結局、18時頃荷物を受け取ることが出来ました。
家内が受け取ったのですが、配達の方からお詫びの一言もなかったそうです。どうせ、その位にしか感じてないんだよねぇ~!!!
で、
いい加減にしてくれっ!佐川急便に書きましたが・・・、
「荷物と一緒に、佐川急便さんとしての見解書を頂けるそうです。ネットへの公表も承諾いただいておりますので、届いたらUPしますねぇ~!」
・・・って、思っていましたら、認識が違っていたようです。。。
荷物だけ頂き、見解書がありませんでしたので、営業所に問い合わせしたところ、来週頂けるようなことをおっしゃっています。
なんじゃそりゃ???
で、お話しを伺っていると、事務所の責任者と言う方と、我が家の地区の責任者と言う方のお二人いらっしゃって、もしかして責任のなすりあい???的な雰囲気を感じましたので、お二人の上司から来週前半にご連絡いただけるようお願いして電話を切りました。
で、その後、事務所の責任者と配達の責任者の上司と言う方から電話を頂戴しました。
この方、
またしても、佐川急便。。。の記事の際にご対応いただいた方です。この方、一生懸命お仕事をされている気持ちが伝わってきていただけに、今日の事が残念です。
ご本人も、悲しいとおっしゃっていたのが印象的でした。
見解書については、営業所内にて充分ご検討いただいた後に、対策がはっきりしてから、再度ご連絡を頂くことになりました。ネットへのUPを了承いただいておりますので、届いたらUPしますねぇ~。
御上司な方へ
ご連絡お待ちしております。再発防止のご検討の程、くれぐれもよろしくお願いいたします。
で、ついでに・・・。
佐川急便(株) 代表取締役社長な平間正一さぁ~ん、下記ご検討下さいね。
御社の仕組みに指示だけしてフォローが抜けている部分があるんじゃないかと思います。言い方を変えると、何かあった際の責任だけ現場に押しつけている部分って結構多いんじゃありませんでしょうか?
今日、色々とお話しをうかがった中で、例えば、配達希望時間の指定がある荷物に対し、希望時間内に配達ができそうにない場合、どう対応すべきかマニュアルに記載が無いそうですね。
また、希望時間内に配達するよう、指示はされているとの事ですが、実際配達されたのか?もしくは配達されない場合、事前連絡をしたのか?等の、実績フォローの仕組みが御社には無いとお伺いしました。
このあたりが、指示しっぱなしでフォローが無いと言う、典型的な大企業の現場任せと言うか、責任の押しつけと言う部分を感じてしまいました。
一利用者としての意見ですが、ご検討いただければ、幸いです。
・・・って、うちの会社も反省すべき問題だと再認識しました。うちの会社の関係者な皆々様、再度ご確認下さいね。
※
佐川急便(株)な皆様へ
重ねてのお願いですが、本記事に関してご意見ご要望がありましたら、遠慮無くコメント付けていただけますようお願いいたします。
最近のコメント