« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月の31件の記事

2009年12月31日 (木曜日)

本年もありがとうございました。


本年も残り僅かとなってまいりました。皆々様におかれましては、ますます意気揚々!?の事と、拝察いたします。


関係各位におかれましては、本年も我が家へのご支援&お付き合い、ありがとうございました。お礼申し上げます。


当方、家族郎党一同にて、来たる29日より元旦まで逃避行!?へ出かけてまいります。この間、このブログ上では音信不通となりますので、ご了承下さい。

皆様良い年をお迎え下さい。

2009年12月27日

続きを読む "本年もありがとうございました。"

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

大晦日


今日は、娘のリクエストでオヤマボクチ蕎麦と笹寿司を食べに出かけることにしました。

宿を出てしばらく走ると、雪がちらついてきました。途中、お仕事関係でお世話になっている方のご自宅に乱入する頃には、雪が本降りになってきました。

お世話関係な先輩へ、突然の乱入にもかかわらず、おもてなしいただき、大変ありがとうございました&ごちそうさまでした。



で、峠を目指して進むと、どっちが道がわからない程の雪になってきましたが、頑張って富倉集落へ向かいます。

何とかたどり着き、早速かじか亭へ行くと、なんとぉ~!お休みです。

続いて、まさかとは思いつつ美咲茶屋へたどり着き、すぐ近くから電話しますが、呼び出し音が鳴り続けます。


あきらめきれない我が家は、国道をそれ滝の脇集落へと登っていきます。ますます雪がひどくなって来ます。

はしば食堂の駐車場へたどり着くと、何と!車が止まっています。念のため、これまた電話してみると・・・、お蕎麦、食べられるそうです!・

40センチ以上積もった雪をかき分けお店に向かい、遂に念願のオヤマボクチ蕎麦と笹寿司にたどり着く事ができました。
2009年12月31日
はしば食堂のオヤマボクチ蕎麦。

2009年12月31日
お店の外に出てみると、さらに雪は降り続けていました。

2009年12月31日
お店から駐車場までの道のり。。。

2009年12月31日
雪まみれのデリカ。。。

靴の中まで雪が入ってしまい、この後すぐに長靴を買いに行ったのは、言うまでもありません。

それにしても、この悪天候の中、お蕎麦を食べに来ていた方々が、我が家の他にもいらしゃった事に、驚くやら呆れるやら・・・。



今夜の宿は、『山の家panis(パーニス)』さんです。

先シーズン、ランチにお伺いした際にパンが美味しくて、ゲレ食のパンとはかなり違うぞぉ~!って事で、今回お泊まりさせていただくことにしました。

2009年12月31日
期待通りの美味しいパンとお料理、何と言ってもパリジャン!最高でした。薪ストーブ脇でゆっくりとごちそうになりました。



と言う事で、今年も残すところ2時間弱となってしまいました。

我が家がお世話になった皆さま、重ね重ねありがとうございました。

こんな我が家ですが、来る新年もよろしくお願いいたします。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月30日 (水曜日)

筋肉痛な予感!


今日は、スキーしていました。

スキーするのなんて、ちょうど1年ぶりです。

2009年12月30日

ランチタイムやお茶休憩などをはさみつつ、のんびりと滑っていたのですが、夕方4時過ぎには、遂にギブアップです。

娘が格段に上達していました。着いていくのが、やっとやっとです。

おやぢは、娘と一緒に滑れて嬉しいです。

もちろん昨年に引き続き、手ぶらでスキーだったりします。
(^_^)


今回もお世話になっている宿は、『ペンションGROVE』さんです。

ペンションGROVE
2009年12月30日

いつもいつもわがままを聞いて頂き、ありがとうございます。夕ご飯お腹いっぱい過ぎますよぉ~。。。一手間加えた、優しい味の美味しいお料理をありがとうございます。

で、明日は、凄い筋肉痛のような気がします。と言うか、既にあちこち痛いかも!?お風呂に入って、暖まってくることにでもします。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月29日 (火曜日)

爽快!

眼下に雄大な景色が広がっています。空気も澄んでいて、気持ち良いです。

Img_3867a1024b


頑張って早起きして、来たかいがありました。
\(^◇^)/

今日は、雪も見たし、お蕎麦も食べたし、満足満足です。

畑も真っ白です。
2009年12月29日

そんなこんなしている内に、早くも日が沈んできました。
2009年12月29日

今夜の宿は、あの山の麓です。家内と娘は、今頃お風呂にでも入ってのんびりしている頃でしょうか?
2009年12月29日

そろそろ宿に向かうことにしましょうか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

バラ風呂


先日のクリスマス、家族へのプレゼントに バラ風呂を選んでみました。


バラ風呂とは言っても、ただのバラの花なんですけどね・・・。バラが好きな家内と子どもに、それぞれ1つずつお願いしました。

2009年12月25日

2009年12月25日

カゴに入って届けていただきました。それぞれ、大きさや色を変えていただいているところが、さすがプロですね。


寒い我が家の廊下で一夜を過ごしたため、花先が一部痛んでいるものがあります。バラの花って、寒さに弱いんですね。



で、そのうちの一つをお風呂に入れると、こんな感じになりました。
2009年12月25日

ねっ!良い感じでしょう!!!なんたって、バラ風呂ですよぉ~!!!



今回、お願いしたのはこちらです。

いやいや、想像していた以上に綺麗な花をありがとうございました。花毎に香りも色々と有ったりして、僕も楽しませていただきました。

バラ風呂なんて馬鹿にしていましたが、柚子湯に負けず劣らず、結構癒されるかも知れません。気持ちよかったです。




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月28日 (月曜日)

仕事納め


今日がうちの会社の仕事納めでした。

今年は体的には、『楽』出来ましたが、精神的にはなんだか凄く疲れちゃいました。。。。

お仕事関係な皆々様、今年も大変お世話になり、ありがとうございました。来年は、もっと楽しく仕事をしていきたいと思いますので、引き続きご指導の程、よろしくお願いいたします。良い年をお迎え下さい。





と言うことで、僕が仕事している間、家内と子どもは・・・。

2009年12月28日
こんな所で。

2009年12月28日
こんな事していたようです。
美味しそう!!!


母娘での旅行、子どもはめいっぱい楽しんでくれているようです。
おやぢは、それだけで嬉しかったりします。
(^_^;)



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月27日 (日曜日)

大根のピクルス


先月でしたか?先々月でしたか?大根を間引きした際に、漬け込んでおきました。


昨日、カレーの記事を書いていたら、大根のピクルスの事を思い出しました。

これは、先日の夕ご飯です。
2009年12月20日

昨日も書きましたけど、僕の場合、カレーは、ご飯は少なめでルーが多めが好きです。
(^_^;)


漬け込んでおいた大根のピクルスを、家内が出してくれました。
2009年12月20日

これが、思っていたより結構いけるんです。
手に持って、バリバリ食べるのが良いですねぇ~!!!

奥に見えるキュウリのピクルスは買った物です。味が今ひとつかも?我が家の場合、もっと甘酸っぱい味付けの方が好きだったりします。


来年は、間引いた大根をぜぇ~んぶピクルスにしちゃおうと思います。真面目に美味しかったです!



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月26日 (土曜日)

カレーライス


カレーライスを作りました。

一人で作ったのってずいぶんと久しぶりです。


今日の具は、鶏肉・タマネギ・人参・ジャガイモと言ったシンプルなものです。

でも、鶏肉は手羽先と手羽元を入れてみました。骨が付いているところですと、美味しい出汁がでるような気がしませんかぁ~!

カレールーは、お約束の『ハウスバーモントカレー』。今日は一人と言うこともあって、甘口と中辛を半々にしてみました。いつもは、甘口だったりします。。。

その他、台所の棚の香辛料や、冷蔵庫の調味料をあれやこれやと入れて、終いにはインスタントコーヒーまで隠し味に突っ込んで出来上がりです。良い香りが庭先にまで漂っています。



昼に仕込んでおきましたので、夕ご飯はこれを暖めていただきます。ご飯は、家内が玄米ご飯を炊いてくれていました。

盛りつけは、お約束の通り、ご飯少なめ・ルー大盛りです。
(^_^;)

2009年12月26日

おぉ~!
お・い・す・ぃ・~・! 自画自賛モードですが・・・。

玄米ご飯のつぶつぶ感が、カレーと良く合いますねぇ~!

ごちそうさまでした。

2009年12月26日



で、何で突然カレーライスかと言いますと、今日から家内と子どもがいないんです。



某氏に突っ込まれる前に書いておきますが、家内と子どもは、今日からな所へお出かけしてます。

2009年12月26日



で、明日の朝食・昼食・夕ご飯、明後日の朝食・夕ご飯まで、カレー三昧です。量が足りるかなぁ~???



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月25日 (金曜日)

『じゃが&じゃが』ありがとう!


昨日のクリスマスイブの日、東武練馬の『じゃが&じゃが』が、遂に営業を終了しました。

2009年12月25日

おとうさん・おかあさん、そして関係各位、長年にわたり、ありがとうございました。



ちょっと悲しいメリークリスマスです。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

クリスマスイブ!




今日は全国的にクリスマスイブだったりしますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
イブの夜を楽しんでる事でしょう?!
と言う事で、僕と言えば、今日は電車でお出かけしています。久々の鉄分補給です。

久しぶりに電車に乗ってあたりを見回していると、結構車両も代わってるんですね。東京駅なんぞ、キョロキョロしまくりです。

冬の日差しに輝く新幹線が、格好良いです。

St2c0003_2

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月23日 (水曜日)


ここ数日寒い日が続いています。


目が覚めてみると、今朝も寒そうです。

お休みの日って、なぜか早起きしちゃうんですよねぇ~・・・。わっはっはぁ~!

次第に明るくなってきましたので、外に出てみると、真っ白に霜が降りていました。気温は、氷点下2度です。

ブルーベリーの葉っぱも。
2009年12月23日

ツツジの葉っぱも。
2009年12月23日

水仙の芽も、真っ白です。
2009年12月23日

鉢の水に氷が張っています。
2009年12月23日


もう少ししたら日が昇ってくるようです。
2009年12月23日

今日も良いお天気のようです。
さてと、温かい珈琲でも飲みながら、年賀状でも書きますか。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月22日 (火曜日)

あおさんの悲劇・・・。


とある冬の日、のんびりと日向ぼっこしていたあおさん。。。

2009年12月20日


雲一つ無い空には飛行機が飛んでいます。
2009年12月20日




そんなあおさんへ、家内が近寄っていったと思うと、なんと!クリスマスの準備と言いつつ、かぶり物を・・・。

2009年12月20日
サンタさんの洋服を着せられたまた「オスワリ」をしている、良い子のあおさんです。

嫌がりもせず、本当に良い子です。
・・・。




2009年12月20日
一方こっちは、お近くのお姉さんにクリスマスプレゼントとして頂いた、でっかいフリースと言うか??ガウンと言うか?、フリースガウンケットと言うか???を着て、こたつで温々しながら、お勉強している我が家の娘です。

すっかり引きずっちゃってます。。。
(^_^;)



お近くのお兄様・お姉様、いつもいつもお気遣いありがとうございます。これ、僕も欲しい。。。
(-_-;)



| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年12月21日 (月曜日)

大根&人参


今年も大根と人参のシーズンがやって来ました。やっぱ、寒くなるとこれでしょう!

とりあえず、初収穫です。

大根は、先日、会社の人生の先輩へのお誕生日プレゼントにしましたが、我が家でも味見しないままにお渡ししちゃいました。お許しの程!



で、今回は、我が家での初収穫です。

まずは大根。
2009年12月19日
首の青さとその下の白さが綺麗です。良い感じに育ちましたねぇ~!

家内自慢の「大根おろし鍋」でいただきましたが、美味しいですねぇ~!カボスを絞っていただきましたが、ついつい食べ過ぎちゃいました。

続いて人参です。
2009年12月20日
上の人参、ちょっと格好悪いですね。。。

発芽が悪く、まき直したりしましたが、これまた美味しいです。子どもも犬も食べていたので、美味しいんだと思います・・・。
(^_^;)



以下、家内自慢の「大根おろし鍋」のレシピです。レシピと言えるかどうか???ですが、我が家では以前よりこの時期の定番となっています。

1.大根を大根おろしですりおろします。量は、使うお鍋の2/3程度です。指をすりおろさないようにご注意下さいね。先日も家内がやっちゃってました。。。わっはっはぁ~!
2.その大根おろしを火にかけます。
3.お好みの具を入れて下さい。かしわのつくねや、かしわのぶつ切り入りが、僕は好きです。白菜や油揚げ、キノコ類なんかも入れたいですよねぇ~!カワハギでも美味しいですよぉ~!豚バラでもあっさり頂けます。
4.具に火が通ったら出来上がりです。卓上コンロで、グツグツしながら頂くのも、この時期暖かくて良いかも!
5.お好みで味付けして召し上がって下さい。我が家の場合は、カボスを絞って醤油を垂らしたポン酢で頂きます。「辛そうで辛くない少し辛いラー油」でもいただいてみましたが、美味しかったです。柚子味噌でも美味しかったです。
6.具が無くなってお腹いっぱいになってきたら、鍋に水とめんつゆを足し、うどんを入れます。
7.うどんが温まったら、ネギを加えて出来上がりです。
8.お鍋の中を、全部さらっちゃって下さい。
9.ごちそうさまでしたぁ~!
(^O^)


レシピと言えるかどうか???ですが、要するに大根おろしで具を煮ていただく鍋です。
でも、真面目に美味しいんですよねぇ~!!!



| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年12月20日 (日曜日)

ケーキがいっぱい!


たまたまと言うか?何と言うか??先日よりケーキ三昧な日々を送っていまいした。

いやいや、どれもこれも美味しかったです!

カマンベールのチーズケーキ
2009年12月19日

レアチーズケーキ
2009年12月19日

これ何だたっけ???
2009年12月19日

しっとり系のバウムクーヘン
2009年12月19日

皮が固めのバウムクーヘン
2009年12月19日

モンブランかな?
2009年12月19日

お酒が強烈でした。
2009年12月19日

中にブルーベリーたっぷりのチーズケーキ
2009年12月19日

バニラビーンズたっぷりのクリームが詰まったシュークリーム、こてこてのクリームが乗ったロールケーキ、リンゴの入った甘ぁ~いタルト?
2009年12月19日



何日間か続けて食べてみると、コッテコテのものよりあっさり系の方が美味しく感じちゃいますね。歳のせいかなぁ~・・・。

コッテコテの方は、たまに濃い珈琲と一緒にちょろっと楽しむのが良いのかも知れません。



それにしても、どれもこれも綺麗ですよねぇ~。ごちそうさまでした。美味しかったです。

これ全部、一人で食べた訳じゃありませんので、念のため。家族3人で分け分けしながらいただきました。



家でも作って欲しいぞぉ~。。。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年12月19日 (土曜日)

「辛そうで辛くない少し辛いラー油」


我が家の柴犬「あお」さんとブリーダーさんが一緒の縁でお知り合いになった、ガーコさん。

そのガーコさんちのブログ「うまづら日記~Hace buen tiempo hoy」の記事を、僕も家内も、たまたま見ていまして、とても興味を引かれていました。



それが、これ!

2009年12月19日

一体どんな味なんだか???興味津々で、ガーコさんの真似をして、白いご飯に乗せて食べてみると・・・。

おいしぃ~!!!
これって、お勧めかも!?


我が家の場合、家内が「やわらぎ」が大好きでして、今回も一緒に買ってきましたよぉ~。

食べ比べてみると、「辛そうで辛くない少し辛いラー油」って、「やわらぎ」より、ちょっと辛めかも。

2009年12月19日

この二つで、ご飯がお腹いっぱい食べられちゃいますね。。。
(^_^;)


そうそう!ガーコさぁ~ん、我が家のサイトからは、以前よりリンクさせていただいていましたが、ブログからもリンクを張らせていただきました。ご了承下さいね。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月18日 (金曜日)

再び、ブルーベリーの紅葉


先月も「ブルーベリーの紅葉」を記事にしましたが、再びブルーベリーの紅葉の話題です。


2009年12月17日
ねっ!綺麗ですよねぇ~!!!


2009年12月17日
でも、よく見ると色合いに結構違いがあるのが分かります。奥の葉っぱは、朱色!って感じですが、手前の葉っぱは茶色っぽい色をしています。


2009年12月17日
この葉っぱなんて、先っちょの方が黄色っぽい色をしています。


2009年12月17日
黄色と言えば、この葉っぱたちなんて、黄色が主体だったりします。何でこんなに色合いが違うんでしょうね???




2009年12月17日
これは、南天の葉っぱです。


2009年12月17日
こっちは、コナラかな?



改めて、こうやってみると、それぞれの葉っぱ一枚一枚が個性を持っていて、面白いですよねぇ~。


もみじの葉っぱの画像も撮ろうと思っていましたが、ここの所の寒さの影響か?既に茶色くなっていました。。。


それにしても、太陽の下で見るともっと綺麗なのに、蛍光灯の明かりで写真を撮ると、見た目とちょっと違った色になってしまいますね。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月17日 (木曜日)

浄化槽


先日、浄化槽の清掃に来ていただきました。

下水道が整備されていない我が家には、単独浄化槽があります。排水の処理は、我が家の裏庭での浸透式です。

合併浄化槽にしたいのですが、お近くな方に、放流場所の理解が得られず、単独浄化槽のままになっています。


で、この単独浄化槽。ちょっとでも綺麗な水にしたいと思い、愛媛AIを入れてみたり、自家製の怪しい液体を流し込んでみたり、イースト菌を入れてみたりと、色々とやってきました。


清掃ついでに、中の状態をちぇぇぇ~っく!してみました。

まずは、沈澱分離室です。すっかり綺麗になっています。
2009年12月5日
左から右上に立ち上がっているのは、汚泥返送用のパイプです。この単独浄化槽、分離接触ばっき式なんですが、合併浄化槽のようにこの汚泥返送パイプが設置されています。窒素の除去をねらったんでしょうか???

続いては、接触ばっ気室です。
2009年12月5日
接触材の生物膜を形成も良い感じです。

最後は、沈澱槽です。
2009年12月5日
この両側にスカムが浮いちゃうんですよねぇ~。ばっきが強すぎるんでしょうか???

このあたり、詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

と言うのも、メーカーに問い合わせしたところ、既にマニュアルなどは無いとの回答でしたもので。。。





いやいや、お食事中などの方々には、大変失礼しました。お許しの程!




| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年12月16日 (水曜日)

ボカシ肥料


以前より、思いつく度にボカシ肥料を作って遊んでいます。納屋の中で作っていますが、発酵と共に熱をもってきて良い香り?が納屋中に漂います。

詳しくは、「ボカシ肥に挑戦!」を見て下さいね。



昨年、庭先に生ゴミ置き場を作って貰ったんです。ブロックなどは自分で積みましたが、屋根は大工さんにお願いしました。

2009年12月12日

片側が空いていましたので、そこでボカシ肥を作ってみることにしました。上の画像、右が生ゴミ、奥がボカシです。


先々週末に、ナタネカスと米ぬか、それに過リン酸石灰をスコップで混ぜ混ぜして、その上から薄めた木酢液をかけて湿らせておきました。

魚粉やカニ殻などを入れるときもあるんですが、今回は在庫が無かったので入れませんでした。


気温が下がっているこの時期、上手く発酵してくれるか心配でしたが、今日見てみると、54.9度まで上がっています。ねっ!下の画像、見えますかぁ~!!!

2009年12月12日

中を掘り返してみると、カビみたいなものがたくさん生えていて、なかなか良い感じです。香りもなかなか良い感じです。


以前、ここでも書いた「怪しい液体。。。」を薄めてじょうろで振りかけ、過リン酸石灰も振りかけて、もう一度全体を混ぜ混ぜしておきました。



それにしても、発泡スチロールの容器を使わずとも結構温度が上がってくれるんですね。一度に簡単に量がたくさん作れるので、これからはここで作ろうと思います。

今週末にでも、畑にたぁ~っぷりと振りまいて、冬の間に畑の土ごと発酵させちゃう作戦です。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年12月15日 (火曜日)

忘年会


気がつけば、今年ももうすぐ終わっちゃうんですよねぇ~!

と言うことで、忘年会です。



先日、社内のこじんまりとした忘年会がありました。

お店は、近くの日本料理屋さんでした。

2009年12月9日
お刺身です。お魚美味しいですよねぇ~。人参のお飾りが綺麗です。


2009年12月9日
こっちは、紙を使った寄せ鍋です。具には既に火が通っているようでした。カボス欲しかったなぁ~・・・。


2009年12月9日
メインは、この朴葉焼きの味噌味の牛肉です。もちろん薄いです。。。(^_^;)


この他、鰻の蒲焼きやにぎり寿司、デザートなどを出していただきました。もしかして、鰻の蒲焼きがメインだったのかなぁ~???


普段、夕ご飯を食べない僕としては、お腹いっぱいになっちゃいました。

ごちそうさまでした。




でね、お店毎に色々と工夫されたお料理を出して下さって、楽しいですよねぇ~!

でね、翌日酔いが覚めて思うに、お料理がどうだったかよりも、おもてなしの気持ちが感じられるお店だったかどうかが、記憶に残っています。

何気ないちょっとしたことが凄く嬉しかったりするんですよねぇ~!

接客業をちょろっと体験した我が身としては、なるほど!と改めて実感した忘年会の夜でした。やっぱり、最後は人と人の関係なんですよねぇ~。



自分の仕事は製造業ですが、これを自分の仕事に生かしていかなければと、思っちゃいました。






・・・と、極たまには、真面目にこんな事も考えていたりするんですよぉ~!たまにはね。。。飲み過ぎたせいかもしれません。わっはっはぁ~!



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年12月13日 (日曜日)

「じゃが&じゃが」


以前、何度か我が家のブログの記事にしたことのある、東武練馬の「じゃが&じゃが」。

我が家のブログでも、何度か記事にしました。
 「じゃが&じゃが
 「じゃが&じゃが
 「Folk Age in じゃが&じゃが 2009.09.19


その「じゃが&じゃが」が遂に、今月24日、クリスマスイブをもって閉店しちゃうことになっちゃいました。


その情報を頂いた我が家としては、何としても閉店までに、もう一度行かねばな!りませぬ!

で、昨日、家族3人して行ってきました。



何と言っても、我が家でお出かけする最後の「じゃが&じゃが」です。嫁さんと子どもには、残さなければ何をオーダーしてもOKとの指令を出しておきました。

いわゆる「食べ放題!」ってやつですね。(^_^;)


僕としてはもちろん飲まずにはいられません。でも東武練馬ってホテルが無いんですよねぇ~!で、東武東上線 成増駅すぐ近くの「ホテルヒルトップ」のトリプルプランを予約しました。

ホテルにチェックインした後、早速、東武練馬へと向かいます。成増駅のホームからから見る景色は、すっかり都会になっていました。
2009年12月12日

途中、人身事故の影響で、下赤塚の駅で20分ほど停車するアクシデントはありましたが、無事に東武練馬駅に到着です。
2009年12月12日


駅からのこの道、何度歩いたことでしょうか。

すぐに看板が見えてきました。
2009年12月12日
このグリーンベースの看板、もう会えないと思うと、何だか見入っちゃいました。。。


果てさてどうしたものでしょうか?何だか、入り辛いです。

ネオンの明かりが点っていますので、既に営業中のようです。
2009年12月12日

今日でこのドアを開けるのも最後かと思うと、ついついじっくりと眺めちゃいますよねぇ~。。。なんだか、うるうるしてきます。
2009年12月12日

中へ入ると、12月の週末と言うこともあってか、ほとんどの席が予約で埋まってるようです。


CD卓に席を頂いた我が家は、ご挨拶もそこそこに、家内と子どもでメニューに夢中だったりします。わっはっはぁ~!!!


と言うことで、頂いたお料理の数々。。。

2009年12月12日
何と言っても、まずは生びゃ~るでぇ~す!家にもサーバー欲しいぞぉ~!!!(^_^;)
家内は、なぜかジョッキに入ったアイスコーヒー、子どもはグレープフルーツジュースなんぞをオーダーしたようです。


2009年12月12日
サラダは、キュウリのぶったたきを食べたかったのですが、家内が豆腐も入ったものをチョイスしました。ピリ辛の中華ドレッシングがたっぷり入っていて美味しいです。キュウリに降りかかったゴマが、最高かも!?


2009年12月12日
揚げ物は、やっぱ鳥のから揚げでしょう!!これ美味しいんですよねぇ~!レモンをたぁ~っぷりと絞って頂きます。


2009年12月12日
続いて、外してはいけないのが、このガーリック。ついついビールが進みます。茹でたジャガイモをフライしただけなんですが、美味しいです。


2009年12月12日
子どもがオーダーしていた、なんちゃってカクテル。。。甘くて美味しいです。おいおい、何杯飲んじゃってるの???


2009年12月12日
僕はオスキを食べたかったのに・・・、家内と子どもはたこ焼きをご所望でした。たこ焼きソースとマヨネーズがかかって、中にはタコも入っちゃってます。


2009年12月12日
何気に美味しい、チーズスクランブルエッグ。裏返してしばらく待つと、トロトロが苦手な僕もOKです。


2009年12月12日
今日一番食べたかったのがこれ!既にメニューから外れた、ツナコンスパ!美味しいですよねぇ~!!!これを食べたかったが為に今回来たと言っても言い過ぎじゃありません。


2009年12月12日
何だかよそ行きになっちゃったナポリです。以前は、鉄板に乗ってたし、目玉焼きももっと堅焼きだったのになぁ~。。。


ふぅ~!苦しいです。
それにしても3人でこれだけ飲んで食べちゃえば、お腹いっぱいですよね。。。




2009年12月12日
せっかくですから、久しぶりに厨房に入り、洗い物させていただきました。左の好青年は、4*歳独身です。ご要望の方は、コメント付けて下さいね。
(^_^;)
※ 関係者各位 画像にもし万が一問題がありましたら、メールにてご連絡の程お願いいたします。速やかに目線を入れさせていただきます。



2009年12月12日
パントリーから見た店内です。ここに立つと、アルバイトをしていた当時がよみがえります。
※ 画像はイメージです。登場人物はフィクションではありません。実在していたりします。。。



いつまでもこのままで居たい気持ちはありますが、日付も変わりましたし、そろそろおいとますることにしましょうか。

2009年12月13日


東武東上線で成増駅を目指します。
2009年12月13日



「じゃが&じゃが」なお父さん・お母さん・常連な皆々様、アルバイト関連な皆々様、ありがとうございました。

おかげさまで、我が家最後の思いで深い「じゃが&じゃが」をじっくりと堪能させていただきました。ごちそうさま&ありがとうございました。

懐かしいお料理の数々もそうですが、何と言っても厨房で洗い物出来たことが嬉しかったです。当時を思い出しちゃいました。


スパグラも食べるのを忘れてましたし、ベードマヨもお腹いっぱいで食べられませんでした。特サラも食べてないよなぁ~・・・。そうそう!カーネルコーンも食べるの忘れてました。ハンバーグも食べたかったのになぁ~・・・。




ホテルに戻って、すぐにベッドに入りましたが、何だかなかなか寝付けませんでした。今朝は、寝不足の頭で東京湾をくぐり抜け、我が家へと戻ってきました。

2009年12月13日



「じゃが&じゃが」な関係な各位
最終日へ向けて、益々のご発展と、これまでご縁のあった関係各位のさらなるご健勝を、遠く房総半島の山奥より祈念しております。

ありがとうございました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月12日 (土曜日)

可愛いかも!?


先日、いつものように柴犬のあおさんを連れて、裏山に散歩に出かけました。


シイタケの榾木を見ると、なんとも可愛いシイタケが出てきていました。

2009年12月5日

ねっ!この姿、可愛いですよねぇ~!

肉厚で、美味しそうですよねぇ~!!!

もっと大きくなるんだよぉ~!きっと、食べてあげるからねぇ~!
(^_^;)



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年12月11日 (金曜日)

うちの子・・・。


この画像を見てやって下さいな。。。

2009年12月3日

何で、毛布にくるまるの???

うちの子どもが、ハリーポッターのDVDを夢中になって見入っているところです・・・が、何でしょう!?この格好???

いくら部屋の中が、外気温とほとんど一緒とは言え、毛布かぶってDVD鑑賞することないじゃん。。。



この後ろ姿を見て、思わず吹き出しちゃいました。。。


皆さんちのお子様は、こんな事ありませんかぁ~?
普通は、無いと思います。。。
(^_^;)



| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2009年12月10日 (木曜日)

松任谷由実 SURF&SNOW in Naeba


先月申し込んでおいた、松任谷由実さんの苗場でのコンサートのツアー、今日結果が届いてまして、なんと抽選に外れちゃいました。

やっぱりなぁ~・・・。

2009年12月7日

もう一度、ユーミンのコンサートを拝見したかったのになぁ~・・・。それも、伝説の苗場で!

コンサートチケットをゲットされた皆々様、我が家の分まで、じっくり楽しんできて下さいねぇ~!


苗場なんて、雪のないシーズンに一度脇を通った事があるくらいですからねぇ~。



それにしても、残念です。。。

また、次回のチャンスを楽しみに待つことにしましょうか。


ところで、今年のコンサートのライブDVDは、発売にならないんでしょうか???見たいなぁ~!!!




| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月 8日 (火曜日)

再び、フユイチゴ。


先日の「フユイチゴ」の記事、余りに反響が大きかった???ので、さらに詳細をまとめてみました。
(^_^;)


まずは、フユイチゴの実のどアップ!です。

2009年12月8日

綺麗に透き通った赤い実、髭のような毛がちょっと「H」っぽかったりします。。。

光のあて方が悪かったようで、ちょっとピントが甘いので、もう一枚画像を撮ろうと思いましたが、既に子どもの口の中に入った後でした。わっはっはぁ~!

続いては、この実の大きさです。

2009年12月8日

先日購入した、「デジタルノギス」で測定したところ、直径9.72mm でした。

ちっちゃいんですよぉ~!
おまけに、上の画像でも見られるように、実の1粒1粒がポロポロと外れやすいんです。収穫しにくい事と言ったら!!!


でも、真面目にこの実でジャムを作れたら、結構美味しいかも!?ですね。香りが、余りしないような気がするんですが・・・、火を通すとどうなんでしょうね???



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年12月 7日 (月曜日)

フユイチゴ


皆さんは、「フユイチゴ」ってご存じでしょうか?

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると。。。



フユイチゴ(冬苺、Rubus buergeri)はバラ科キイチゴ属に分類される植物の一種。常緑小低木であるが、時々立ち上がる以外は匍匐して地表を這い高さはせいぜい30cm。

葉は丸っこく、浅く三裂する。葉表は緑色かやや褐色がかった緑でツヤがあり、縁には細かい鋸歯がある。裏面には細かい毛がある。

花期は9月から10月で、葉腋から花茎を出し、穂状に数花をつける。 果実は11月から1月のころに熟す。いわゆる木苺の形で、食用となる。木苺としては旨い方である。

九州四国関東以西の本州に分布。森林の下生えに出る。林縁の道路ぞいなどに出現することも多い。




・・・だそうです。


我が家のフユイチゴです。
2009年12月5日

裏の杉の木の下あたりに生えています。
2009年12月5日

この時期、実の赤色がとても綺麗です。

この実をたくさん集めてジャムにしようと思っているのですが、なかなか集まりそうもありません。裏の杉山にたくさん植えちゃおうかなぁ~???


このフユイチゴ、九州山地の山奥の我が家の実家でも見かけまして、子どもの頃、口にしていたのを思い出します。懐かしいです。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年12月 6日 (日曜日)

衝動買い。。。


先日、所用があり家内と子どもの二人だけで、都会にお出かけしてきました。



帰ってくると、なにやら荷物を持っています。。。

家内の自白によると、衝動買いをしちゃったそうです。
(^_^;)

2009年11月23日

バッグとガマ口とストラップの3点セット×2種類です。家内と子どもで、交代に使うんだそうです。。。


それにしてもなぁ~・・・。

黒を家内が持つのは理解しますが、柿色の方を家内が持つのは???

2009年11月23日

がま口なんてピンク色ですよぉ~!!!



僕には、ウルトラ饅頭を買ってきてくれました・・・。

2009年11月23日

2009年11月23日

饅頭です。饅頭。。。
祖師谷大蔵駅前には、こんなウルトラマン像が建っています。

ウルトラマン




・・・と、家内の衝動買いのご報告でした。何かが気になって、欲しくなっちゃったんでしょうね。


男心には、分かりましぇん。。。わっはっはぁ~!


| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年12月 5日 (土曜日)

ホームページビルダー14、エラー???

先日、ホームページビルダー14が届いていました。

で、早速今まで使っていた13からバージョンアップしました・・・が、エラーが出ちゃいます。

「エラーを特定できません」ってエラーです。なんじゃそりゃ???

ブログ関係のメニューを開いた際と、サイト転送をしようとすると、このエラーが出てしまいます。ページ転送は出来ますので、今ひとつ原因が分かりません。

このエラーに心当たりな方がいらっしゃいましたら、アドバイスコメントいただけると嬉しいです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月 4日 (金曜日)

420,000km到達ぅ~!


いやいや、我が家のデリカスターワゴン、先日の日曜日、遂に走行距離 420,000kmを達成しましたぁ~!

パフパフ・ドンドン・パフパフゥ~!(^o^)

2009年11月29日

おぉぉぉ~!凄いですねぇ~!!!

と言うデリカ自体は、先週の日曜日から1年点検を受ける為、ディーラーへお出かけしています。

先日より、オルタネーターの故障のようでして、先日より警告灯が点いていたりします。

その他、エンジンの振動が大きくなってきたような気もしますし、オートマの滑りも大きくなってきたように感じていたりします。

某製鐵所構内に乗り入れている影響か?下回りを中心に腐食もひどくなり、電気関係もあちこちボロボロになっていたりするようですが、来年の秋頃までは、何とか乗っていこうと思っています。








その後は、やっぱり軽トラかなぁ~。。。家内が積極的に、お勧めしてくるんです。
(^_^;)

程度の良い、最終型の格安なデリカスペースギア、7人乗りのデーゼルターボ募集中です。色は、銀色がいいな。。。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年12月 3日 (木曜日)

ノギス


これ、前から欲しかったんですよねぇ~!
「デジタルノギス ミニ ホールド機能付 10cm」です。

ブルーベリーの実の大きさ測定用です。

2009年11月25日


だって、皆さんこれを使って実の大きさを測って、サイトに報告されてるんだもん。

我が家なんて物差し使ってたんですよ。。。もちろん目測ですから、あばうとなことは言うまでもありません。

これで、来シーズンからは、ばっちしですよぉ~!
早く使って見たいぞぉ~!

2009年11月25日

何たって、デジタルです。「デ・ジ・タ・ル・!」ノギスの目盛りの正しい読み方なんて知らなくてもokです。
(^_^;)

今回購入したのは、(有)ケイワイエスさんからです。


で、大きな実が収穫できるかどうかは、別問題だったりします。。。わっはっはぁ~!



| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年12月 2日 (水曜日)

満月


やけに月が明るいなぁ~と思っていたら、今日は満月なんですね。ちぎれちぎれの雲の上に月が、輝いています。遠くの山もうっすらと照らされています。

2009年12月2日

それにしても、月の画像って、上手く撮れませんね。上の画像なんて、何だか分かりませんよねぇ~・・・。

2009年12月2日

こっちの方が、まだましでしょうか?


旧暦ですと、今日は10月16日だそうで・・・。あれっ!?まだ、10月なの???



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年12月 1日 (火曜日)

あおさん、お帰りぃ~!


あおさん・・・。」の記事に書きましたが、やっぱり犬小屋にあおさんが居ないと、どうも変な感じです。


先日、何とか?(^_^;) 家内も戻ってきましたので、あおさんをお迎えに行ってきました。

ブリーダー様、いつもいつもお世話になり、ありがとうございます。

で、夜、お風呂から出て外に出て犬小屋をのぞくと、あおさんが居ます。小屋の中で背中を向けて寝ています。何だか嬉しいです。

声をかけても、身動きしません。。。
スゥッ・・・(ーoー)y゜゜

2009年11月28日

もう一度犬小屋をのぞきに行くと、今度はこっちを向いて寝ています。チラッと目を開けましたが、すぐに目を閉じて身動き一つしません。。。
\(^^:;)...マアマア

2009年11月30日

あおさん、ゆっくりおやすみ。。。風邪ひかないようにね。また明日!



そうそう!ブリーダー様と言えば、先日あおさんを預けに伺った際、紫芋のケーキと言うか?ようかんと言うか??ゼリーと言うか???を頂戴しました。

2009年11月24日

これがですね。おいすぃ~!かったんですよぉ~!!!

牛乳で薄めたから色が薄くなったとおっしゃっていましたが、この紫色の濃さ!綺麗ですよねぇ~!!!

ブリーダー様、ごちそうさまでした。家族して美味しく頂戴しました。いつもいつもありがとうございます。

で、我が家では、カボチャでこれを真似して作ってみようかと思案中です。上手く行くかなぁ~???



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »