突然な「怪しい液体。。。」って、タイトルですけど・・・。
「
ブルーベリーの紅葉」の記事へのコメントで、
Reveille さんから「ズバリ、何でしょう?」って、問われている怪しい液体です。
「現代農業」誌を数年前から読んでいるんですが、色んな方が色んな方法で怪しい液体を作っている記事が、時々載っています。
特集記事ですと、2006年12月号「プクプク酵母菌の世界へ」とか、2008年8月号「光合成細菌&納豆菌・乳酸菌・酵母菌」なんかで取り上げられています。この他にも、都度都度あちこちの記事で出てくるんですよねぇ~。
※「現代農業」誌のお求めは、社団法人農山魚村文化協会さんまで。
で、これを真似してみたんです。そう言えば、
T&Fさんちのサイトにも紹介されていますね。
この、小汚い壷にはいっているのは、ニンジンや、ヨモギやクズの新芽に、黒砂糖をたっぷり振りかけて液を取りだしたものです。一昨年だったか?その前だったか?に漬け込んだものです。
見かけは蓋を開けたくありませんよねぇ~!でも、蓋を取ると、発酵した良い香りがします。
もう一方の漬物樽に入っている方は、ニンジン・ヨモギ・クズの他に、ドクダミ・スギナ・タケノコ・トマト・アケビ・リンゴ・山ブドウ等々、気がつく度に色んなものを突っ込んでみました。
わっはっはぁ~!
もうちょとしたら、中身を漉して上の壷へ混ぜちゃおうと思ってます。
こちらも、見た目は何だか膜が張っていたりして、触りたくない状態ですが、良い香りです。
で、これを5000倍~1万倍位に適当に薄めて、思い出したときに水やり代わりにじょうろであちこちにばらまいています。
もちろん、ブルーベリーにもやってますよぉ~!
効果の程は?って言われると、はっきり言ってわかりましぇ~ん!!!
(^_^;)
実際の所どうなんでしょうね?悪さはしていないと思うんですけど・・・。
そうそう!この下の画像、何だか分かりますかぁ~???
柿酢の仕込み中だったりします。泡が凄いです。良い感じで発酵しているようです。このまま、春まで置いておきます。上手くできると良いなぁ~!
真面目な話、発酵って面白いですね。パンを発酵させる天然酵母に始まって、ブドウジュースと言い、すっかりはまっちゃってます。
Reveille さぁ~ん、こんな感じでよろしいでしょうか?是非試してみて、効果の程を教えて下さいね。
ペットボトルにでも入れて、お送りしましょうかぁ~!?
(^_^;)
最近のコメント