« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月の18件の記事

2009年11月30日 (月曜日)

銀杏の黄葉・・・その後。

先日「銀杏の黄葉」に書きましたが、お隣の銀杏が綺麗に色づいています。。。と言うか、いました。
(過去形)

2009年11月28日

土曜日の朝、何気に見ると、ハラハラと葉っぱが散りだしてきました。

風が吹くと、葉っぱが舞っています。綺麗です。

2009年11月28日

この分ですと、2・3日ですっかり散ってしまいそうです。

2009年11月28日

それにしても、綺麗です。


とは言え、今年は暖かいせいでしょうか?今ひとつ、冴えた黄色じゃないような気もします。。。


近くを見ると、我が家の垣根で、カラスコベスも赤くなっていました。

2009年11月28日

すっかり秋ですねと言うか、既に季節は初冬なんですね。


で、銀杏、昨日の夕方見てみると、ほとんど葉っぱが落ちちゃってました。我が家の庭にまで、何枚か葉っぱが飛んできていました。



| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年11月28日 (土曜日)

学習発表会


先日、子どもの小学校の「学習発表会」なるものを、拝見してきました。


劇や歌などの発表がありましたが、どれもこれも、ちっちゃな子どもたちが、舞台の上で精一杯、父兄や祖父母、ご親戚の方々、来賓の方々などの見に来られた方々、そして全校児童の前で演じていました。

みんな一生懸命で、良いですねぇ~!なんだか感動しちゃいました。



で、うちの子どもの学年の番です。

2009年11月20日

あれっ!?

緞帳の脇に立ってるの、うちの子どもじゃん。。。

ピンの甘いスポットをあび、マイクを握りしめて、立っています。家では見せない、ちょっと緊張気味の良い顔をしています。テレビでアニメを見ながら、ぼけぇ~っとしている普段の顔とちょっと違うようです。
(^_^;)

うちの子ども、3人交代交代でMC係だったようです。


あんなにちっちゃかった娘が、気がつくと、こんなに大きく、舞台の上に一人で立てるまでに成長したとは・・・・。うるうる・・・。









実は、誰かに似て、本当は目立ちたがりやだったりして???
(^_^;)???



| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月27日 (金曜日)

あおさん・・・。


空っぽの犬小屋。

居ないと分かってはいるのですが、ついついのぞき込んじゃいます。何だか、寂しいです。。。

2009年11月25日


あおさんは、ここへ里帰りしています。

先日より、ちょこっと用事があり、家内が実家に帰っていました。

※注 1 いえいえ、決して、遂に逃げられたとか、とうとう捨てられたとか、そんな事ではありませんので、ご安心の程。>関係各位な皆様方へ念のため。


家内が実家に帰っている間、あおさんの朝晩のお散歩が出来ませんし、昼間もサークルに閉じこめっぱなしになっちゃいますので、ブリーダーさんちへ預かって貰う事にしました。


ブリーダー様、いつもいつもお世話になり、ありがとうございます。こうやって、ブリーダー様のブログで、あおさんの姿を見せてただいたりと、細やかなお気遣い、感謝感謝です。

子どもと二人っきりの間、子どもが「あおどうしてるかなぁ~?」などと言っていた際に、この頁を見せることが出来ました。本当に、ありがとうございます。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月26日 (木曜日)

柚子


我が家には、柚子の大きな木が1本あります。前に住んでいた方が植えられていた木です。

毎年、結構実が付きますので、この時期は毎晩お風呂に入れています。

今年も、先月から少し色づきかけてきましたので、週末に収穫して、毎晩お風呂に入れて楽しんでいます。

2009年11月14日

何も手入れをしていませんので、見かけは綺麗じゃありませんし、大きさもバラバラですが、何と言っても、香りが最高です。


これをお風呂の中で、皮も一緒に丁寧につぶしていくと、香りが一段と増してきます。本当に、良い香りですよねぇ~!!!

その上、体が暖まりますよねぇ~!お風呂からでてしばらくしてもポカポカです。どんな成分が効いているんでしょうか?


2009年11月18日

我が家では、これに入れてお風呂に入れています。これだと、お風呂の中で、柚子を搾ってもカスがお湯に浮かぶことはありません。


おやぢへ、これって、スーパーとかホームセンターに行くと「洗濯ネット」って名前で売ってますよぉ~。100円ショップでも売ってます。試してみてね。

でも、「フレイン」に売ってるかどうかは、わかりましぇん。。。



※注意 お風呂にあまり多く柚子を入れると、男性の場合は、たまたまなどがピリピリする場合があります。お風呂の大きさによって、柚子の数を加減して下さいね。我が家のお風呂の場合、3つ入れると大変な事になりました・・・。
(^_^;)




| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年11月25日 (水曜日)


先日、ちょっと早いのですが、年末に向けて大掃除を開始しました。

とりあえずは、ガラスの掃除からと思い、台所の窓を掃除しました。

サッシの窓枠を全て外して水洗いすることにします。



で、窓枠を外した窓を内側から眺めてみると・・・。

2009年11月21日

おっ!おぉ~!良いかも!

枠がないだけで、凄い開放感があります。台所と裏山がつながっているような。。。はめ殺しの窓にでも、しちゃいたいなぁ~。。。

ちょっとしたことなんですが、感動しちゃいました。

しばらく、これを眺めながら休憩していました。

裏山の、梅とお茶と金柑、もっと綺麗に剪定しちゃおうかなぁ~???お近くの方の木なんですけどね・・・。

2009年11月21日

このアングルも良いですねぇ~。右奥には、黄葉したイチョウも見えます。それにしても手前の食器類、どこかに片付けたくなっちゃいますよねぇ~・・・。



こんな感じで、休憩しながらの大掃除開始となりました。しばらくの間、窓掃除は続きます。。。

年末までに終わるのかなぁ~???



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月24日 (火曜日)

怪しい液体。。。


突然な「怪しい液体。。。」って、タイトルですけど・・・。

ブルーベリーの紅葉」の記事へのコメントで、
Reveille さんから「ズバリ、何でしょう?」って、問われている怪しい液体です。


「現代農業」誌を数年前から読んでいるんですが、色んな方が色んな方法で怪しい液体を作っている記事が、時々載っています。

特集記事ですと、2006年12月号「プクプク酵母菌の世界へ」とか、2008年8月号「光合成細菌&納豆菌・乳酸菌・酵母菌」なんかで取り上げられています。この他にも、都度都度あちこちの記事で出てくるんですよねぇ~。
※「現代農業」誌のお求めは、社団法人農山魚村文化協会さんまで。

で、これを真似してみたんです。そう言えば、T&Fさんちのサイトにも紹介されていますね。

2009年11月24日

この、小汚い壷にはいっているのは、ニンジンや、ヨモギやクズの新芽に、黒砂糖をたっぷり振りかけて液を取りだしたものです。一昨年だったか?その前だったか?に漬け込んだものです。

見かけは蓋を開けたくありませんよねぇ~!でも、蓋を取ると、発酵した良い香りがします。

2009年11月24日

もう一方の漬物樽に入っている方は、ニンジン・ヨモギ・クズの他に、ドクダミ・スギナ・タケノコ・トマト・アケビ・リンゴ・山ブドウ等々、気がつく度に色んなものを突っ込んでみました。
わっはっはぁ~!

もうちょとしたら、中身を漉して上の壷へ混ぜちゃおうと思ってます。

2009年11月24日

こちらも、見た目は何だか膜が張っていたりして、触りたくない状態ですが、良い香りです。


で、これを5000倍~1万倍位に適当に薄めて、思い出したときに水やり代わりにじょうろであちこちにばらまいています。

もちろん、ブルーベリーにもやってますよぉ~!

効果の程は?って言われると、はっきり言ってわかりましぇ~ん!!!
(^_^;)

実際の所どうなんでしょうね?悪さはしていないと思うんですけど・・・。



そうそう!この下の画像、何だか分かりますかぁ~???

2009年11月24日

柿酢の仕込み中だったりします。泡が凄いです。良い感じで発酵しているようです。このまま、春まで置いておきます。上手くできると良いなぁ~!



真面目な話、発酵って面白いですね。パンを発酵させる天然酵母に始まって、ブドウジュースと言い、すっかりはまっちゃってます。


Reveille さぁ~ん、こんな感じでよろしいでしょうか?是非試してみて、効果の程を教えて下さいね。
ペットボトルにでも入れて、お送りしましょうかぁ~!?
(^_^;)




| | | コメント (4) | トラックバック (1)

2009年11月23日 (月曜日)

夕焼け


先日、夕焼けが綺麗でした・・・、と言うか、綺麗だったそうです。

2009年11月14日

上の画像、子どもが撮った画像です。

確かに! 西の空が赤く染まってますね。ケヤキのシルエットも綺麗です。


2009年11月14日

こちらの東の空も、朱色です。

結構綺麗かも!?



それにしても、うちの娘が、こういった身の回りの自然の変化に気がついてくれるように育っていることが、一番嬉しいです。




| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年11月22日 (日曜日)

ブルーベリーの紅葉


ブルーベリー関係なサイトやブログの皆さんが、ブルーベリーの紅葉を記事にしていましたので、我が家も真似してみようと思いました・・・が・・・。

2009年11月20日

上の画像、ダローネスです。

確かに赤く色づいてきてはいるのですが、どうも皆さんちのように綺麗な赤ではありません。

2009年11月20日

こっちは、エリオットです。

両方とも、まだ緑色が残ってます。。。赤も、なんだかくすんだような赤色だったりして・・・。




| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年11月21日 (土曜日)

銀杏の黄葉


我が家のお隣に大きなイチョウの木があります。

毎年この時期になると黄葉が綺麗です。

今年も、ここのところの冷え込みで、色づき始めてきました。

2009年11月20日

この銀杏、雌木でして、根元には銀杏がたくさん落ちています。と言うより、敷きつめられています。

2009年11月20日

もうちょっとすると、この葉っぱがハラハラと舞い落ちて来るんですよねぇ~。。。

冬が近いことを感じます。。。



明日は、銀杏でも拾ってこようかなぁ~・・・。




| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月16日 (月曜日)

やっぱり「カボス」


カボスの事を何度か記事にしていますが、先日友人がカボスを送って下さいました。

いやいや、嬉しいじゃありませんか!

わざわざカボスと新米を送って下さいました。
ありがとうございます。


で、そのカボス、こうやっていただいてますよぉ~!

2009年11月11日

今日はなんとリッチに、カボスの果汁を凍らせた氷を使い、そこに焼酎を注ぎ入れ、さらにカボスの果汁を絞った焼酎のカボス割りです。うぅ~ん、カボスが濃いです。

何たって、このグラス1杯に3個位のカボスを使っちゃってます。我が家近くのスーパーでは、カボス1個100円弱で売ってますので、このグラス1杯で300円弱ものカボスを使ってることになります。おぉ~!リッチですよねぇ~!!!

黄色みを帯びてちょっと甘くなってきた果汁が、焼酎と合いますねぇ~!!!

2009年11月11日

そう言えば、我が家に今年1個だけ実ったカボス、まだ収穫していないことに気がつきました。。。


併せて、この記事を書いていたら、水炊き食べたくなっちゃいました。かしわも食べたいし、カワハギも美味しいですよねぇ~!!!

お腹空いてきました。。。冷蔵庫に何か無いかなぁ~。。。



| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2009年11月14日 (土曜日)

公開講座「急増するイノシシ被害とかしこい防ぎ方」


先日会社にお休みを頂いて「急増するイノシシ被害とかしこい防ぎ方」なるセミナーへお出かけしてきました。

主催は、県の「野生鳥獣対策本部 農林総合研究センター 畜産総合研究センター」です。

2009年11月12日

色んなお話しを聞くことが出来ましたが、特に基調講演としてお話しいただいた、井上雅央さんのお話し、口調も楽しく理解しやすかったのですが、とても興味深かったです。


それに引き替え、県の方々の発表は今ひとつ問題の掘り下げ方が浅いのでは?って感じを受けました。
(^_^;)

県な方々へ、応援してますから、がんばって下さいねぇ~!



期待していた内容とはちょっと違いましたが、大変為になりました。次回「猿」バージョンの公開講座もお願いしまぁ~っす!



色んな対策を組み合わせつつも、やっぱり電気柵で囲うしかないんでしょうねぇ~。。。コンパクト電気柵番兵のパンフレットを貰って帰ってきました。


| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月11日 (水曜日)

コーヒー豆「ココスリム」


ブルーベリー関係な友人のリベイルさんちのブログに「綺麗なお姉さんは好きですか?・・・親友編」なるタイトルの記事が・・・。

こんな刺激的なタイトル、思わず見入っちゃいますよねぇ~!


その記事にかかれていたのが、この「ココスリム」です。

2009年11月11日


なんで、我が家にこれがあるのか?それは、綺麗なお姉さんの言葉につられて、速攻で注文しちゃったからでぇ~っす!

と言うことで、早々に送っていただいた荷物を開けると、コーヒー豆の良い香りが立ち上ってきます。

2009年11月11日

おっ!英字新聞に包まれてますねぇ~。格好いいかも!!!これが、大分合同新聞に包まれてるとなると、ちょっと感じ方が違うかも知れませんね。。。
(^_^;)
※注 決して大分合同新聞について、英字新聞とのランク付けなどをしているものでは無いことを、念のため申し添えます。
2009年11月11日

と言うことで、明日の朝のコーヒーが楽しみです。どんな味なんだろう???




お送りいただいた綺麗なお姉さんへ!

早くサイト立ち上げましょうよぉ~!
リベイルさんもご自身のブログに書かれていますが、皆さんにご紹介したいのですが、電話番号をここに書くわけにもいかず、これを書きながらどうご紹介しようかと思案中だっりします。
そうだ!「お問い合わせは、リベイルさんまで!」ってしちゃえば良いですね。
次回は、パスタとロールケーキも食べたいでぇ~っす!天然酵母を使った、酸っぱいパンも大好きだったりします。
(^o^)




リベイルさぁ~ん!今回は大変お世話になり、また色々とお気遣いいただきありがとうございました。この場を借りて、重ねてお礼申し上げます。


| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年11月10日 (火曜日)

ドクターヘリ

我が家近くの運動公園が、ドクターヘリの離着陸の指定場所になっているようです。


先日、畑で遊んでいましたら救急車が出動していく様子です。しばらくすると、救急車が運動公園の方へと戻ってきました。おりょりょ???
救急車が運動公園脇で止まっちゃいました。


その後数分して、遠くからパタパタとヘリコプターの音がしてきました。

2009年11月3日

高いところから、我が家上空を一旦ぐるっと回って運動公園へと向かっているようです。

2009年11月3日

どうも、運動公園の駐車場へ着陸するようです。

2009年11月3日

着陸すると、待機していた救急車がヘリコプターの近くまで寄っていきました。

その後、10分ほど経ったでしょうか?ヘリコプターは、北の方角目指して飛び立っていきました。


房総半島のど真ん中近くの我が家あたりでは、大きな病院と言えば、内房方面へ行くか外房方面へ行くか、どちらにしても車で30分はかかります。

このヘリコプターで行くと、相当時間短縮も出来るんでしょうね。


今回は、怪我をされたのか病気で具合が悪くなられたのか分かりませんが、無事をお祈りいたします。

続きを読む "ドクターヘリ"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月 9日 (月曜日)

「駐車場計画」発動っす!


以前住んでいた方が車庫としていた建屋があります。壁を取り払って骨組みだけにして金網を張って、金魚小屋として使っていましたが、このスペースを駐車場にしようと思います。


その建屋の手前に木が2本植わっています。このうち左側の木を切ってしまうことにしました。右側の我が家で「キノコ」と呼んでいる木は残すことにします。
2009年11月8日

先週から根元が簡単に掘れないかと試掘してみましたが、かなり太い根が張っているようでして、簡単にはいかないようです。。。

チェーンソーを持ち出すことにしました。ぶっとい根っこが張っていますが、この根っこを1本ずつ切っていきます。
2009年11月8日

さらに切っていきます・・・が、久々にチェーンソーを使うので、手がしびれてきました。鋸歯も研いでないので切れ味最悪です。。。
2009年11月8日

あおさんの監督の元、頑張って切っていきます。坊主頭がお茶目です???
2009年11月8日

木の回りの根が全て切れたところで、幹を押していきます。幹直下の根だけが残った状態です・・・が、なかなか倒れません。

家内に手伝って貰い、思いっきり揺さぶっていると、幹直下の根がブチブチと切れているようです。もうちょっとです。
2009年11月8日

さらに揺さぶっていると、遂に倒れましたぁ~!!!
2009年11月8日

喜びの表現か?思わずあおさんも、おしっこかけちゃってます。。。
2009年11月8日

なぜか子どもも切断した幹に登ってガッツポーズです。
2009年11月8日

この後、切り倒した木を家族して片付けました。右側の「キノコ」、格好良いでしょう!

根っこを掘った穴も埋め戻して、作業完了です。
すっかりすっきりしちゃいました。これで小屋が無くなれば、右に見える離れからの眺めもすっきりすると思います。
2009年11月8日

と言うことで、後はこの小屋の解体と駐車場のコンクリート等々で、見積が幾らで出てくるかが問題です。社長、安くして下さいね。。。



と言うことで、木さん、どれだけの年数か存じ上げませんが、長い間木陰を作ってくれてありがとうございました。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年11月 8日 (日曜日)

「猛犬注意」


先日家内が、「猛犬注意」なる札を100円ショップで買ってきました。

なんでも、我が家のあおさんを庭に繋いでいるときに、庭の入り口に表示しておくんだそうです。。。

2009年11月7日

我が家へ来ていただく、宗教の勧誘の方々や、シロアリ駆除のセールスの方、屋根の補修の営業の方、配電盤の交換を進めていただく怪しい営業の方々等々、、くれぐれも自称「猛犬」にご注意下さいね。



それにしてもなぁ~・・・、我が家のあおさん、あなたは猛犬なんですって!?
よぉ~く自覚して下さいね。決して、知らない人の前で尻尾を振りながら、お座りなんかしないようにね!
(^_^;)

あおさぁ~ん!聞いてますかぁ~???熟睡しちゃってる場合じゃありませんよぉ~!!!
2009年11月8日

・・・。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 7日 (土曜日)

友人からのプレゼント。


静岡の友人から、思いがけずプレゼントを頂戴しました。

それは、これです!
エクトアクティー

斜めっているイカさんがおちゃめです。(^_^;)

(株)アクティーさん謹製の発酵肥料です。
エクトアクティー

イカを使った発酵肥料だそうです。肥料成分は、4-4-1と書かれていますので、お茶の味をねらった肥料でしょうか?

友人は、この袋を段ボールに入れて送ってくれたのですが、それでも発酵の良い香りが我が家の玄関に漂っていました。

袋を開けてみると・・・。
エクトアクティ

確かに!発酵した甘い香りが漂います。この香り、どこかで嗅いだ記憶が・・・。

そうそう!子どもの頃、鯉釣りの餌を作る際に使ったサナギの香りがします。

この肥料をプレゼントしてくれた友人は、「すごい香り」と表現しましたが、僕にとって見れば、甘い良い香りです。

我が家で、ナタネカスと魚粉と米ぬかを発酵させた香りとはまた違って、もっと甘い香りです。


今日は、早速この肥料を畑のあちこちにばらまいてみました。キャベツや白菜、大根の根元に播いたものは、軽く土となじませておきました。
冬の間、じっくりと発酵がさらに進んでくれるのではないかと期待しています。


この肥料の販売元のサイトを探したのですが、ヒットしませんでした。
 (株) アクティー
 静岡県静岡市駿河内弥生町2-67
 電話:054-262-8038

株式会社 アクティー ご担当者様
何かコメントいただけることがありましたら、遠慮無くコメント付けて下さいね。



それにしても、これを送っていただいた友人に感謝です。いっつも気にかけていただいてありがとう!です。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 5日 (木曜日)

ハロウィン


すでに終わってしまいましたが。。。


先月末にお近くにお住まいな友人宅に家内が訪れたところ、ハロウィンのお飾りを作っられていました。

おぉ~!アメリカ~ん!!!
格好良いですよねぇ~!!!

2009年10月28日

2009年10月28日

来年は、僕も作ってみようかなぁ~???
お近くのおいちゃんやおばちゃんたちが、びっくりして腰抜かしたらどうしよう・・・。
(^_^;)



| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年11月 1日 (日曜日)

猪対策のその後


リベイルさんのブログで「猪除けにパイナップルミントを植えると猪が来ない。」との記述がありました。

前にも書きましたが、我が家でも「猪対策」の記事にてUPしましたが、早速真似してみました。



先月移植したミントは、その後の乾燥で一部しか根付かなかったようです。

と言うこともあろうかと、ミントの挿し木を育てていましたんですよねぇ~。

偉いでしょう!褒めて!!褒めて!!!
(^_^;)
2009年10月24日

そろそろ根が出てきていることですので、寒くなる前にと先週末に移植しました。


これで、来春我が家の裏山はミント畑になってくれる程の本数はありませんでしたので、猪が山から出てくる獣道の出口と、土をほじくっていたお近くのおぢさんちの柿の木の根元に重点的に移植しておきました。

先週末移植したミントたちは、その後の雨にも助けられたのか、今のところ順調に根付いているようです。

上手く育つと良いなぁ~。。。

2009年11月1日
上の画像は、先月移植したものです。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »