鉄分補給!
本当に久々に、今日は鉄分補給です。
![2009年9月4日](http://onishich.cocolog-nifty.com/utsurogi/IMG_2942-290b1_1.jpg)
それもジーゼルカー! さらにその上、何と2輌編成と言う可愛い特急列車です。
その名も「九州横断特急」!
![2009年9月4日](http://onishich.cocolog-nifty.com/utsurogi/IMG_2943-290b1_1.jpg)
そろそろ発車のようです。
阿蘇の外輪山を登っていきます。あっと言う間に、立野駅です。ここからスイッチバックで外輪山の西側を登っていきます。
これから下の画像、全て進行方向後ろ向きの画像です。
![2009年9月4日](http://onishich.cocolog-nifty.com/utsurogi/IMG_2945-290b1_1.jpg)
左の線路が先程通ってきたところです。まっすぐ進んでいるのが、これから登っていくスイッチバックです。
![2009年9月4日](http://onishich.cocolog-nifty.com/utsurogi/IMG_2947-290b1_1.jpg)
右から寄り添ってきた線路が、これから登っていく線路です。
![2009年9月4日](http://onishich.cocolog-nifty.com/utsurogi/IMG_2948-290b1_1.jpg)
上の画像の、右側の線路へとスイッチバックしました。ここから赤水駅手前まで、急勾配と急曲線の連続です。
![2009年9月4日](http://onishich.cocolog-nifty.com/utsurogi/IMG_2949-290b1_1.jpg)
線路の向こう、熊本の平野が開けています。かなり登ってきました。
![2009年9月4日](http://onishich.cocolog-nifty.com/utsurogi/IMG_2951-290b1_1.jpg)
赤水駅を過ぎ、阿蘇五岳が見えてきました。ここから宮地駅まで、阿蘇山の外輪山の中を快調に走っていきます。
![2009年9月4日](http://onishich.cocolog-nifty.com/utsurogi/IMG_2954-290b1_1.jpg)
宮地駅を過ぎ、今度は東側の外輪山を登っていきます。
![2009年9月4日](http://onishich.cocolog-nifty.com/utsurogi/IMG_2956-290b1_1.jpg)
東側の外輪山を登りつめた所です。これから、大分平野に向かって駆け下っていきます。
![2009年9月4日](http://onishich.cocolog-nifty.com/utsurogi/IMG_2958-290b1_1.jpg)
朝地駅を過ぎ、大野川沿いから緒方川沿いに進路を変え、緒方駅に到着しました。今回の鉄分補給な旅は、ここでおしまいです。
![2009年9月4日](http://onishich.cocolog-nifty.com/utsurogi/IMG_2959-290b1_1.jpg)
今回の鉄分補給な旅では、九州横断特急の運転士さんや客室乗務員さんの、優しさにふれることが出来ました。
JR九州な皆さぁ~ん、お世話になりました。おかげさまで、鉄分補給出来ましたよぉ~!!!
また、次回九州横断特急に乗ることを楽しみにしています。
んじな、浩しゃんへ業務連絡です。今回も、時間がねえじ、顔を見に行けんかった。ごめんな。
| 固定リンク | 0
コメント
帰った時は 顔見に行きますから、何時でも言って下さい。今日は幸記が埼玉から車で帰って来て寄ってくれました。来週木曜日まで居るそうなので、町内の同級生集めて飲む予定です。
19日からの連休には 勝代が10年ぶりに帰って来ます。その時は2人で同級会です?。
ず~と緒方に居ますから何時でも声掛けて下さい。
投稿: ヒロシ | 2009年9月 7日 (月曜日) 午後 07時49分
ヒロシくん、ありがとう。
コウキ君も勝代さんもヒロシくんも、懐かしいなぁ~。会いてぇなぁ~。飲みてぇなぁ~。。。
今回は、政己んちにも寄れんかった。
今回も一人での帰省でしたので、子どもにせめて緒方の香りでもと思い、富士美ちゃんちの前の川で石を拾って持って買ってきました。
(^_^;)
天然の軽石を喜んでくれたようです。
投稿: あお父 | 2009年9月 7日 (月曜日) 午後 08時08分