« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月の21件の記事

2009年10月31日 (土曜日)

リンゴ


今年の初めに、「季節の野菜&果物おまかせセット」を送っていただいた駒村農園さんにリンゴをお願いしました。やっぱりこの時期は、リンゴですよねぇ~!

駒村農園

で、送っていただいたのは、5kg入りの箱です。

2009年10月28日

おぉ~!綺麗なリンゴたちが並んでいます。良い香りです。

今回送って下さったのは、ふじ・王林・シナノゴールドの3品種です。


リンゴと言えば、丸かじりするのが大好きなんですよねぇ~!「歯茎から血が出ませんか?」の世代だからでしょうか??
(^_^;)



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月30日 (金曜日)

ありがとうございました。


今日は会社な先輩の送別会でした。

St2c0007_2

秋らしいお料理が並んでいます。


今月末で、僕が入社してからちょうど20年です。早いものですね。入社したてで何も分からず、先輩に迷惑ばっかりかけていたのが、つい先日のような気がします。


先輩、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。

やっぱ、寂しいなぁ~・・・。今夜だけは感傷に浸らせてください。。。

さてと、もういっぱい飲んじゃいますか。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月29日 (木曜日)

続・トタン屋根のペンキ塗り


先日、トタン屋根のペンキ塗りの記事を書きましたが、昨日諸般の事情によりお仕事がお休みでしたので、続きを行いました。


下の画像ピカピカのトタン屋根が見えますかぁ~!!!格好良いですねぇ~!!!
2009年10月28日

でも、アップにしてみると、あちこちに飛んできたゴミと思われるものが付いていたりして・・・。ペンキを塗っている際は、気がつかなかったんだけどなぁ~・・・。
2009年10月28日

とりあえず、良い事にしましょう!!!・・・と、思っていたのですが、今日はなんと雨が降ってきました。

昨日塗ったばかりのペンキ、今日の雨の影響はどうなんでしょうね???


で、余ったペンキは裏の倉庫の壁に塗りたくってみました。。。。下の画像、中途半端にチョコレート色のペンキが塗られた倉庫が、分かるでしょうか???

2009年10月28日

続きは、今週末の予定です。


それはそうとして、屋根に登って踏ん張ったせいか、体のあちこちの筋肉がこわばっています。
お風呂に入って暖まることにしましょうかね。。。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月27日 (火曜日)

キノコたち


先週末、散歩コースになっている家の裏山で色んなキノコを見つけました。


まずは、これ。何となく美味しそうにみえますよねぇ~。竹藪の端っこに生えていました。本気で食べられそうな気が・・・。
2009年10月25日

続いてはこれ。ナメコの榾木の脇っちょに生えていました。
2009年10月25日

上のキノコのちっちゃいやつでしょうか?レモンイエローが眩しいです。これは、怪しいですよねぇ~!
2009年10月25日

で、これ。エノキの榾木を占領しちゃってます。。。これは・・・、口当たり悪そうですね。。。
2009年10月25日

これまた、何でしょうか?美味しそうだと思いませんかぁ~?柿の木に生えていました。
2009年10月25日

クヌギ林に生えていた、マッシュルームみたいなやつ。。。
2009年10月25日

同じくクヌギ林に生えていた、トゲトゲがついたやつ。。。
2009年10月25日

これまたクヌギ林に生えていた、ヒョロヒョロ星人。
2009年10月25日

んでもってお約束の、椎茸。可愛いです。
2009年10月25日

こっちは、ナメコのちっちゃいやつ。これまた可愛いっす!
2009年10月25日

キクラゲ、いっぱい生えてました。
2009年10月25日


あらためて見ると、キノコがいっぱい生えていました。美味しそうなのもいっぱいあるんだけどなぁ~・・・。知ったもの以外、怖くてとても食べられましぇん。。。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月26日 (月曜日)

やっぱり「カボス」!


何だか台風の影響とかですごい風が吹いていますが、皆さんの所は影響有りませんかぁ~???


で、朝晩冷えてくるこの時期、何と言っても「カボス」ですよねぇ~!田舎のおやぢにわがまま言って、また送ってもらいました。おやぢ、さんきゅ!です。

カボスと言えば、湯豆腐に水炊き、秋刀魚などなど・・・。美味しいですよねぇ~!!!
おぉ~・・・。よだれが・・・。



が、何と言ってもこれが一番です!
2009年10月19日

贅沢にもカボスをギュウギュウたくさん絞っちゃってます。。。生協の一番安い焼酎もこれでググッと美味しくなっちゃいますよぉ~!

・・・って、以前にも書いたような気が・・・。
(^_^;)


それにしても、風が音をたてて吹き付けています。ボロボロの我が家、大丈夫かなぁ~・・・。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月25日 (日曜日)

トタン屋根のペンキ塗り


先週末の金曜日がお休みだったので、金曜日・土曜日にて納屋のトタン屋根のペンキ塗りをしようと計画していました。週半ばの天気予報では、晴れ時々曇りの予報です。

上手くすれば金曜日中に終わるのではないかと思っていたのです・・・が。。。


金曜日、朝ご飯を食べた後に早速納屋の屋根に登ってみると、ペラペラめくれてきているペンキが簡単に剥がれません。。。何でじゃぁぁぁ~???

ワイヤーブラシやスクレーパーを使って、ゴシゴシはじめましたが、結構大変かも!?

このペンキ、我が家がこの家に引っ越してくるちょっと前に塗ったような記憶がありますが、そのペンキの下のペンキがペラペラとはげているようです。

2009年10月25日

と言うことで、古いペンキのはげかかった部分を取り除くのに思った以上に苦労してしまいました。簡単にペラペラと剥がれると思っていたのになぁ~・・・。

全てにワイヤーブラシかけを終わり、ほうきで綺麗に掃除し、メッキ部が出てきたところに、さび止めを塗ったところで、既に午後2時をまわっています。思った以上に時間がかかってしまいました。

日当たりの悪い我が家では、そろそろ日が陰ってしまいます。ここいらでタイムリミットです。ペンキ塗りの作業は土曜日にすることにします。

下の画像、茶色の部分がさび止めを塗ったところです。釘の頭にも錆が出ていましたので、塗っておきました。
2009年10月25日

で、土曜日の朝起きてみると、どんよりと曇っています。何となく北風も吹いて、今にも降り出しそうな感じです。

天気予報を見ると、午後から雨だそうでして・・・。ペンキ塗りは後日することにしました。

昨日のペンキ剥がしのせいか、背中や腕が筋肉痛の予感。。。


今朝起きてみると、すっかり筋肉痛です。。。(^_^;)


今度は水曜日がお休みの予定ですので、水曜日にペンキ塗りするとして、火曜日から木曜日までは、晴れて欲しいぞぉ~!

てるてる坊主でも作ろうかなぁ~・・・。



それにしても、傾斜のある屋根の上って、あちこちの筋肉を使いますねぇ~。。。まさか、背中の筋肉まで筋肉痛になるとは、思ってもいませんでした。


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

柿「元山」


先日、田舎のおやぢが柿を送ってくれました。
2009年10月25日

おぉ~!これぞまさに、小さい頃から食べていた柿です。「元山」と言う品種です。この形、懐かしいなぁ~。。。
2009年10月25日

久しぶりに出会いました。

この柿、歯ごたえがあるんですよぉ~!シャリシャリと言うか、カリカリと言うか、ガリガリと言うか、丸ごとかぶりつくのがお約束です。

でも、実の一部が渋かったりするんですけどね。。。大好きな柿です。

上の柿、案の定へたに近い部分がちょっと渋かったかも。。。
(^_^;)




以前書きましたが、我が家にもこの品種の苗を植えました。いつになったら食べられるのかなぁ~???



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月24日 (土曜日)

赤ちゃん


先日、親戚に赤ちゃんが生まれたと言うので、出かけてきました。

2009年10月12日

赤ちゃんを眺めていると、何となくほんわかしちゃいますね。。。

何だかこちらが癒された一日でした。。。

おっきくなるんだぞぉ~!!!




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月18日 (日曜日)

鋸南町 保田漁協直営食事処「ばんや」


お魚を食べに出かけてきました。

行った先は、「ばんや」です。今年の2月にもお出かけしたところです。


開店の9:30ちょっと前に着いたのですが、駐車場は結構埋まっていて、店内もかなりのお客さんが入っていました。相変わらずにぎわっているようです。


と言うことで、早速注文します・・・が、家内が希望していたキンメのアラ煮が早くも売り切れになっちゃいました。仕方なく、キンメの姿煮に変更です・・・が、値段が・・・。

下の画像、見ましたぁ~!630円のはずだったのに、無情にも売切の札が・・・。(^_^;)
2009年10月18日

と言うことで、今日いただいたのは。。。

特選ばんや寿司、伊勢エビもお頭付きで乗っかってます。リッチなお寿司ですねぇ~!
2009年10月18日

朝とれ寿司、こっちはリーズナブルです。とは言っても、今日はすごいメンバーが並んでます。なんとキンメと太刀魚が入ってます。
2009年10月18日

下の画像、太刀魚のお寿司です。初めて食べました。
2009年10月18日

で、これが例のキンメの姿煮。ゴージャスにも1匹まるまるです。すっかり骨までしゃぶっちゃいました。。。
2009年10月18日

つみれ汁。良い出汁がでていました。
2009年10月18日

やっぱりばんやと言えば、これでしょう!お約束のイカのかき揚げ丼です。
2009年10月18日

イカとタマネギのかき揚げに、甘いタレがかかっています。
2009年10月18日

気のせいか、ご飯が美味しくなっていたような気がしました。

それにしてもお腹いっぱいでした。。。と言いつつ、次に行った時には何食べようかなぁ~???



と、これを書きつつ2月に行った際のブログを読んでいたら・・・、前回もキンメの姿煮をしっかり食べてるし・・・。すっかり忘れていました。。。
(^_^;)


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月17日 (土曜日)

新米


田舎からおやぢが新米を送ってくれました。

早速いただくことにします・・・が、家内が炊飯器でなく、土鍋でご飯を炊くそうです。。。精米したところ、既に良い香りがしています。

上手く行くかなぁ~???(^_^;)
2009年10月17日

・・・。

で、炊きあがりましたぁ~!!!上手く行ったようです。
関東83号

おうおう!早速お昼ご飯です。良い香りですねぇ~!

お米が美味しいです。九州山地の田舎のさらに山奥のお米、さすがです。
2009年10月17日

今日は、丹波つくねいもで、とろろも作りました。
2009年10月17日

ご飯にとろろをたぁ~っぷり乗せていただきます。
2009年10月17日

すっかり充実したお昼ご飯でした。



おやぢ、ありがとう。




【10月18日追記】

近くのホームセンターに行ったら、ご飯を炊く土鍋が980円で売ってました。あまりの安さに、速攻で買い求めちゃいました。

と言うことで、今夜のご飯はこのお鍋で炊きました。

2009年10月18日
ねっ、結構良い感じでしょう!

2009年10月18日
美味しくいただきました。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年10月16日 (金曜日)

またもや、椎茸


前にも書きましたけど、椎茸です。

これで今シーズン3回目の発生だったと思います。

でもね、今回はなぜかこの1本の榾木だけなんです。
2009年10月15日

それにしてもいっぱい出てきてますよねぇ~!!!数えてみる・・・と、12本もありました。

で、上の画像が昨日で、下は今朝の画像です・・・が、あんまり大きさに変化がないかも???もっと大きくならないのかなぁ~???

2009年10月16日

明日食べちゃおうと思ってます。楽しみじゃぁぁぁ~!



我が家のキノコ遊びはこちらから。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年10月13日 (火曜日)

「雪化粧」の味見


先日書いた「雪化粧」、家内が先程茹でてくれました。未確認ですが、もしかしたら、ラップしてレンジでチンかも???です。

早速味見しましたが、甘さはOKです。おいすぃぃぃ~!
2009年10月13日

このホクホク感がたまりませんねぇ~!

冷めてから、裏ごしして生クリームをちょろっとたらして、バニラの香りでもつければ、パンプキンクリームが出来ちゃいます。「


さてさて、何して食べようかと思案中です。。。

アドバイスコメント募集中だったりします。ここにコメント付けて下さいねぇ~!

でも、家内が出来るお料理にして下さいね。。。
わっはっはぁ~!



| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年10月11日 (日曜日)

「雪化粧」


雪化粧」って言うのは、カボチャです。。。

ずぅ~っと前に、長野県飯山市富倉地区の民宿に毎週末訪れていた際に知りました。

当時、この地区ではこのカボチャを売り出そうとしていたのかも知れません?

で、その民宿でいただいたこの雪化粧、ふかしてお団子にしただけだというのに、甘くてこくがあって美味しかったんです。

それ以来、我が家でも雪化粧を作っています・・・が、長野県と我が家の有る房総半島の気候の違いか、それとも畑の土が砂地のせいか、どうも今ひとつです。

で、毎年畑に草を刈り込んだものをたくさん入れたり、色々と工夫し続けています。今年は、草むしりをさぼっていたら、収穫は今ひとつでした。

今年のカボチャの収穫はこちらから。

今年収穫した雪化粧です。このカボチャ、12月くらいまでは保存できます。しばらく保存していると、ホクホクしてくるんですよねぇ~!!!
雪化粧

外側は、ちょっと変な色ですが、中を切ってみると。。。
2009年10月11日
綺麗な黄色です。

さてさて、今年の雪化粧のお味はどうでしょうか?

・・・と思ったら、家内がラップして冷蔵庫にしまっちゃいました。味見したかったのになぁ~・・・。



| | | コメント (16) | トラックバック (1)

2009年10月10日 (土曜日)

ドングリ


家の裏にクヌギの木を植えています。

5年ほど前だったでしょうか?100本程植えたのですが、猿に抜かれたり、草刈り機で刈っちゃったりして何本か減ってしまいましたが、結構大きく育ってきました。

今年の冬には、椎茸の榾木として何本か使えそうです。



その中の1本にだけにドングリがついていました。

下の画像、緑色のドングリ見えます???丁度逆光になっちゃいました。

2009年10月10日

こっちの実は、既に茶色っぽくなりかけています。
2009年10月10日

いやいや、可愛いですよねぇ~!ドングリの中でも、このクヌギのドングリ、大好きです。


そう言えば、小学生の頃、ドングリ拾いして学校に持って行った覚えが・・・。何してたんでしょうか???

コナラやカシなどはどこでもあったのですが、ドングリのなるクヌギの木がなかなかなかったんですよねぇ~。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年10月 8日 (木曜日)

カフェ・ペンティクトンの焼きカレー


長野県の北の端、飯山市にある「カフェ・ペンティクトン」。の焼きカレーを作りました。

ここへ、以前行った際に、「おうちで 焼きカレー」なる、レシピ付きのスパイスを買ってきていましたので、これを使いました。

カフェ・ペンティクトンの焼きカレー

上の画像だと、余り美味しそうに見えないのが残念です・・・が、薫り高くて美味しかったですよぉぉぉ~!!!

詳しくは、我が家のサイトを見てね。

確か以前は、ホームページをお持ちだったはずですが、この記事を書こうと検索してみましたが、見ることが出来ませんでした。どうしちゃったんでしょうか?



| | | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年10月 7日 (水曜日)

ガーデンレストラン 三本松山荘


以前よりお店が出来たのは知っていたのですが、なかなか行ってみる機会がありませんでした。

先日の、御開帳の際にお店のオーナーとお会いする機会があり、今日行ってみることにしました。

それにしても、このお店の場所、すっごく分かりづらい所です。このお店の場所って、この頁の地図のまさにど真ん中近くにあるんです。お店の「アクセス」の頁と併せて見ていただくと、場所が分かりやすいと思います。


と言うことで、ガーデンレストラン 三本松山荘にランチしにお出かけしてきました。

お店自体は、マシンカットのログハウスです。お伺いすると建ってから既に10年以上経っているそうですが、凄く綺麗です。また、何と言っても、2階からの眺めがすばらしいです。

今日は生憎の雨降りでして、拝見することは出来ませんでしたが、庭にバーベキュー等のスペースや、本格的な石窯まで有ったりして、房総半島の山々を眺めつつ、色々と楽しめそうです。

今日いただいたパスタです。

2009年10月7日

2009年10月7日

帰り際に、ハーブもたくさん頂戴しました。ありがとうございます。



我が家近くには、「村のピザ屋 カンパーニャ」さんとか、「釜飯 蔵」さんとか、今日行った「ガーデンレストラン 三本松山荘」さんがあるんです。

我が家では、「村のピザ屋さん・村の釜飯屋さん・村のパスタ屋さん」と呼んでいます。この我が家近くの「村の・・・」シリーズ、もっと盛り上がって欲しいと思っています。

我が家も宝くじ×2本でも当たれ・・・ば、「村の蕎麦屋」とか、「村のパティスリー」とか、「村のカフェ」とか、「村のジャム屋」等々、それとも思い切って「村のホテル」とかやりたいなぁ~・・・。夢です。夢。
(^_^;)



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月 5日 (月曜日)

台風18号(メーロー)


何だか、南の海を見ると台風が2つ並んでいますね。

先週から動向を気にしていましたら、後から発生した台風18号が日本を目指している様子・・・。

今朝までは、房総半島をかすめて東に抜ける進路予報だったのですが、進路の予報がだんだんと日本まっただ中に変わってきましたね。

台風18号(メーロー)

今現在の予報ですと、本州のまっただ中を縦断しちゃうような進路予報になっています。。。

これですと、我が家のある房総半島は、台風の東~南側になり、結構雨風がひどそうです。

明後日は、たまたまお仕事をお休みいただいていますので、台風に備えて、土嚢などの準備をしたいと思います。

今現在の予報ですと、10月8日21時で、最大瞬間風速:50m/s(95kt)ってなってますから、ブルーベリーの鉢なども飛ばないようにしなきゃです。茄子の葉っぱも傷んじゃうんかなぁ~???

皆々様、ご注意下さいね。



でね、10月8日~9日って、子どもの修学旅行の予定なんです。訪問地が、箱根~富士吉田方面だったりします。どう考えても、直撃ですよねぇ~・・・。
(;_;)

今から、てるてる坊主作っても、ダメかなぁ~・・・。
楽しみにしてるのになぁ~・・・。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年10月 4日 (日曜日)

御開帳



今日は、地区の「御開帳」です。

と、言いつつ、「ご開帳」って何???って所から話は始まるわけですが・・・。わっはっはぁ~!


だって、事前の案内でどういった行き違いか分かりませんが、今日は8時に地区の神社に集合すればよいとばっかり思っていたんですもん・・・。神社へ歩きで向かう途中、地区の方から場所を教えて貰わなければ、一人寂しい思いをするところでした・・・。


何でも、観音様を午年と丑年に開いてみんなでお参りする行事のようです。

以前は地区毎のお堂でやっていたようですが、うちの地区は、近くのお寺のを借りしてやることにしたそうです。

20090年10月4日

でね、この行事が近くで33ヶ所も同時に開催していて、昨日から12日までの間に、この33ヶ所をお参りしながら期間中に行くんだそうです。

いやいや初めて知りました。

2009年10月4日


今日は、そのイベントのお接待のお手伝いです。

以前、葬儀のお手伝いで来たことがありますが、じっくりとは見たことがないこのお寺、今日は、観音像も祭られて綺麗になっていました。


お参りに来る方がボチボチいらっしゃいます。お茶だしのお手伝いしながら、 お天気も良く、まったりとした秋の日曜日です。

続きを読む "御開帳"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 3日 (土曜日)

松任谷由実コンサートツアー2009 TRANSIT


ただいまぁ~!


今日は遂に松任谷由美さんのコンサートを拝見してきました。

ハウス食品 presents 松任谷由実コンサートツアー2009 TRANSIT です。


いやいや、本気で楽しませていただきました。席が10列目と言うこともあって、ステージ上の皆さんの表情までくっきりと拝見することが出来ました。

2009年10月3日

弾き語りの「ベルベット・イースター」に感動しちゃいましたし、アップテンポの曲では、ついついリズムをきざんで体を動かしちゃってました。

市川さんと中川さんのギターもうなってましたし、田中さんのベースもブイブイ言わせてました。

宮田さんのドラム、格好良かったです。アルバムのアレンジと違って、かなり激しくなってましたねぇ~!バスドラの踏み方、勉強になりました。で、ついつい乗っちゃいましたよぉ~!!!

武部さんのキーボード、ずぅ~っと手が動いていましたね。グリッサンドの数々、子どもが喜んでいたようですよぉ~!!!

須藤さんと松岡さんと今井さんのコーラス&ダンシング、DVDで拝見していたより格好良かったです。

で、小野かほりさんのパーカッション、良いです!今日の席からは逆側でしたのでちょっと遠かったのですが、ついつい見入ってしまいました。「Flying Messenger」でのソロ、手に汗しました。次回から、グッズで光るスティックも販売しましょうよぉ~!!!


さてさて、念願の「埠頭を渡る風」に感動したその後です。何と!「DESTINY」です。嬉しいです!DVDで見入った楽曲です

そして、最後の最後、ご挨拶のMCの後、武部さんのキーボードに乗せて、これまた何と!「卒業写真」です。我々おぢさん世代には、あまりにも嬉しすぎる選曲です。

余韻をじっくりと楽しんだ後、「Forgiveness」にて舞い落ちてきた紙吹雪を拾ってステージを後にすることにしました。

紙吹雪

・・・と言うことで、松任谷由実様をはじめ、メンバーな皆様、コーラスな皆様、スタッフな皆々様、ありがとうございました。家族3人して、すっかり楽しませていただきました。

家内と子どもは、帰りにこんなものを買ったようです。
2009年10月3日

2009年10月3日



さてさて、体を動かしたせいかお腹が空きましたので、ちょっと食べて帰る事にします。

で、立ち寄ったのは、豚骨ラーメンの博多一風堂です。久しぶりの豚骨スープのせいか、ちょっとしつこく感じました・・・が、スープを全部飲み干しちゃいました。。。


本当に今日はじっくりと楽しませていただきました。いいちこロックにカボスを絞って、DVDでも見ながら今日の復習でもしましょうか・・・。



| | | コメント (6) | トラックバック (1)

東京国際フォーラム ホールA


遂に、やって来ましたぁ〜!有楽町と東京駅の間にある、東京国際フォーラムです。確か、以前一度だけ立ち寄ったことがあるのですが、記憶が今ひとつです。

今日はデリカに乗って来ましたので、駐車場の高さ制限が気になりましたが、丸の内パークビルの駐車場が、高さ制限3mまでokだそうでして、ここに車を止めました。

まずは腹ごしらえから。。。立ち寄ったのは、味の牛タン喜助です。

喜助

お腹いっぱいになったところで、いざ、東京国際フォーラムへと向かいます。

さてさて、開演まで時間もあることですし、ロイヤルキャフェテリアでとりあえずお茶します。


・・・と言うことで、たどり着いたのは、東京国際フォーラム ホールAです。

東京国際フォーラム


ワクワク・ドキドキ。。。僕がステージに上がる訳じゃないのに、何だか緊張してきました。


楽しみじゃ。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 2日 (金曜日)

松任谷由実 様


「『いちご白書』をもう一度」の作詞作曲を拝見してから、既に何年が経つでしょうか?当時、「学生集会へも♪」の節回しが新鮮に感じたものです。僕が、中学生の頃だったでしょうか?



その後、「翳りゆく部屋」や「ひこうき雲」の歌詞を拝見して、あなたの世界に引き込まれて行きました。

そして、ずぅ~っと時が経って、学生時代には、私をスキーに連れて行ってシリーズに親しんだり、「リフレインが叫んでる」をDTMでコピーしたりと、すっかり楽しませていただいていました。

一昨年ほど前でしょうか、あなたのDVDを購入して、動くあなた方を初めて拝見しました。感動の余り、焼酎を片手に夜中まで見入っておりました。

松任谷由実コンサートツアー2009 TRANSIT

で、遂に明日、あなたのコンサートに生まれて初めて参加させていただきます。それも、何と前から10列目だったりします。嬉しいです。


「そしてもう一度夢見るだろう」からの曲を含め、小学校6年生の子どもが、すっかり把握しきっちゃってます。子どもの楽しみは、何と!「ベルベット・イースター」のようです。何でじゃろ???
(^_^;)

僕はと言うと、伝説の「埠頭を渡る風」と、小野かおりさんのパーカッションを楽しみにしています。


と言うことで、明日の「TRANSIT 2009」にてお会いできるのを楽しみにしています。



それにしても、楽しみです。。。
今夜眠れるかなぁ~・・・。


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »