« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月の16件の記事

2009年6月29日 (月曜日)

老眼鏡


今年に入った頃からだったでしょうか?

会社で、何となく数字が見え辛くなってきました。車を運転していても何となく違和感が・・・。

先月頃から、会社でお仕事していると夕方頃には、目が辛くてその上、頭も痛くなって来るようになってきました。


と言うことで、先週目医者に行ってみると、老眼だそうです。その上、近視も進んでいるようでして???どんな目じゃ???

(^_^;)


昨日の日曜日、早速近くの眼鏡屋さんへ出かけてきました。


・・・が、近視が強く老眼鏡のため、眼鏡が出来上がるまで10日程かかるとの事です。。。

すぐに楽になれると思っていただけに、ちょっとショックです。

その上、眼鏡を作る際はいつもいつもなんですけど、レンズが厚いためフレームの選択余地がありません。今回なんて、1種類しか有りませんでした。。。

(x。x)゜゜

さらにさらに追い打ちをかけて、値段の高いこと!!!眼鏡屋さんには、お値段を頑張っていただきましたが、それにしても・・・。


と言うことで、今日も頭痛いです。






| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月28日 (日曜日)

「阿弥陀堂だより」


以前より気にはなっていたのですが、先日飯山市福島地区のロケ地を訪問し、遂にDVDを買っちゃいました。
阿弥陀堂だより

この福島地区、初めて訪れました。
木島平村から野沢温泉村へ向かう途中から右へと山を登っていきます。本気で急な坂です。


大きな地図で見る

ここです。
2009年6月15日

この地区の最上段の福島神社のさらに先を登ったところに、ロケのために建てられた阿弥陀堂がありました。
2009年6月15日

家内と子どもが「阿弥陀堂だより」のパンフレットの真似してるところです。
2009年6月15日

阿弥陀堂近くからみた下界です。
2009年6月15日

それにしても、久しぶりに感動する物語でした。

とは言っても、原作を読んだことはありませんが、私生活を映画にしたようなものだと思いました。

何となく堀辰雄の小説との共通するところを感じました。

楽天ブックス


DVDには、僕の大好きな飯山のあちこちが出てきます。その上、木島平村も!良いですねぇ~!!!

物語に感動し、その上風景に感動しちゃいました。。。

やっぱ、飯山市木島平村野沢温泉村栄村あたりの北信と呼ばれている地域って良いですよねぇ~!!!



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月27日 (土曜日)

真夏日


久々に気持ちよく暑い日でした。。。(^_^;)


朝から金魚小屋の池を掃除して、犬のプチお散歩に出かける頃には、日に当たるとジワッと汗が出てきました。

朝食後、昨日猿にやられたトウモロコシを囲うネットの補強をして、懲りずにトウモロコシを1畝種まきして、その後はひたすら草むしりです。。。

我が家のお昼の気温。
2009年6月27日
外気温:30.7度、部屋の中:28.9度です。


昼食を挟んで、ブルーベリーに鳥よけのネットを張ってから、さらに草むしりは続きます。。。

サツマイモなんて、草に埋もれてどこにあるか???状態となっていました。何とか救出しましたが、成長が大幅に遅れてしまったようです。

夕方からは、金魚小屋脇のブルーベリー畑の草むしりです。


久々に集中して草むしりしました。指に力が入りません。。。

それにしても、今日は久しぶりに気持ちよく汗かきしました。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月26日 (金曜日)

やられました・・・。


今日の午前中、家内がちょっとお出かけして戻ってくると、畑に猿が・・・。

車のクラクションを鳴らしても、チラッと見ただけで反応がなかったそうです。



で、来週末に収穫を迎えようとしていたトウモロコシ、やられちゃいました。。。

(;_;)

2009年6月26日
ブドウの棚の下に、綺麗に食べ尽くされたトウモロコシが・・・。

2009年6月26日
ナスも食べられちゃいました・

2009年6月26日
トウモロコシの畝には、食べかけのトウモロコシも・・・。

2009年6月26日
こっちには、綺麗に食べたトウモロコシが・・・。

結局、1畝分、22本のトウモロコシを綺麗に食べられちゃいました。結構時間をかけて食べたようですね。

今日入られたのは、猿落君の支柱がちょっと離れている部分からでした。ここから、猿落君を引き下げて入ったようです。

この部分、僕も支柱の間隔が少し遠いのが気になっていて、今週末に補強しようと、材料を買ってきていたところだったんです。それにしても悔しいなぁ~・・・。

昨日の深夜も、煙玉を持って畑と家の周りを燻しておいたのになぁ~???火薬の匂いは、効果無いのかなぁ~???


それにしても、今日食べられたトウモロコシの畝、寒い時期から種まきして、大切に育ててきたのになぁ~・・・。

某市役所の経済部農林振興課な皆さぁ~ん、以前からご連絡申し上げておりますが、我が家もできる範囲でお手伝いしたいと思っていますので、早くモンキードッグの導入しましょうよぉ~!!!




| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水曜日)

ヤーコンの焼酎


先日、木島平村を訪れた際、木島平村の酒屋さんで「やー魂」なる名前の焼酎を見つけました。なんでもヤーコンから作った焼酎だそうです。

やー魂焼酎

家内が買ってくれたのですが、フルーティな感じです。ロックで飲むと美味しいかも知れません。

でも、どうして木島平村でヤーコンなのか、今ひとつ不明ですが・・・?

製造元は、長野県佐久市の芙蓉酒造協同組合さんとなっています。


お問い合わせは、下記までだそうです。
木島平村振興公社
電話:0269-82-4410

やー魂焼酎



と言うことで、我が家の畑に育った野菜たちをつまみに、美味しく頂きました。

ナス

今年のナスは、品種のせいか?肥料のせいか??はてまた、調理の腕前のせいか??美味しいですねぇぇぇ~!!!


インカの目覚め

続いては、インカの目覚めという品種のジャガイモです。ちっちゃい芋がたくさん取れましたので、素揚げしてカレーパウダーをまぶしたそうです。


インゲン

これは、会社で一緒にお仕事している方から頂戴したインゲンです。茹でただけですが、これまた美味しいっす!

・・・と言うことで、「やー魂」を野菜たちをつまみに美味しく頂いちゃいました。。。ちょっと飲み過ぎかも???

(^▽^ケケケ



| | | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年6月23日 (火曜日)

カブトムシ


我が家が、ブルーベリー畑のマルチ用のチップでお世話になっている(有)佐久間総業さんで、カブトムシがたくさん成虫になってきたそうです。


安く分けていただけるようですので、お近くな方はお問い合わせしてみてはいかがでしょうか?


もうカブトムシが出てくる季節なんですね。

カブトムシと言えば、子どもの頃裏山でカブトムシ探ししたのを思い出します。

やっとカブトムシを見つけたのに、隣にスズメバチがいて、怖かったこと。クヌギの木を蹴飛ばすと、ボタッってカブトムシやクワガタが落っこちて来ました。


この歳になっても、カブトムシを見つけるとワクワクしちゃいますよね。・・・って、僕だけですかぁ~???
(^_^;)



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月22日 (月曜日)

猿現る!


我が家のサイトにも書きましたが、先週の土曜日の昼間、まだ若いトウモロコシをかじられちゃいました。。。

2009年6月20日

この日は、朝から我が家の集落に猿が群で来ていたようです。

お近くの方にお話しを聞いてみると、我が家から500m程離れた畑へ朝方群で来て、ナスなどを食べて行っちゃったそうです。


と言うことで、「月旅行6号」をちょろっと改良した、「月旅行7号(案)」を作りました。

試し打ちしてみましたが、基本的な所は問題有りませんが、作成時の手間を減らす為に、もう少し改良が必要なようです。

手元の長さ、現在20cmで作っていますが、月旅行(小)の打ち上げに限定するなら、もっと短くて良さそうです。

今週末、「月旅行7号(案)」をもうちょっとシェイプアップして、完成版の「月旅行7号(小限定)」タイプを作りたいと思っています。


まだ「月旅行シリーズ」が配られていない地区な皆さぁ~ん、もうちょっと待ってて下さいね。


ところで、昨夜は猿とは違う何かが来ていたようです。犬が吠えるので、山に向かって耳を澄ますと、ガサガサと言う藪こぎの音と、パキッと言う小枝を踏む音・・・。

一体何だったんでしょうか?猪かなぁ~?鹿かなぁ~??






| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月21日 (日曜日)

梅シロップ


昨年は、梅酒をたくさん漬け込んだ記憶が・・・。

と、我が家のサイトを見てみると・・・、おりょりょ・・・!昨年も梅シロップを漬け込んでいましたね。

・・・と言うことは、冷蔵庫の中の小さな便の中の怪しい得たい不明な液体は、梅シロップだったんですね。
(^_^;)

週末にでも、飲んでみようと思います。大丈夫かな???

我が家の梅の実、収穫時期が、結構バラバラですが・・・。
 2004年・・・6月5日
 2005年・・・6月18日
 2006年・・・6月24日
 2007年・・・不明
 2008年・・・6月28日
 2009年・・・6月21日

今日は、しとしと雨の中、傘をさしつつ手が届く所だけ収穫しました。収穫量は、1.4kgでした。

2009年6月21日

軽く水洗いして、竹串で枝に着いていた所を取って、早速漬け込みます。


氷砂糖が1kgしか有りませんでしたので、400g程白砂糖を混ぜちゃいました。

2009年6月21日

さらに発酵防止に、地元の酢を200ml入れました。この酢、結構甘めで刺激が少なめで美味しい酢です。

2009年6月21日

さてさて、どんな仕上がりになるのか楽しみです。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ミニひまわり 小夏


今年は、鉢植えひまわりを育ててみました。

サカタのタネの「ミニひまわり 小夏」という品種です。

ちっちゃな鉢に種まきしてみましたら、これが!これが!可愛い花が咲いてきました。

背丈15cm位のチビひまわりです。

ミニひまわり 小夏

一足早く、ちっちゃい夏!です。
可愛くて良い感じですよぉ~!!!

2009年6月21日

・・・が、せっかく夏気分を楽しんでいるというのに、外はまさに梅雨空・・・。今朝からずぅ~っと、しとしと雨が降り続いて、ムシムシジメジメ状態が続いています。
(;_;)


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土曜日)

ダリア


昨年、子どもがなぜかダリアに興味を持って、数本植え付けていました。

昨年は、それなりに花が咲いていたのですが、今年は昨年以上に花がたくさん咲きました。

2009年6月20日

2009年6月20日

2009年6月20日

2009年6月20日

2009年6月20日

・・・ねっ!いっぱい咲いたでしょう。


それにしても、何で子どもはダリアに興味を持ったんでしょうか???

ダリアの前は、百日草でした。

さらにその前は、サルビアだったし・・・???

確か、さらにさらにその前は、ホウセンカだったような記憶が???
(^_^;)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月18日 (木曜日)

美芳屋製菓


以前、「ブナの葉パイ」でも書きましたが、このブナの葉パイ、我が家のお気に入りです。


先日、飯山へ行く機会があったので、美芳屋製菓さんへも寄ってきました。店頭のブナの葉パイを買い占めてきたのは言うまでもありません・・・。
(^_^;)

美芳屋製菓

生菓子も頂きたかったのですが、旅の途中でしたので焼き菓子を買ってきました。

この美芳屋製菓さん、鬼小島弥太郎と言う和菓子が一番の売りではないかと想像するのですが、洋菓子も決して侮れません。普通サイズのでっかいケーキ類がお手頃なお値段で、その上結構食べ応えがあったりして、お勧めです。

それにしても、このブナの葉パイ、美味しいですよねぇ~!!!

美芳屋製菓:長野県飯山市大字飯山3295-3
電話:0269-62-2352



ところで、飯山市近郊ってこういったスィーツのお店が多いですよね。人口比率から言ったら結構高いんじゃないかと思います。

パティスリーヒラノ、サン・ローラン、ジャン・クーゴ等々のたくさんのお店がありますし、この他に和菓子屋さんも数件ありますよねぇ~!すぐ近くの木島平村にもパティスリーレーヴがあったりして・・・。

どこもここも美味しいです。また行きたいなぁ~!


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月16日 (火曜日)

ペンション GROVE


先日書いた「笹ずし!」や昨年の「蕎麦&温泉を訪ねて」、「雪国到着!」に始まるスキーなどでお出かけした際に、お世話になっているペンションです。

ここのご主人もデリカに乗っているご縁でお知り合いになりました。

ペンション GROVE

今回訪問した際は、玄関脇のサクランボがちょうど良い感じで熟していまして、たくさん頂いちゃいました。美味しかったです。

さくらんぼ

夕ご飯は、丁度シーズンのアスパラで固めていただきました。茹でアスパラに焼きアスパラ、牛肉捲きのアスパラに浅漬けのアスパラなどなど・・・。ごちそうさまでした。美味しかったです。

2009年6月15日

前回までは洋室に泊めていただいていましたが、今回は無理をお願いして和室を希望しました。我が家の場合、やっぱり布団の方が落ち着きますね。子どもはベッドの方が良かったようですけど・・・。

朝早く目が覚めたので、近くをお散歩してきました。キジやカッコウの声を聞きながら、朝日を浴びての唐松林や、冬はゲレンデとなる草原のお散歩は気持ち良いですね。

2009年6月15日

今月末から来月にかけては、ペンションのお近くでホタルも飛び交うようです。今度は、ホタルの時期に行って見たいなぁ~・・・。

オーナー様へ、次回はログのベンチ作って見たいんです。ご指導下さいね。




| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月14日 (日曜日)

笹ずし!


子どもが笹ずしを食べたいと言うので、お出かけしてきました。詳細は、こちらをご覧下さいね。

長野県の北端部、飯山市富倉地区です。

笹ずし

と言うのも、前回も前々回もタイミング悪く品切れでして、口にできなかったんです。

今回は、念のために事前に電話しておいたんだもんねぇ〜!

美咲茶屋

さてさて、久々に対面できたその笹ずしですが、やっぱりここのお店の笹ずしが、我が家にとって一番です!

笹ずし

くるみを最後に口に入れるのが、ポイントかな!?

笹ずしとお蕎麦をいただいてお腹いっぱいになった後は、いつものように、すぐ近くのお風呂に入りました。
いやいや、最高でした。

金平の湯

この後、もう一軒お蕎麦屋さんをはしごしたのは、内緒です。
(^_^;)


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月11日 (木曜日)

デリカ復活ぅぅぅ~!!!


5月の連休明けにドナドナされてから、ずぅぅぅ~っと入院していた我が家のデリカですが、先程仮退院してきました。

エンジンがかからなくなった直接の原因のヒュージブルリンクが切れた原因は、グローのコントロールユニットだったようです。

現在、アフターグローを切っているとのことでして、これを元に戻すのと、雨漏りが直りきっていないので、この修理に再度入院する予定です。

2009年6月11日


いやいや、明日の夜からお出かけする予定でしたので、何とか間に合ってホッとしました。明日の夜からは、久々にお蕎麦&温泉の旅へ出かけてきまぁ~っす!

ご対応いただいた、千葉三菱自動車販売(株)君津店なサービスの皆様、ありがとうございました。今後ともお付き合いの程、よろしくお願いいたします。

また、我が家のデリカをご心配いただいた皆々様、何とか復活できております。この場にてお礼申し上げます。ありがとうございます。

でね、引き続き、状態の良い格安なATを募集中です。情報がありましたら、よろしくお願いいたします。



このまま直らないんじゃないかと、心配で心配で・・・。このブログを更新する気力も無くなっちゃってました。
(^_^;)


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月 4日 (木曜日)

グミ


グミと言っても、お菓子のグミじゃなくて、植物のグミです。

昔、お袋の実家の裏になっていたグミ、文ちゃんちにあったビックリグミです。

そう言えば、しのぶちゃんちの手前にもたくさんなっていた記憶が・・・。30数年前の事です。。。


で、月旅行6号完成しましたぁ~!にも、我が家のさいとのグミの頁にも書きましたが、先週の土曜日、明日食べよぉ~っと思っていましたら、口にする直前に猿に食べられちゃいました。


で、その後残っていた実が色づいてきましたよぉ~!!!真っ暗な中、懐中電灯を片手にとりあえず何個か収穫してきました。

2009年6月4日

猿にグミを食べられた日曜日から、煙幕玉で火薬の匂いを付けたりした成果でしょうか?その後猿に食べられずに熟してきました。

明日早起きして収穫しようかなぁ~。。。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 2日 (火曜日)

ビワ


会社で先輩のお姉様からビワを頂きました。このお姉様、先日たい焼き!でご紹介した方です。

2009年6月2日

上の画像は5個ですが、僕が会社で1個食べちゃいましたので、6個も頂戴しました。

それは、立派なビワです。果汁が滴り落ちます。

2009年6月2日

僕が子どもの頃、政己くんと食べたビワはもっと実が小さくて、酸っぱいものだったような気がします。
政己くん、どげえ思うなえぇ~?こげぇ、おっきなかった気がしたんじゃけんど?


でね、5個貰ってきたら、普通は僕が1個、家内が2個、子どもが1個ですよね。ところが、家内と子どもで、残った5個を全部食べちゃったそうです・・・。

僕の1個は、誰が食べちゃったんでしょうか???



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »