« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月の22件の記事

2010年4月22日 (木曜日)

ラズベリーの移植と言うか株分け・・・我が家の場合


お問い合わせ頂いた某氏、こんばんはぁ~っす!

今月ポットに植え替えた、↓なラズベリーたち。
2010年4月22日



まさに、メールにて頂いた↓な状態のものを、出来るだけ根っこを付けるように気をつけながら、掘り出したものです。
2010年4月22日



でね、1年経つと、↓な感じになりますよぉ~!
ご参考まで。
2010年4月22日

2010年4月22日

2010年4月22日



でもね、どなたかに差し上げるつもりで、この大きさのポットのままにしちゃいましたが、もう一回り大きいものに植え替えた方が良かったと思います。



| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年4月21日 (水曜日)

地デジ・・・!?


我が家近くは、あたりを低い山に囲まれていて、以前から共同アンテナを使っています。もちろんデジタルになっても共同アンテナです。。。



でね、共同受信組合の役員になっているお近くのおぢさんが、先日我が家に立ち寄って下さいまして、伺った話によると、何と!地デジが既に見られるそうです。

やったぁ~!!!



とは言っても、どうやったら映るんじゃい???

と言うことで、我が家のテレビの初期設定でスキャンさせてみました・・・が、ダメみたいです。

確か、昨年初め頃のデジタル移行の説明会で、地上デジタルの映像をそのまま共同アンテナのケーブルに流すには、帯域が足らないとか?で、ミッドバンド伝送でしたっけ?(3チャンネルと4チャンネルの間の108~170MHz)の間に変換して流すと言っていたような気が???

マニュアルでスキャンさせてみましたが、うちのテレビってチャンネルを13以上しかスキャンしてくれないんですね。どうやったら、この3チャンネルと4チャンネルの間に設定出来るんでしょ???



そうだ!工事の窓口になっていた、(株)NHKアイテックなご担当者さぁ~ん、どうやったら映るの???教えてちょ。

早速メールにて問い合わせしたところ、下記内容のご連絡を頂きました。

>>ケーブルテレビで受信する場合は、CATVチャンネルも
>>スキャンする設定でないと正しく受信できません。

なるほど!テレビの初期設定でCATVを受信する設定にして、スキャンしちゃえば良いわけですね。(株)NHKアイテックのご担当者さぁ~ん、さんきゅ!です。



早速やってみますと、受信できましたぁ~!これで我が家も遅ればせながら地デジの仲間入りすることが出来ました。

ちょっと嬉しいかも!



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月20日 (火曜日)

「シャシャンボ」


いやはや・・・。

先日、某女史と電話で会話していてどうもおかしいと思っていたんですよぉ~・・・。だって、「シャシャンボ」っておっしゃるんだもん。。。



2010年4月18日



電話を切った後、飲みながらちょっと気になって調べてみましたら・・・。


ぎょえぇぇぇ~!


電話頂き感謝感謝です。ありがとうございました。



「小々坊」などと書くことは、何かで知っていましたので、てっきり

シャンシャンボ

だとばっかり思ってました。



だってだって、「シャシャンボ」なんて、日本語には似つかわしくない発音なんだもん・・・。
(^_^;)



さてさて、ブログとサイトの記事訂正しなきゃね。。。
僕の他にも「シャンシャンボ」って書かれている方も見つけちゃいました。へへっ!



| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2010年4月19日 (月曜日)

コゴミ


昨年植え付けたコゴミ、遂に芽を出してきましたよぉ~!

昨年の記事は、こちらから。



2010年4月18日

ねっ!新芽が出てきたでしょう!!!
念願のコゴミです。そろそろ食べてもいいかなぁ~???



2010年4月18日

こっちの株はもうちょっとかなぁ~???



| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年4月18日 (日曜日)

ぽかぽか!


一昨日から昨日にかけての寒さは何処へやら、今日は朝からお日様が照って良いお天気です。


2010年4月18日

こういうお天気だと、このチューリップたちも喜んでくれてる事でしょうね!
手前では、あおさんも日向ぼっこしています。



このあおさん、あまりに暑くなっちゃったのか、玄関前のタイルで体を冷やしてます。

2010年4月18日

こういうお天気だと、畑仕事も進みます。


さて、もうひとがんばりして来ますかねぇ~!



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月17日 (土曜日)

雪?あられ?


歯磨きをしながら外を見ると、トタン屋根の上にうっすらと白いものが・・・。


外へ出てみると、なんとあられがパラパラと降っています。

車の窓ガラスもこんな感じです。

2010年4月17日
こっちは家内の車。

2010年4月17日
こっちは僕のデリカ。


畑のマルチの上にもあられが積もってました。



それにしても、冷えましたよねぇ~。
野菜や果物などなどに影響が少ないと良いですね。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月16日 (金曜日)

シャシャンボの発芽!?


以前、大分な姉さんがシャシャンボの実を送って下さいました。

以前の記事は、↓を見て下さいね。
シャシャンボのでっかい実!!!
シャシャンボの種まき



で、そのままポットに種まきしておいたのです・・・が、今朝見たらなんと発芽しているようです。


2010年4月16日

これって、シャシャンボ???

それとも、雑草???

(^_^;)


ちょっとピントがボケボケですので、もう一枚撮ってみましたが、こっちもボケボケじゃん。。。
わっはっはぁ~!
2010年4月16日



我が家近くは今日は凄く寒いんです。昼間でも気温が3度台だったりして、家内が言うにはみぞれが降ったりしていたそうです。

2010年4月16日

ただいまの気温3度です。。。あれっ!?上の画像を取り込んでから、既に0.4度も下がっています。

明日の朝はかなり冷えそうですので、このシャンシャンボのポットを部屋に持ち込んでおきました。



勉強部屋前の花壇には、こんなにチューリップが花開いたというのに、ちょっと寒すぎですよね。
2010年4月16日



| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年4月14日 (水曜日)

チューリップコレクション


今日UPするこの記事、先月から一生懸命書きためてと言うか、記録しておいたものなんですよぉ~。まだまだ真っ盛りで咲きまくっていますが、とりあえず一区切りって事でUPしちゃいますね。

それにしても、今年は長い期間にわたって色んなチューリップを楽しむことが出来ました。すっげぇ~綺麗ですよぉ~!



数年前から毎年毎年、色んなチューリップを家の近くのあちこちに植えています。昨年末も、たくさんの球根を植えてみました。先日UPした「水仙コレクション」の記事に引き続き、チューリップの記録です。



【3月20日】
2010年3月20日
黄色を主体に緑色が入っています。

2010年3月20日
これまた桃色の濃淡が良い感じです。

2010年3月20日
これは八重咲きとでも言うのでしょうか?白色のすじが入って綺麗ですねぇ~。

上の3本などの早くから咲いたチューリップは、低温にある期間さらした球根だそうです。地域によっては2月頃から咲くそうですが、我が家では3月半ばから花が開き始めてきました。



【3月27日】
2010年3月27日
このチューリップ、花先がとがっていて格好良いですねぇ~。

2010年3月27日
3月20日の一番上の黄色いチューリップです。咲き進むにつれて、こんなに派手になりました。



【4月3日】
2010年4月3日
薄い桃色で清楚な感じがします。

2010年4月3日
このつぼみ、凄く尖っていて、どんな花が咲くか楽しみです。

2010年4月3日
黄色にちょろっと赤が入っているのがポイントです。

2010年4月3日
国道からのアプローチに、いっぱい植えてみました。遠くから見ても、とても目立ってます。

2010年4月3日
真っ赤じゃないところが、良い感じですね。

2010年4月3日
ヤマブドウの棚の下、昨年収穫した球根から咲いたものです。雑草に埋もれつつ、咲いていました。少し入った白色が綺麗です。



【4月4日】
2010年4月4日
昨日のとがったつぼみ、花開きました。すっごいスリムで格好良いです。花茎もすぅ~っと長いんです。



【4月7日】
2010年4月7日
白色にうっすらと緑色が入っています。

2010年4月7日
こっちはうっすらと桃色が入っています。



【4月11日】
2010年4月11日
この2つ、なかなか個性的な花ですよねぇ~。

2010年4月11日
これまた、縁にちらっと入った黄色が強烈です。

2010年4月11日
これまた綺麗ですよねぇ~。何ともゴージャスです!

2010年4月11日
紫色が雑草の中で目立ってます。シックで良い感じです。

2010年4月11日
縁の紫色のにじんだ感じが、おしゃれかも!?です。

2010年4月11日
この緑色主体のチューリップ、昨年も咲いた記憶があります。

2010年4月11日
チューリップじゃないような、すっごくゴージャスな色と形です。

2010年4月11日
綺麗なうす桃色です。なんだか優しい感じがして良いですね。

2010年4月11日
花の中をのぞいてみれば、これまたシックなこげ茶色と黒色とのコントラストが、格好良いです。


ここまでで、花の姿形が20種類もあったりします。チューリップも本当に多くの品種があるんですね。




2010年4月18日

2010年4月18日

2010年4月18日
2010年4月18日追加



今シーズン最後のチューリップが花開きました。
2010年5月1日
2010年5月1日追加

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月13日 (火曜日)

ロールケーキ???


先日家内がロールケーキを作ってくれました。



・・・と言うか、ロールケーキを作りたかったらしいのですが、違った物になっちゃったみたいです。。。


2010年4月1日


ねぇねぇ・・・。ロールしてなくて、もしかして気のせいかも知れませんが、折れちゃってますよぉ~???

家内曰く、レシピ通りに作ってみたんだそうです。。。



ロールケーキにお詳しい皆々様、素人でも簡単に出来るロールケーキの作り方をコメント頂ければ幸いです。



でね、生クリームが無いからって、メレンゲを挟むのはどうかと思いますよぉ~。。。
(^_^;)

次回もし出来れば、生クリームたっぷりの丸い形をしたロールケーキ食べたいなぁ~なんて思ってます。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月12日 (月曜日)


先日何を思ったのか娘が花を花瓶に生けてくれました。週末の午後、しばらく姿が見えないと思ったら、はさみを片手に庭先で花を摘んでいたようです。

今までも来客があったりイベントがあったりした際、気がむくと花を生けてくれていました。花の他にも、ネコヤナギの枝を切ってきて、根っこを出してみたりとかしていたようです。


で、今日のお手前は。。。

2010年4月10日

2010年4月10日

彼女曰く、四方から見る生け花だそうです。。。
(^_^;)

水仙の葉っぱが入っているところが、ポイントだとか。。。



テーブルの上に花があると、グッと部屋の雰囲気も変わりますね。


それにしてもなぁ~・・・。水仙にチューリップなどなど、なんとも贅沢なお花です。我が家のお約束は、庭や畑、裏山に咲いた花は好きに切って良いことになっています。



花の奥のちょっとうっとうしい柄は、彼女へのお誕生日プレゼントの手ぬぐいです。気に入ってくれたのかなぁ~???
ちょっと柄が変だったかも???



| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年4月11日 (日曜日)

佐川急便対策!?


先月、子どもが欲しい本があると言うことで、探していましたらAmazonで売っているのを見つけました。で、佐川急便さんで届いた荷物を見ると、なんと外箱が破けちゃってます。なんでじゃ???

中身の本自体には何の影響もなかったんですけど。。。

2010年3月24日



で、その後、(株)カコイエレクトロさんでお買い物した際、宅配業者が佐川急便さんとの事でしたので、丁寧な梱包をお願いしておきました。



で、届いた荷物を見ると・・・。

何とも賑やかな事に!赤や黄色、トラ模様まであったりして、カラフルですねぇ~!

2010年4月3日
「取扱注意」「落下厳禁 精密機器につきていねいに取扱ってください。」「精密機器につき取扱注意!」等など、いっぱい貼ってくれてます。。。


箱の側面4面ともぜぇ~んぶも、こんな感じです。
さすがに箱の底は何も貼ってありませんでした。
(^_^;)
2010年4月3日

箱を開けると、プチプチで何重にも厳重に包まれた品物が入っていました。すっごいプチプチの量です。


(株)カコイエレクトロさぁ~ん、お気遣い感謝感謝です。無事に届いておりますことをご報告しますね。ありがとうございました。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月10日 (土曜日)

グラフィックボード


2月頃からだったでしょうか?たまに片方のモニターが映らなくなることがありました。


以前、「デュアルモニター!」の記事に書きましたが、モニターを2つ並べています。この際、色々と試行錯誤した結果、SAPPHIRE Radeon HD3650 512MBなるボードを使ってきました。


2010年4月6日



再起動させたりすると再び映るようになったりしていたのですが、遂に先日、画面に赤や緑の四角形がたくさん出るようになってしまいました。。。

パソコンの中を開けてみると・・・、ホコリが。。。

凄いことになってます。そう言えば、昨年1年間掃除した記憶がないぞぉ~。もちろんグラフィックボードのファンも、ホコリまみれだったりします。


これが原因かなぁ~???
早速、掃除機でせっせとお掃除してみました。



と言うことで、今回ゲットしたのは、PowerColor Radeon HD3650 512MB と言うものです。何というか、以前使っていたやつとほとんど同じなんですけどね。ゲットしたのは、もちろんオークションだったりします。


2010年4月6日



さっさとセットアップしようとしていました・・・ら、これがこれが・・・。何故かモニターを片方しか認識してくれません。。。
あちこち調べてみましたが、原因不明。。。

結局、ドライバーを一旦削除して、再度インストールしてみましたら、なぁ~んの問題もなく動くようになっちゃいました。

この間、パソコン相手に、焼酎を片手にしながら、3時間も遊んじゃいました。
(^_^;)


2010年4月6日


おっ!やっぱりこうでなくちゃね。

一回これに慣れちゃうと、モニターが1個だけって凄く不便に感じちゃいました。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 9日 (金曜日)

再び「たいこくどう」へ


先日のことになりますが、子どもの入学お祝いって事で、またもや「たいこくどう」へお出かけしてきました。

以前の記事は、こちらから。

とは言いつつ、家内と子どもは何度かお伺いしているんですよねぇ~。久しぶりなのは、僕だけだったりして・・・???



そんなことはさておいて・・・。
今回もお腹いっぱい食べるぞぉ~!!!



ってことで、早速、久留里駅前のメインストリートへ、やってきました。おっ!明かりが灯ってます。



何を食べようかと、家内と子どもがメニューとにらめっこして出した結果は。。。僕の希望は・・・???
(^_^;)



2010年4月7日
エビセンです。



2010年4月7日
子どものチョイスで、豚さんです。
下もそうですが、このつけだれ2種類が最高です。手前のつけだれは甘辛で、すっごく美味しいです。奥のつけだれはナンプラーか何かが効いていて、これまた美味しいです。両方とも、なぜか野菜と合うんですよねぇ~。

2010年4月7日
これまた子どものチョイスで、鳥さんです。



2010年4月7日
家内のチョイスで、「トムヤムクンラーメン」です。
このスープ、すっごく美味しいです。見た目ほど辛くなく、どことなく懐かしい味がしました。なんでじゃろ???



2010年4月7日
子どものチョイスで、「タイ風焼きそば」です。
レモンを絞って頂くと、美味しいっす!付け合わせの生もやし、あっさりとしていて、口直しにバッチリでした。



2010年4月7日
家内チョイスの「グリーンカレー」です。
やっぱ、グリーンカレーって最高ですよねぇ~。でもね、違うカレーも食べたかったんです。。。



まだまだ続きます。(^_^;)

2010年4月7日
子どもチョイスの卵焼きです。
色んな具が入っています。上に乗った、パクチーの香りも良いですねぇ~!家内は、この香りを「カメムシの香り」と表現していました???



2010年4月7日
家内が追加でチョイスした、「春雨炒め」です。
春雨って、こういった食べ方もあるんですね。ついつい、食べちゃいました。



2010年4月7日
で、やっぱり締めはこれでしょう!
僕がチョイスした、「モーケンパフェ」です。
これ、本気で美味しいですねぇ~!



すっかりお腹いっぱいです。贅沢贅沢!色んなお料理を、めいっぱい楽しませていただきました。ごちそうさまでしたぁ~!

それにしても、食べ過ぎですよね。。。



「たいこくどう」さんのブログは、こちらから。
「たいこくどう」さんのサイトは、こちらから。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月 8日 (木曜日)

祖師ヶ谷大蔵


家内の実家が祖師ヶ谷大蔵でして、先日、子どもの春休みの間、家内と子どもでお母さんちへ里帰りしてきました。



祖師ヶ谷大蔵の桜です。photo by KANAI

2010年4月3日

2010年4月3日

何と言っても、この街灯、格好良いですよねぇ~!
上はウルトラセブンでしょうか?下は、何でしょうね?

街灯の柱にのぞき穴なんぞもあったりして、凄く楽しいんですが、お金かかってますねぇぇぇ~!!!


2010年4月4日

なんたって、「ウルトラマン商店街」ですからね!



家内がお土産買ってきてくれました。

2010年4月4日

木梨サイクルさんの手袋とお守りです。
2010年4月4日

作三さん謹製です。(^_^;)
2010年4月4日


その他にこんなものもあったりして。
「わが町 祖師谷」。ネーミングがもろストレートですね。。。
2010年4月4日


これは、僕の大好きな「大蔵大根」です。やぶれまんじゅうと言うか?、薄皮まんじゅうと言うか?甘さ控えめのおまんじゅうです。
2010年4月4日



ヒマラヤスギをバックに祖師谷の染井吉野です。
2010年4月3日


機会があったら、ぜひ一度、祖師ヶ谷大蔵を訪ねて見て下さいね。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 7日 (水曜日)

石窯用の耐熱煉瓦お問い合わせのお客様へ、業務連絡です。


コメリホームセンターで、石窯用の耐熱煉瓦をお問い合わせのお客様へ、業務連絡です。

もしこの頁をご覧になっていらっしゃいましたら、にコメントを付けて頂くか、直接メール頂ければ幸いです。メールアドレスは、我が家のサイト「打呂木通信」のトップページに記載しております。

出来ましたら、直接メールを頂戴できればと思っております。



我が家の簡易石窯でよろしければ、ご参考になるか???ですが、一度見に来て下さいね。ご遠慮なくです。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

入学式


今日は子どもの入学式でした。


もちろん!会社から有給休暇を頂戴し、今日のこの良き日に臨んだのです・・・が、何と朝からパラパラと雨が降っています。

入学式までの間、畑の準備しようと思っていたのになぁ~・・・。
(^_^;)



子どもが制服に着替えて、お出かけしていきます。

2010年4月7日


あおさんもお見送りです。

2010年4月7日





2010年4月7日

入学式が粛々と進んでいきます。雨は本降りになっています。今日は、午後になるにつれドンドン気温が下がってきました。体育館も冷えてきました。寒いです。。。

式の後、教室へ移動し担任から若干説明があってお開きとなりました。その間、子どもたちより親の方が、教員の話を聞かずにしゃべっていて、うるさかったのが気になりました。



それにしても、今日初めて子どもの制服姿を見ましたが、すっかり立派になっちゃって、おやぢとしては、とても嬉しいです。
(^o^)

今日から3年間、中学生生活をめいっぱい楽しんでね。



と言うことで、会社関係な皆々様、おかげさまで子どもの入学式に出席することが出来ました。ありがとうございます。でね、今月末には、家庭訪問があるので、これまたお休みさせて下さいね。。。
へへっ!



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月 6日 (火曜日)

酒舟


先日、何か面白そうなものはないかと、ヤフーのオークションをつらつら眺めていたところ、これを見つけちゃいました。

話には聞いたことがあったのですが、実際拝見したことはありませんでした。その昔「どぶろく」を搾る際に使っていたという「酒舟」です。


でね、ついつい入札ボタンをポチッと押しちゃいました。
わっはっはぁ~!)



と言うことで、青森から遠いところを、ようこそ!我が家にです。

2010年3月17日

いやいや、使い込まれたこの雰囲気!良いですねぇ~。

本では見聞きしていましたが、初めて見る実物!なるほど、こうなっていたんですね。

2010年3月17日

一番知りたかった底の部分、こういう溝が丁寧にきざまれていて、その先には栓がされています。


この舟の中に、サラシか何かに発酵させたものを入れて、その上から漬け物石でも乗せて、じっくりと搾っていたんでしょうね。



底の板に大きな割れが有ったりして、実際使うことは出来そうにありません。ちょっと残念かも???
(^_^;)



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月 5日 (月曜日)

水仙コレクション


今シーズン、我がやに咲いた水仙を記録してみました。



十年ちょっと前になるでしょうか?長野県の北の外れ、飯山市のさらに奥深い富倉地区で、とある民家の斜面にあたりの風景ととても似合わない立派なラッパ水仙が咲き乱れていました。

凄く印象的でして、我が家もそれに倣って、家の周りあちこちに水仙を植えてきたところです。



【3月19日】
2010年3月19日

2010年3月19日

2010年3月19日



【3月27日】
2010年3月27日
この花、一見ぐしゃぐしゃに見えるのは、気のせいでしょうか?



【4月3日】
2010年4月3日
赤色がポイントです!

2010年4月3日
こっちは、ちょっと赤色が薄い感じです。

2010年4月3日



【4月4日】
2010年4月4日
真っ黄色!です。その上、花がでかくて目立ってます。

2010年4月4日
これまた、ぐしゃぐしゃです。これって花???

2010年4月4日
これは、お隣のおいちゃんちの畑に咲いているものです。



水仙も色んな種類があるんですね。でも、本当に素朴なちっちゃな白い花で香りがよい日本水仙が、我が家の周りには植わっていないことに気がつきました。。。

良く実家の仏壇にささっていたあの水仙です。



2010年4月24日
2010年4月24日追加



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 4日 (日曜日)


以前、「記念植樹!?」の記事にも書きましたが、今の我が家に引っ越してきた際に植えた吉野桜、今年も花を咲かせました。


2010年4月3日

植えた際は、背丈が1mちょっとだったと記憶していますが、いまやこんなに大きくなりました。


2010年4月3日

でもね・・・、染井吉野のつもりで買ったのですが、花の色が染井吉野よりすこし白っぽいような気がします。葉っぱが出るのもちょっと早い感じがします。品種が違うのかなぁ~?「吉野桜」って書いてあったんだけどなぁ~???

と言うことで、すぐ脇に染井吉野の苗木を一昨年だったか?1本植えてみました。


こっちはお隣の家の桜。綺麗に咲いています。

2010年4月3日


夕方、ビール片手に裏の桜を楽しみながら、のんびりしちゃいました。ちょっと肌寒かったのですが、しばらく染井吉野モドキの桜を眺めていました。綺麗ですねぇ~。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月 3日 (土曜日)

味噌作り


大分な姉さんから大豆と糀を送って頂きました。ありがとうございます。



昨日から大豆を水に浸け、今日茹でてから味噌を仕込みました・・・が、それにしても、1kgちょっとの大豆を潰すだけなのに、すり鉢で潰すのって結構大変ですね。手首が痛くなっちゃいました。。。

2010年4月3日



下の画像、仕込み終わった味噌の表面です。ねっ!良い感じでしょう!!!

2010年4月3日



さてさて、上手くいくかなぁ~???何せ初めてのことですので、心配です。



味噌作りの詳しくは、こちらから。
大分な姉さんの味噌作りは、こちらから。


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

ワラビ


昨年、お近くのおいちゃんのお手伝いをして、一緒にワラビを植えました。植えたのは、おいちゃんちの畑です。この畑、我が家のすぐ裏なんですよねぇ~。。。



でね、草刈りしたり、肥料やったり、冬に枯れたワラビを苅って整理したりしていました。昨年末だったか?には、イノシシにワラビ畑を掘り返されたりもして、根っこが食べられちゃったんじゃないかと、ちょっと心配していました。



・・・が、先週の土曜日、何気に裏の畑へ見に行くと、出てきましたよぉぉぉ~!

2010年3月27日

2010年3月27日

2010年3月27日

ねっ!ワラビです。
嬉しいなぁ~!!!


近くの山の自生しているワラビは、まだ出てきていませんが、この畑に植えたワラビだけ出てきています。

ワラビにも品種があるんでしょうか???それともこの畑は、自生地に比べて肥料が多いせいでしょうか???

今週末にでも、味噌汁に入れて食べちゃおう~っと!



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 1日 (木曜日)

四つ葉のクローバー


クローバーを見ると、ついつい四つ葉を探した事ってありませんか?大切に持って帰って、押し花にしたりとか???



我が家の場合、毎年毎年、緑肥用や土留めにと、クローバーの種を買って、あちこちにパラパラ種まきしたりしていましたので、あちこちでクローバーが生えています。



先日の日曜日、子どもが撮ったデジカメの画像にこんなのが残っていました。

2010年3月27日
見事な四つ葉のクローバーですね。

2010年3月27日
こっちには、2つ並んで四つ葉のクローバーが写っています。わかりますか?
この株、四つ葉が多いのかも知れませんね。



子どもと、四つ葉探し競争することがあるんですが、一度も勝ったことがありません。。。何でじゃろ???



それにしても、四つ葉を見つけると、ついつい嬉しくなっちゃいますよね。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »