« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月の11件の記事

2010年6月30日 (水曜日)

クワガタ!


昨夜、いつものように焼酎を片手に飲んだくれていると・・・。
ガラス窓にバチッと何かがぶつかる音がしました。



もしやと思い、ドアを開けて外に出てみると・・・。



いましたよぉぉぉ~!



2010年6月29日



おぉ~!格好良いです。
この黒光り!最高っす!



2010年6月29日



夏と言えば、やっぱり、これですよねぇ~!



2010年6月29日

家内にこんなことされて遊ばれていました。。。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月27日 (日曜日)

日本蜜蜂と言えば・・・!?


そうなんですよねぇ~!ここ数年の事でしょうか?日本蜜蜂と言えば、やっぱりこれ!なんですよねぇ~。。。



2010年6月26日

と言うことで、「金稜辺(キンリョウヘン)」なるものが、我が家にやって来ました。



株元を見ると、新芽が出て来ているようです。

2010年6月26日



これって蘭の仲間だそうでして、蘭なんて今まで育てたこともなく、全くのゼロスタートです。



これまた、色々と調べてみると、色んな土で育てていらっしゃる方がいたりして・・・、水苔だったり土と言うか小石だったりとか、木のチップだったりとか。。。

お近くのホームセンターでウロウロしていましたが、買ってきたのは、「クンシランの土」と「硬質鹿沼土」です。鉢は、縦長のスリット鉢を買ってきました。

鹿沼土をふるって大きい粒だけにして、クンシランの土に混ぜ混ぜしてみました。これで育ててみようと思います。



2010年6月26日

2010年6月26日

我が家にやって来たキンリョウヘンをポットからそっと抜いてみる・・・と、根っこの周りは水苔でくるんでありますが、ポットの底には、クンシランの土と似たような小石たちが入っていました。



この根っこが大切なんだそうでして、根っこの周りの水苔を丁寧に取り除きます。新しい根っこも伸びだしているようです。んでもって、クンシランの土と鹿沼土の特性用土を入れたスリット鉢に植え込んでいきます。

・・・が、小石の中に植物を植えたことって今までなくて、どのくらい小石を詰め込んで良いのか???状態です。あまり強く詰め込むと、根っこを痛めそうだし・・・。


と、思いつつ丁寧に植え込んだところで、水をジャブジャブ流れ出るほどやって、植え替え完了です!



こんな感じですが、これで良いのかなぁ~???
とりあえず、朝だけちょろっと日が当たるところに置いてみました。

2010年6月26日

2010年6月26日

来年は無理としても、再来年には花が咲いてくれると嬉しいなぁ~。。。



今回、キンリョウヘンを購入したのは、「千草園芸」さんです。
キンリョウヘン」の頁を見てね。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年6月26日 (土曜日)

待ち桶の移動


毎朝見に行っていますが、蜂さんたち、ちっとも見かけません。。。シーズンもそろそろ終わりとは言え、ちょっと寂しいかも。。。

あちこち調べてみましたら、林が開けたところが良いって書いてあったんだけどなぁ~。。。



ってことで、場所を移動してみました。

今度は、木の下が良いって書いてありましたので、金魚小屋脇のブルーベリー畑の脇の木の根元です。



こんな感じです。前回の場所より、少し明るく開けた所にしてみました。

2010年6月26日

蜜蜂さんたち、来てくれるかなぁ~???



それにしても、この姿って、何だか面白くありませんかぁ~???洗面器をひっくり返した雨よけがポイントですよねぇ~!!!




| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月22日 (火曜日)

梅の収穫


先週の日曜日、梅を収穫しました。

今年は、4月に入って雪が降ったりしたので実の数がとても少なく、収穫をやめようかとも思ったのですが、ついつい貧乏性が出て収穫してみました。
(^_^;)



で、思ったより量があって、4.6kgの収穫でした。小梅の木と大きい梅の木との、合計3本の木からの収穫です。少し黄色っぽく色着いているものもあって、梅の良い香りが漂います。

2010年6月20日



さてさてこの梅たちをどうしようかと思いましたが、結局、砂糖漬けと梅酒、梅醤油の3種類を仕込んでみました。

2010年6月20日

2010年6月20日

2010年6月20日



梅と言えば、以前漬け込んだ梅酒たちはどうなってるか、味見してみることにしました。

納屋の中から梅酒の瓶を適当に取り出してみると、2007年6月16日に漬け込んだ、ブランデー味の梅酒です。

2010年6月20日

2010年6月20日



良い感じに漬かってるようです。ちっちゃなグラスで、味見してみますと、ホワイトリカーで漬けた梅酒とはまた違って、風味があって、これまたなかなか美味しいですねぇ~!!!

これを焼酎にちょっと垂らしてロックで頂くと、梅の香りがして最高です。美味しいし、甘いし、悪酔いしちゃいそうです。。。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年6月21日 (月曜日)

ラズベリーたちの収穫


先日よりラズベリーたちの収穫が始まっています。



下の画像、昨日の夕方の収穫です。

2010年6月20日



イエローラズベリーです。実が大きいです。

2010年6月20日



こっちはレッドラズベリーです。綺麗ですよねぇ~!

2010年6月19日



ラズベリーの葉っぱの裏には、こんな可愛いものが居ました。悪い虫たちからしっかり守ってくれているようです。

2010年6月19日



我が家のラズベリーの今年の様子は、こちらから。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月20日 (日曜日)

蜜蜂と遊びたぁ~い!


先日、オサムさんから背中を押していただきまして、とうとう蜜蜂遊びに一歩足を踏み入れてしまいました・・・。来年の秋には、蜂蜜屋さんも開業の予定です。。。
(^_^;)



以前から興味をもっていまして、ちょろちょろとは、情報収集していたところだったんです。

で、早速こんなものを作ってみました。



一昨年でしたか、お近くな方から頂いた杉の丸太です。子どもが庭先で椅子に使っていたものをちょっと借りました。
(^_^;)

2010年6月20日



ドンドン掘っていきます。

2010年6月20日



簡単にできると思ったら、結構大変です。今日は蒸し暑くて、汗をカキカキの作業です。

2010年6月20日


何とか穴が開きました。

2010年6月20日



入り口をちょこっと彫り込んで、入り口の周りと掘った穴の中側に、長野県の栄村に行った際に買っておいた蜜蝋を缶詰の空き缶で湯煎して溶かしたものを塗り込んでおきました。

2010年6月20日


で、すでにシーズンは終わり近くだと思いますが、家の裏に東向きにして置いてみました。雨よけには、金魚で使っていた洗面器を逆さまにして置いてみました。

はてさて、蜜蜂さんたちはやって来てくれるんでしょうか???

2010年6月20日



それにしても、簡単に穴が開くと思っていたんですが、結局30分以上かかってしまいました。疲れました。。。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月17日 (木曜日)

「山わさび醤油漬」


以前、ガーコさんのブログに載っていた「山わさび醤油漬」を、ガーコさんの、「八重洲ロータリーの北海道プラザで売ってるそうです。」との情報を元に買ってきました。



2010年6月17日



いや!?よくよく見ると、「山わさび醤油漬」と、「山わさび醤油味」ですね。



2010年6月17日

この「山わさび醤油漬」の方は、オリオン食品工業(株)さんの製造なんですね。名前からして格好良いではないですか!



山わさびしょうゆ味(和え物)

一方、「山わさび醤油味」の方はと見ると、これまた凄いですよぉ~!販売者「金印物産(株)」、製造者「金印わさび(株)」さんとなっています。わさび屋さんのようですね。



で、早速頂いてみましたよぉ~!



確かに、ガーコさんのおっしゃるように、「山わさび醤油漬」は、ご飯に乗せると、ちょっと甘めで醤油味で尚かつ刺激的で、美味しいですねぇ~!結構いけますねぇ~!!!

もう一方の、「山わさび醤油味」は、お豆腐に乗せていただいてみました・・・ら、これまた合いますねぇ~!!!美味しいです。

ガーコさん、良い物をお教えいただきありがとうございました。



ガーコさんのブログは、こちらから。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月15日 (火曜日)

ビワ


先週の事になりますが、今年も会社関係な人生の先輩からビワを頂戴しました。

2010年6月11日



今年は、4月に入って寒波があったりして、栽培農家の方々は色々とご苦労があったのではないかと思います。



それにしても、立派なビワです。

2010年6月11日


子どもは、種を洗って取っておいている様子です。まさか、種まきしようと思っているのでしょうか???
(^_^;)


会社関係な先輩へ、ごちそうさまでした。ありがとうございます。



| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年6月13日 (日曜日)

突撃おいらの晩ご飯・・・。



いやいや、昨日・今日と梅雨入り前の良いお天気でして、結構暑かったですねぇ~。

我が家のあおさんも、暑かったようでして、最初は風通しのよい日陰のテーブルの上で寝ていたのですが・・・。

2010年6月12日



姿が見えないと思ったら、犬小屋の下の土の上で寝ていました。湿り気があって涼しいのかも知れませんね。

あおさん、鼻が土まみれですよぉ~。。。

2010年6月12日



と言うことで、こう言う暑い日には、やっぱりこれ!でしょう。
おいらの夕ご飯です。

2010年6月13日



ビールを前に記念撮影です。
今日の夕ご飯は、ほりたてのジャガイモのトッピング付きです。

2010年6月13日

ジョッキに入ったビールが美味しそうです。。。



| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年6月 3日 (木曜日)


我が家近くでは、先週の金曜日あたりから蛍が飛びだしてきました。

今日は、昼間気温が上がったせいでしょうか?家に帰ってみると、あちこちで蛍が飛んでいました。

このぼぉ~っと光ながら飛んでいる様子、なんだか妖艶と言うか、すっごい神秘的な感じがしませんかぁ~???



今夜は、何匹か庭先でも飛んでいましたので、思わず捕まえちゃいました。。。
(^_^;)

2010年6月3日


2010年6月3日



ところが、我が家近くでは、消防団の練習の為だと思うのですが、近くの広場で車のヘッドライトを付けて、さらに投光器を二つも点していますので、辺り一面明るくなっちゃってます。

消防団関係な皆様へ、出来れば蛍たちの為にも、山の方向へは投光器を向けないで欲しいなぁ~。。。

そんなに明るくしなくたって、充分練習出来そうな気もするんですが・・・。

2010年6月3日



僕みたいな田舎者と違って、やっぱり明るさに慣れちゃうと、感じ方も違うのかも知れませんね。。。


そう言えば昔々の事になってしまいますが、九州は大分県の山奥にある実家の近くの小川の上にかかる石橋の近くで、同級生の政己君と蛍を捕まえて遊んだのを思い出します。

懐中電灯なんて持たずに蛍狩りしてたような気が・・・。街灯も全くない所なんですよ。



今夜思わず捕まえた蛍さんたちとは、庭先の花の上でさよならしました。

2010年6月3日



| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年6月 1日 (火曜日)

ドラム♪


すっごく格好良いドラマーを拝見しちゃいました。







ねっ!格好良いですよねぇ~!!!
ついつい見入っちゃいました。

何と言っても、下半身の安定感が良いですよねぇ~。僕には到到底真似できません。。。



僕もこのくらい叩けたら良いなぁ~???
今更無理っぽいのは重々承知しています。。。

最近なんて、子どもとかけっこして、本気で負けちゃいますもんね。
(^_^;)


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »