遠い遠い想い出です。。。

で、財津和夫さんが我が家の町にライブで来るそうです!早速チケットをゲットしました。

6列目のほぼセンターです。音的にはちょっと?ですが、財津さんを拝見するには、丁度良い席です。


財津和夫さんのライブなんて、初めての経験でして、凄く嬉しいです。

事前調査によると、今回のライブはソロになってからの曲を中心にやるとのことでして、知らない曲が結構多そうです。

財津和夫LIVE&TALK

と言うことで、ライブを堪能してきました。


目の前にあの財津和夫さんがいらして、歌っていました。当時あこがれたあの声です。

「心の旅」に感動したのはもちろんですが、「青春の影」をピアノで弾き語りで歌ってくれました。

この「青春の影」、学生時代から僕のテーマ曲の一つなんです。本気で感動しました。

♪ 君の心へ続く長い一本道はぁ~・・・ ♪♪♪
 ・・・
♪ 今日から僕はただの男ぉ~・・・♪♪♪

この歌詞、悲しくて切ないですよねぇ~。財津さんってば、どんな思いで当時この曲を書かれたんでしょうか?寂しかったのかなぁ~???

何にせよ楽しい時間を過ごさせていただきました。家内と子どもは、知っている曲が少なかったので、ちょっと不満そうでしたけど・・・。
(^_^;)





PAな方々へ、下手のスピーカーが一つとんでませんでしょうか?ビビリ音がずぅ~っと気になりました。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月21日 (木曜日)

いじけている「あお」さん・・・。


今日のベストショット!です。。。


昨日からブリーダーさん宅へあおさんを里帰りさせていただいていましたので、あおさんは今日はご飯をすでにいただいています。

夕方、我が家に連れて帰って、散歩の後、サークルの中で鼻を突き出していじけている「あお」さんです。

2009年5月21日

この寂しそうな目!

いつもだと散歩した後にご飯をあげていますので、本犬にしてみれば、今日のご飯まだぁ~???状態ではないかと想像します。。。

2009年5月21日

そばに行っても、じぃ~っとこの姿勢で何かを訴えています・・・。ご飯ご飯ご飯・・・。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月20日 (水曜日)

たい焼き!


以前、我が家のサイトの「おうちでたい焼き」の頁でも書きましたが、たい焼き大好きです。たい焼きも大好きですけど、あんこももっと大好きです。


先日、会社で先輩のお姉様が、昼休みにたい焼きの話題をしていました。何でも、皮がパリパリであんこはしつこくないたい焼き屋さんが、ちかくにあるそうです。


そのたい焼き屋さんの近くを通る機会がありました。

もちろん、たい焼きを買い求めたのは言うまでもありません!!!

たい焼き

早速頂きますが、確かに皮が薄くパリパリです。あんこも甘さが丁度良い感じです。美味しいでぇ~っす!

皮をこんなに薄くするには、あんこの入れ方がポイントだと思うのですけど・・・、今度行ったら焼いてるところを良く見て来なきゃ!です。

いやいや、良いお店を教えていただきました。お姉様、ありがとうございました。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月17日 (日曜日)

憎っくき「猿」くんたちへ、今年も宣戦布告です!


今年もシーズン入り直前となってきました。と言うか、既にシーズンに入っているようでして、先日はタマネギを盗られちゃいました。。。まあ、このタマネギ泥棒の犯人が、猿くんたちとは、特定できていないんですけど・・・。

と言うことで、トウモロコシも大きくなってきましたので、着々と準備を進めています。


我が家の「月旅行1号」も徐々にバージョンアップして、現在は「月旅行5号」にまで進化しています。

今年は、これを地区の皆さんにも配って、みぃ~んなで花火大会するんだもんねぇ~!!!

下の画像、月旅行2号と3号です。セットする場所を工夫してみたり、持ち手を工夫してみたりしましたが、いかんせん、発射筒が短いので、噴射の火花が手元にあたって、熱いことが何度か・・・。。。

月旅行2号・3号

こっちの下は、月旅行4号と5号です。

発射筒を伸ばしセットする場所を手元にした月旅行4号です・・・が、この4号、セットするのに時間がかかるため、1発発射すると次が・・・。

で、セットするのを先端に変更した月旅行5号です。とりあえず、今回はこの月旅行5号を地区の皆さんにも使っていただこうと思っています。

月旅行4号・5号

で、バッテリーと充電器も準備しました。先日、いざ使おうとしたらバッテリーが空になっていました。で、充電しようとすると充電器がみつかりません・・・。

昨日注文しましたら、今日の午後、早速到着しました。便利な世の中になりましたねぇぇぇ~!!!

2009年5月17日

これで、花火と電動ガンの準備完了です。後は、猿落君でトウモロコシの周りを囲ってあげれば、バッチリ!・・・だと良いなぁ~・・・。。。

※注意! 花火や電動ガンは、個々の注意書きをよく読んで、正しい使用法にてお楽しみ下さい。この頁は、個人での使用方法を記したものであって、これを読まれた皆様へお勧めするものではありません。あくまでも個人の責任においてお楽しみ下さい。特に花火は、最近火事の原因となったケースがあったようです。燃えやすいものの近くではやめましょう。

・・・と、とりあえず但し書きも書いておきました。よゐ子のみなさんは、決して真似しないで下さいね。


このくらい書いておけば良いかなぁ~・・・。と言うのも、ロケット花火の打ち上げ器、あちこち検索しても、最近は詳しい画像や作り方が載っていないんです。何か問題があったんでしょうね。。。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月16日 (土曜日)

今日のベストショット・・・かも?


ふっとあおさんを見ると、洗濯物を取り込む家内の脇で、可愛い格好をして寝ています。

2009年5月16日

で、お約束のように、しっかりと開いています。。。

2009年5月16日

正しい開きの姿勢が出来てますねぇぇぇ~!

2009年5月16日

(^_^;)



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月13日 (水曜日)

続 デリカ、再度ダウン・・・。

昨日書いたように、我が家のデリカスターワゴン、またもやエンジンがかからなくなっちゃいました

今日の午前中千葉三菱自動車販売(株)な方々が、我が家のデリカスターワゴンを引き取りに来て下さいました。

うちの会社がちょっと特殊な場所に立地しているために、色々とご苦労されながらも来ていただきました。
感謝感謝です。お忙しいところ、恐縮です。

で、来ていただいたサービスの方に、ちらっと見ていただいたところ、先月末と同じような状況のようです。セルモーターへのヒューズが切れているようです。

どこか、他のケーブルも痛んで接地して過電流が流れたのではないかも知れません。無線機などの電源を引っ張ってますので、それが原因かも?です。



と言うことで、ドナドナされて行っちゃいました・・・。
悲しいっす!


ディーラーのサービスなご関係者様、この頁を万が一ご覧になっていましたら、ついでに下記ご確認の上、お見積りお願いいたします。

1.マフラーのタイコからエンジンの回転数によって、ビビリ音がします。
2.ブレーキを踏んだ際、違和感があります。
3.左前輪からハンドルを右に切った際、カチカチ音がします。
4.クーラーの効きが悪いようです。
5.運転席足下に雨漏りがします。
6.ショックがへたっているようです。
7.下回りのゴムが、あちこちヒビ割れています。
8.ATのオーバードライブを切ると、ドンッ!と結構ショックを感じます。
9.運転席ドア下の腐食を何とかして!?
10.灰皿周りの照明が、突かない時があります。
11.ターボ近くからのオイル漏れが多くなってきたような気がします。
12.・・・。
(^_^;)


あるぅ~♪晴れた昼下がりぃ~♪市場へと続く道ぃ~♪・・・・。

治るかなぁ~・・・。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月12日 (火曜日)

デリカ、再度ダウン・・・。。


先日、デリカ復活!にて書いたように、復活した我が家のデリカスターワゴンです・・・が、今日、会社を出ようとした際に、再度エンジンがかからなくなってしまいました。。。

またもや、目の前に軽トラが浮かんだのは言うまでもありません。

遅い時間にも関わらずディーラーの方々に、代車を準備いただき、家まで帰ってくることが出来ました。大変お世話になり、ありがとうございます。この場にてお礼申し上げます。

2009年5月12日

デリカの症状は前回と一緒です。バッテリーは生きていますが、セルモーターがうんともすんとも言いません。。。

今夜は会社に置き去りにしたデリカですが、明日はディーラーへドナドナの予定です。果たして、再度の復活はあるのでしょうか???



代車のekワゴン、やっぱり4速の方がいいなぁ~・・・。


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月10日 (日曜日)

今年も吹奏楽♪


昨年も楽しませていただきましたが、今年もお近くの高校の吹奏楽部の定期公演です。昨年なんて、公演に感動して、ついついマーチングバンドのDVD買っちゃいましたもんねぇ~!
(^_^;)

今年も吹奏楽♪

今回は、昨年以上に工夫されたメニューとなっていまして、家族して楽しませていただきました。

特にパーカッション関係な皆さんの動きと、フルートを吹かれていたお二人に感動しました。格好良かったですよぉ~!!!

昨年も同じようなことを書いた気がしますが、生演奏って良いですよねぇ~!!!

今日は、前から4列目で拝聴しましたが、あまり前過ぎて音が頭の上を通り過ぎていました。音を楽しむのでしたら、ステージと同レベルの10列目以降が良いようですね。

演奏いただいた皆さん、裏方で活躍された皆さん、ありがとうございました。今年も楽しませていただきました。来年もお伺いしますね。楽しみにしております。




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 8日 (金曜日)

タマネギ泥棒・・・。


我が家のタマネギ、葉っぱばっかり元気でして、肝心の玉の太りが今ひとつです・・・、と言うか、今ふたつみっつです。。。

タマネギ

で、そのタマネギを先日から食べられちゃうんです。

今月初めに気がついたときには、2つ食べた跡がありました。

昨日見てみると、さらに3つ・・・。これで合計5つ食べられちゃいました。

2009年5月8日

2009年5月8日

タマネギを食べるなんて、それもマヨネーズもウスターソースもドレッシングもかけずに、生食でですよぉ~!辛くないのかなぁ~???等と思っています。


犯人の心当たりをお近くのおぢさんたちに聞いてみますと、ハクビシンの仕業じゃないか?との事です。

それにしても、悔しいなぁ~・・・。




| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月 6日 (水曜日)

小豆


皆さんは、小豆を無性に食べたくなるときってありませんか?

あんこでも、おしるこでも、ぜんざいでも、何でも良いんです。


我が家の台所の「おしるこ?ぜんざい?」先日書きましたが、このお汁粉の残りを家内が煮詰めて、ゆるいあんこ状態にして、冷蔵庫に残しておいてくれました。


なぜか小豆が食べたくなり、贅沢にもアイスクリームを乗せていただきます。

2009年5月2日

アイスクリームの小豆乗せじゃなくて、小豆のアイスクリーム乗せです。おしるこの際には気になった、ちょっと堅めの小豆もこうやって食べると、逆に歯ごたえがあって美味しいですね。

大満足でした。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月 5日 (火曜日)

お茶摘み & 緑茶作り


今年もお茶摘みの季節がやってきましたぁ~!と言うことで、昨日お茶摘み & 緑茶作りしました。

早速飲んでみましたが、今年のお茶はおいしいです!!!

2009年5月5日

去年までは、もっと渋くて強烈な味だった気がしたのですが、今年のお茶は甘さもあって香りも最高です。

もう一回くらい作っちゃおうかなぁ~。。。




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 4日 (月曜日)

ツバメ


皆さんは、「ツバメ」の事をどう発音します?

実家のある九州の山奥では、頭の「」にアクセントを置いて発音していました。「スズメ」も同様です。

これって、結構抜けなくてですね、ちょっと気を抜くとすぐに言っちゃうんですよねぇ~・・・。わっはっはぁ~!


と、そんなことはさておいて。。。


昨夜、そろそろ寝ようかと寝室に入ってみると・・・、何とツバメが天井を飛んでいます。。。

巣作りの場所を探してか?一昨日あたりから、玄関から家の中へ入ったりしていましたので、家の中で迷子になって取り残されちゃったのかも知れません。

窓を全開にして、家内と子どもと一緒に追い出そうとするのですが、なかなか出て行ってくれません。

2009年5月3日

仕方なく、子どもの虫取り網を持ってきて、そぉ~っとツバメに被せます。

疲れていたのか、おとなしくなってくれました。

2009年5月3日

子どもがツバメを手に持って、思ったより小さいんだ!って言ってました。

そっとベランダから放してあげました。

それにしても、僕もツバメを直接触ったのって初めてかも知れません。貴重な体験でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 3日 (日曜日)

検索ワード/フレーズ


ニフティのブログ「ココログ」では、自分のブログにアクセスしてくれた方が、どのような検索をされているかを知るレポートがあります。

たまに見ているのですが、気になったことが・・・。

検索ワード/フレーズ

その1・・・どうして「キシラデコール」の「エボニ」色で検索する方が多いのでしょうか???この色をお気に入りの方が多いのかなぁ~???僕は、この色大好きdす。

その2・・・長野県飯山市の集落のお蕎麦「富倉蕎麦」や「美咲茶屋」で検索される方も結構いらっしゃいますね。富倉蕎麦、美味しいですよねぇ~!笹寿司もね!そう言えば、今週末の日曜日は山菜祭りかなぁ~???

その3・・・一番気になっているのが、「佐川急便」や「佐川急便 クレーム」、「佐川急便 お客様相談室」等で検索されて来ていただいている方が、結構いらっしゃるんです。佐川急便さんって、皆さんの所でも、そんなに問題あるのかなぁ~???
・・・我が家の場合は、何回も迷惑を被ってるんですけどね。。。


それにしても、我が家のこんなブログですが、過去4ヶ月間の平均で、毎日24名の方が見て下さっているそうです。

ご覧いただき、ありがとうございます。

もしよろしければ、コメントを頂けると幸いです。コメントを記入する際に、メールアドレスの記入を要求されますが、いたずらコメントを防ぐためのものでして、僕にも見えませんのでご安心下さい。


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

まだまだチューリップ


先月、チューリップの事を書きましたが、その後もたくさんのチューリップが咲いてきました。

2009年5月2日

こんな派手なものもあったりして!



先月末になり、殆どのものは花が散ってきたのですが、未だつぼみのままのチューリップが1本だけ残っています。

すっくりと茎を立ち上げ、緑色のつぼみが固く閉じています。

2009年5月2日

どんな花が咲くんでしょうか???

我が家で、今年最後のチューリップ、楽しみです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 2日 (土曜日)

コナラ?の発芽!


昨年、子どもが通っている小学校の裏山で木の実をたくさん拾ってきました。他の小学生に混じってドングリ拾いするのって、ちょっと恥ずかしかったけど・・・。

この木の実、コナラではないかと思っているのですが、全く自信がありません。実の大きさも3種類ほどあったような気が・・・。なんて言う木でしょうね。
わっはっはぁ~!


で、昨年種まきしておきましたら、芽が出てきました。

2009年5月2日

可愛い葉っぱが綺麗ですねぇ~!

セルトレイにドングリの種まきって、ちょっと無謀だったかも???です。。。


我が家の裏山を広葉樹の森にしよう大作戦!?です。

この他、ケヤキやトチノキも種まきしてみましたが、未だ発芽してくる気配がありません。。。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 1日 (金曜日)

デリカ復活!


先日の朝、いつものように出勤しようとデリカに乗り、キーを回すと・・・・。

あれっ!?セルモーターが回りません・・・。

すっごく不思議な感覚です。バッテリーは生きていますので、セル自体が問題なのかも?



・・・とか思ってる場合じゃなくて、どうしよう???

とりあえず会社に電話して、遅くなる旨を伝えます。

ディーラーが開くのを待って電話すると、セルモータを叩いてみて下さいとのこと、セルらしき部分を薪でぶったったいて、再度キーを回しても、うんともすんとも言いません。

再度ディーラーへ電話すると、引き取りに来てくれるとのことです。

で、来ていただいたのですが、トラックの幅が広くて我が家の庭まで入りません。デリカが止まっている位置は、庭の一番奥、牽引のワイヤーも届きません。

トラックの所まで押すことにしましたが、我が家の庭には砂利がたぁ~っぷり敷いてあるし、その上、デリカが止まっているのは、一番低い位置です。。。

ディーラのお兄さん方と僕の3人で押しますが・・・、足場は悪いし、デリカは重いし・・・、休み休みで何とか押し出しました。

お兄さん方、お疲れ様&ありがとうございました。


2009年4月30日

と、ここまでが昨日のお話です。


今日、ディーラーの方から電話を頂戴し、修理完了したとのことです。

調べてみると、セルの電源コードのコネクタが緩んでスパークし、ヒューズが切れちゃっていたそうです。ヒューズとコネクタを交換したとの事です。

いやいや、ありがとうございました。代車でお借りしたekワゴン、4速ATで良いですねぇ~!でも、デリカに比べると、ハンドルもアクセルもブレーキも軽くて、運転していて疲れちゃうなぁ~と思っていたところでした。


と言うことで、ご心配いただいた皆々様、我が家のデリカは復活しました。ご心配ありがとうございました。まだまだ買い換えたりしないもんねぇぇぇ~だ!

今月、別の修理でまた入院するんですけどね・・・。だって、雨漏りやマフラーのビビリやブレーキやハブの異音等々・・・、色々あるんですもん。。。
(^_^;)




| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »