筍・竹の子・タケノコ
先週の土曜日、お隣のおいちゃんちの山で、以前切って頂いた薪にする木を集めて運んでいたところ、何と!足下にタケノコが出ているのを見つけちゃいました。
おぉ~!イノシシ攻撃にも逃げ延びたタケノコです。他にも出ていないかと探してみると、もう1本芽をのぞかしていましたので、おとなりのおいちゃんと1本ずつ分けて貰ってきました。おいちゃん、さんきゅ!です。
で、早速唐辛子と椿の葉っぱを鍋に入れ、タケノコを茹でます。冷めるまでそのまま置いておいて、夕ご飯は、タケノコご飯です。
おっ!美味しいですねぇ~!コリコリとした歯ごたえと、何と言っても香りが良いです。でも、何でタコさんも入ってるの???
我が家の竹山は、日当たりが悪く、タケノコが出てくるのっていつも遅いんですよねぇ~。。。と思いつつ、土曜日の夕方、子どもとタケノコを探していましたら、なんと見つけちゃいました。
ねっ!可愛いタケノコさんが、顔を出しています。
月曜日に、家内と子どもがばあやの家へ行く予定ですので、お土産代わりに持って行くことにしました。ばあやも喜んでくれるかなぁ~???
日曜日の朝に、掘り取りました。手頃な大きさでなかなか良い感じです。美味しそうでしょう!!!何だか料亭で出てきそうな、格好良いタケノコたちですよねぇ~。
これから暫くは、毎週末タケノコで色々と楽しめそうです。山椒味噌とも合いますよねぇ~。天ぷらも美味しそうだし。。。。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント