« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月の18件の記事

2010年7月30日 (金曜日)

コンニャクの花のその後


東京にある「小石川植物園」のショクダイオオコンニャクの花、、先日ニュースで盛り上がっていましたが、5月末に記事にした我が家のコンニャクの花、その後、こんな感じになっています。


2010年7月25日


花が咲いた後に倒れたのですが、何とか踏ん張っていて、先っちょにこんなものが出来ています。



2010年7月25日


トウモロコシのような、実の集合体です。
初めて見ました。

これから種が出来たりするのかなぁ~???



ところで、「小石川植物園」って、本当は「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」って言うんですね。この記事を書くにあたって、初めて知りました。
おっ!「日光分園」なんてのも有ったりするんですね。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月29日 (木曜日)

扇風機・・・。


それにしても、房総半島のチベットでは夕立も来なくて、暑い日が続いています・・・と言うか、続いていました。



と言うことで、扇風機を買い増ししました。



じゃじゃぁ~ん!
今回のものは、強力でっせぇ~!
スタンダード型工業用扇風機(工場扇)PM-450S
『スタンダード型工業用扇風機(工場扇)PM-450S』
です。



でまた、何でこんなものを???と、思いの方もいらっしゃるかと思いますが・・・、昼間、家内と子どもがお出かけしたりして、留守した際、窓を閉め切っていきますので、帰ってきてからも熱気が家の中にこもってるんです。

その熱気をこの扇風機で追い出しちゃおう大作戦!です。

昼間は、かなり暑いのですが、日が沈むと涼しい風が吹いてきます。我が家の場合、裏にすぐ山がありますので、夕方になると涼しい風が山から吹き込んできます。この涼しい風を家の中に取り込みたいと考えています。



とりあえず、組み立てて廊下に置いてみました。
スイッチ、おぉ~ん!

2010年7月29日

なかなか良い感じです。

これを、家の外側から、網戸越しに家の中へ風を送り込もうと思います。



と言うことで、強力扇風機が届いたのですが、今朝から雨降りでして、今夜は涼しい風が吹いています。。。

2010年7月29日

外気温も24度台にまで下がってきています。
扇風機、もう一週間早く買えば良かったなぁ~・・・。
(^_^;)



今回購入したのは、「ライト精機」さんです。色んな物を扱っていらっしゃいます。

そうそう!ライト精機さぁ~ん、やっぱり西濃運輸さんではダメですよぉ~!今夜、問い合わせするまで、荷物がどうなってるか、実態を把握できてなかったりしてました・・・。
次からは、送料が別途かかっても良いので、ヤマト運輸さんにして下さいね。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日曜日)

デリカスターワゴン・・・。


昨日は、デリカスターワゴンのラストランでした。



お近くなディーラーまでの廃車回送です。子どもと二人でのドライブとなりました。家内は自分の車で後ろから付いてきています。

クーラーが先日から壊れちゃってますので、真夏の日差しの中、子どもと二人して汗を拭き拭き、タオル片手に窓全開での走行です。



信号を右折し、ディーラーまでの最後の直線、アクセルを踏むと、ぐぅ~っと加速します。この重たげな加速、スターワゴンならではなんですよねぇ~。。。



と言うことで、最後まで快調に走りきり、ディーラー到着です。
エンジンを止めた時の最終的な走行距離は、432,969kmでした。

2010年7月24日



廃車の手続きや保険の切り替え等々をして、ディーラーの駐車場でデリカとお別れしました。

2010年7月24日



お疲れさま。



でね、今朝起きて庭先を見ると、やっぱり寂しいですねぇ~。
デリカの姿がないんですもん。。。

2010年7月25日



さてと、ミニキャブトラックと家内の車でも洗ってあげましょうかね。



| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年7月24日 (土曜日)

ラストラン!


今日はこれから、お近くなディーラーさんまで、最後のドライブです。



とりあえずは、記念撮影。。。

2010年7月24日



先週末、車内の片付けをしました。
ナビやオーディオ類は、既に相当時代遅れになっていますので、そのままにして、無線機だけは取り外しました。


家内は、こんなものを取り外していました。。。

2010年7月24日



これまでの走行距離:432,949km。
(^_^;)

2010年7月24日



本当にお疲れさまでした。
ありがとう。

2010年7月24日



さてと、そろそろお出かけしてきます。



| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年7月20日 (火曜日)

「キンリョウヘン」のその後


sappi さんを始め、「キンリョウヘン」な諸先輩方、我が家のキンリョウヘンのその後です。



2010年7月18日



2010年7月18日



2株とも新芽が大きくなって来ました。



3時間程直射日光のあたる、風通しの良い場所に置いています。そんでもって、毎朝毎晩たぁ~っぷりの水やりしています。



・・・が、葉っぱに日焼けの影響でしょうか、一部が茶色っぽくなってきたものがありましたので、明日から、1時間程直射日光が当たる場所に移動しようと思っています。



こんな育て方で良いでしょうか???
ご助言いただければ、幸いです。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月19日 (月曜日)

暑中お見舞い申し上げます。


3連休な方もお仕事な方も、そして、夏休みな方々も、いかがお過ごしでしょうか?
また集中豪雨などで、被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。


我が家のある房総半島のチベットでは、ここ数日良いお天気が続き、まさに『夏!』となっています。暑いです。今日も良いお天気です。



下の画像、こうやって見ると何だかよく分かりませんね。真っ青な青空だったりします。。。

2010年7月19日

朝から外で色々やっていましたが、あまりの暑さに耐えかねて、家に入ったところです。



ひまわりの花が咲きました。

2010年7月19日



このひまわり、オクラの畝に1本だけ種まきしてみましたら、こんなに背丈が高くなっちゃいました。。。
(^_^;)

2010年7月19日



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月18日 (日曜日)

「ノコギリクワガタ」と「カブトムシ」


我が家の裏にはクヌギ林があります。我が家の柴犬「あお」さんとのプチお散歩コースになっています。

昨日の朝のこと、いつものようにプチお散歩で、クヌギ林からの帰り道、金魚小屋の金網に何かとまっています。よくよく見ると、何とノコギリクワガタでした。


2010年7月17日

2010年7月17日

2010年7月17日

なかなか格好良いです。

となると、俄然男子の血が騒ぎますよねぇ~!

何で、カブトムシやクワガタを見つけると、こんなに盛り上がっちゃうんでしょうか?僕だけかなぁ~?きっと、昔々のご幼少の頃の記憶が、体の奥深くにそのまま残ってるんでしょうね。



と言うことで、再度クヌギ林に戻って、あちこち探してみると、樹液が出ているところが何ヶ所か見つかりました。
今年は、今まで樹液が出ているところが見つからなかったんですが、改めてよぉ~く見ると、木の根元の方から樹液が出ているところがありました。

しめしめです。(^_^;)



と言うことで、昼過ぎに念のためパトロールに出かけてみると、いましたいました!カブトムシです。おぉぉぉ~!

2010年7月17日

2010年7月17日

2010年7月17日

これまた格好良いですよねぇ~!


昨日の収獲は、ノコギリクワガタのオスとカブトムシのオスメス各1匹ずつでした。



こうなれば、バナナトラップでも仕掛けてみようかなぁ~。。。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月17日 (土曜日)

またもや、奴らがやって来た!


昨日の夜、会社から戻ってくると、国道から我が家へのアプローチ部分になにやら散らかってます。。。

よく見ると、トウモロコシです。。。

またもや、奴らがやって来たようです。。。



と言うことで、今朝になって現場検証です。


何と!屋根の上でもお食事したようです。。。食べかすを屋根の上に捨てていくのは、やめて欲しいぞぉ~!最近の猿たちは、マナーがなっていませんね。
(^_^;)

2010年7月17日


あちこちにトウモロコシの芯が。。。

2010年7月17日


ここでは、2本も食べちゃったんですね。。。この場所、山ブドウの棚とトマトなどに囲まれていて、回りから見えづらいので、安心して食べることが出来たのかも?

2010年7月17日


こっちでは、スイカも。。。まだ、ちょっと早いようですね。

2010年7月17日


sappi さんから戴した「甘々娘」も数本被害が。。。

2010年7月17日


と言うことで、猿たちは今回、群で来たようですね。被害は、お近くの方のトウモロコシ畑と、我が家のトウモロコシとスイカのようです。

お近くの方のトウモロコシ畑、電撃ネットで囲っているのに、どうやって出入りしたんでしょうか?

我が家のトウモロコシは、猿落君で囲ってるだけですので、ネットから手を伸ばして届くところだけ、もいで行っちゃったのかなぁ~???

昨日の夕方、家内と子どもが出かけた後にやって来たようです。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年7月15日 (木曜日)

お風呂場にこんな方が。。。


房総半島のチベットと呼ばれている『都会』に住む我が家ですが・・・。



先週末の夜のことです。家内と子どもが、お風呂場で大騒ぎしていました。



何かと思って慌てて駆けつけると、こんな方がお風呂場に来ていました。

2010年7月11日

体を洗うスポンジというか?何というか?に、ゲジちゃんがいました。立派なゲジちゃんです。

それにしても、何でこんなに足がたくさん付いているんでしょうね???



画像を撮った後、優しく外に出してあげました。



その他、我が家へ来たお客さんたちは、こちらから。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月14日 (水曜日)

軽トラが、やって来たぁ~!


今日は、午後からお休みを頂きました。遂に今日、軽トラが我が家にやって来る予定です。

で、お昼も食べずにダッシュで家に戻ると、丁度到着したところでした。



おぉ~!思っていたより良い感じです。
三菱自動車工業(株)謹製の「ミニキャブ トラック」です。可愛いです。

2010年7月14日



車を持ってきていただいた方を、近くのバス停までお送りしてから、早速デリカと並べて記念写真です。


2010年7月14日



ナンバーを同じにしてみました。ついでに、家内のekワゴンも同じだったりします。
(^_^;)

2010年7月14日



我が家の柴犬「あお」さんも、早速荷台に試乗中です。。。

2010年7月14日



まだちょろっとしか乗っていませんが、想像していた以上に3速ATのギア比が低いようですね。アクセルを離すとエンブレがかかっちゃいます。山越えの下り坂でも、アクセル踏む感じになっちゃうのかなぁ~?それと、シートの背もたれが倒れないのは、結構きついかも???です。

とりあえず、明日ディーラーへ行って、フォグランプだけ注文してこようかと思ってます。



何にせよ、明日からはこの車で通勤です。デリカスターワゴン、とりあえず、今日までの長旅、お疲れさまでした。

週末にでもデリカスターワゴンの、アマチュア無線の無線機などを取り外した後に、近々廃車するつもりです。

寂しいです。。。



今回、軽トラを購入したのは、「静岡三菱自動車販売(株)クリーンカー静岡店」さんです。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

垣根の剪定 2


今日は午後からお休みを頂きましたので、垣根の剪定の続きです。

国道からのアプローチ脇の垣根を剪定してみました。



2010年7月14日



今朝方まで、強い雨が降ったりしていたのですが、午前中から急速に天気が回復して、午後家に戻った頃には、真夏を思わせるような雲が出ていました。



で、あまりの蒸し暑さに一旦お昼寝して、夕方から作業しました。


1時間程して、出来上がった結果は???



我が家から国道方向の眺め。。。

2010年7月14日



国道側から、我が家方向の眺め。。。

2010年7月14日

ねっ!結構すっきりしたと思いませんかぁ~!?



続いては、我が家で「きのこ」と呼んでいる庭木も、ついでに剪定してみました。

2010年7月14日

本当は、もっと右に左に枝が出ていたんですよ。。。



残すは、納屋の裏側の垣根です。。。今週末にでもやろうかなぁ~。。。暑そうだしなぁ~。。。どうしようかなぁ~。。。
(^_^;)



| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年7月13日 (火曜日)

垣根の剪定


すっかり時期を外しているような気もしますが、日曜日に垣根の剪定をしました。

昨年の冬に剪定して以来、剪定しなかったせいか、ボウボウに伸び放題になっちゃってます。その上、ツルが絡まっちゃって、大変なことに・・・。

頑張って刈り込みましたが、昨年よりかなり背が高くなっているような気が・・・。幅も広がってるような。。。
(^_^;)



2010年7月11日
剪定前。



2010年7月11日
剪定後。



2010年7月11日
剪定前。



2010年7月11日
剪定後。



ちょと分かり辛いのですが、画像以上にすっきりしました。

納屋脇の垣根も途中まで剪定しましたが、あまりに蒸し暑くて、日曜日は、ここでおしまいです。それにしても、腕が疲れました。電動のバリカンを使ってはいるのですが、普段の鍛錬が足りませんねぇ~。。。


国道からのアプローチ部の垣根は、今週末にでも剪定しようと思います。お天気が良ければね。。。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年7月12日 (月曜日)

「Chor Civic Four」ライブのご案内っす!


Folk Age な先輩からライブのご案内メールを頂戴しました。

以下、ご案内です。ご都合良い方は、お誘い合わせの上、御参集下さいねぇ~!



2010年7月12日


今回は「文京朝顔・ほおずき市」関連企画の主催者さんから声を掛けて頂きました。文の京の風物詩でもあるお祭りにお散歩がてら、お運びいただけましたら幸いです。


7月18日(日曜日)「K.M.Cミュージックライブ2010」入場無料です。
伝通院繊月会館ホールにて
文京区小石川3-14-6 伝通院よこ

* Chor Civic Four出演は18時~18時半の予定です。

当日は14時~20時まで3部構成にて、プロ・アマ多数のミュージシャンが出 演されます。

繊月会館ホール地図・地下鉄 丸の内線 後楽園駅/大江戸線・三田線春日駅より徒歩7~8分



「文京朝顔・ほおずき市」は、趣きのある文京小石川のまちなみの中で開催されます。「朝顔市」は徳川家ゆかりの伝通院、「ほおずき市」は「こんにゃくえんま」で知られる源覚寺が会場です。

7月18日(日曜日)~19日(月曜日・祝日)期間中はそれぞれの会場で、朝顔やほおずきの鉢植え販売をはじめ、特産品販売や盆踊り、ジャグリング・マジック・ミュジックライブ・江戸太神楽などの、各種パフォーマンス・催しが多数行われます。


ご覧頂いてありがとうございました。お忙しいことと存じますが、よろしければ夏のひと時をご一緒いたしましょう!

今回も和・洋の名曲、懐かしい曲も入れながらお届けいたします。お待ちしております。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月10日 (土曜日)

今年も奴らが、やって来た!


一昨日のことですが、奴らがやって来ましたよぉぉぉ~!


今回は、家内が気がつくのが早かったせいか、被害が少なくて済みました。



被害その1、ナスさん。
2010年7月10日

被害その2、スイカさん。
2010年7月10日

被害その3、トウモロコシさん。
2010年7月10日

被害その4、トウモロコシさん。
2010年7月10日

このトウモロコシ、sappi さんから戴した「甘々娘」と言う品種を大切に育ててるんですからねぇ~!食べちゃダメですよぉ~!

よくよく見ると、猿よけネットで囲んでいますので、中には入れずに、脇から手を伸ばしてもぎ取って行ったようです。



| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年7月 5日 (月曜日)

FDOCな皆様へ業務連絡です。


これとか。

2010年6月6日



これです。
2010年6月6日



ちょっと、分かり辛いんですが、ご容赦の程。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 4日 (日曜日)

柴レンジャーのお誕生会


今日は、我が家の柴犬あおさんたちのお誕生会でした。



らぴちゃん、小次郎君、シロ君、ありがとうございました。ロボちゃんは、ご都合によりお会い出来ませんでしたが、また次回お会い出来るのを楽しみにしていますね。



犬たち用のケーキです。すっごく美味しそうです!

作っていただいたのは、「愛犬用ケーキのDolce del WANBANA」さんです。またお願いしますねぇ~!

2010年7月4日

2010年7月4日



それにしても暑かったですね。犬たちもとても暑かった事だと思いますが、飼い主な皆さぁ~ん、大丈夫でしたかぁ~???



下の画像、家内に抱っこされているにも関わらず、シロ君が一定距離以内に入ってきて吠え合っている、我が家のあおさんです。。。
(^_^;)

2010年7月4日



あおさんもすっかり楽ませていただいた様子でして、家に戻ってのんびりくつろいでいました。

2010年7月4日



犬舎様、いつもいつもご配慮ありがとうございます。この場にてお礼申し上げます。次回もよろしくお願いしまぁ~っす!



房陽猪ヶ谷庵犬舎様のサイトは、こちらから。
らぴちゃんのブログは、こちらから。
小次郎君のブログは、こちらから。
シロ君のサイトは、こちらから。
ロボちゃんのブログは、こちらから。
我が家のサイトは、こちらから。


打呂木通信~ひとりごとのショッピング



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年7月 2日 (金曜日)

ラズベリーなその後


今年の春に、あちこちから生えてきたサッカーをポットに移植したラズベリーたちのその後です。

4月22日の状態はこちらから。



2010年6月27日

ばらつきはありますが、こんな感じに大きく育ってきました。



2010年6月27日

ちょっと葉っぱの色が薄いような気がします、肥料が足りないのかなぁ~???



ラズベリーって、場所とお金さえあれば・・・って、それが一番難しい問題だったりするんですけどね。
(^_^;)

雨よけハウスの中でポット栽培してみたいと考えています。どうしても雨に濡れると、実が痛んじゃうんですよねぇ~。。。

おっきな雨よけのハウス欲しいなぁ~。。。


打呂木通信~ひとりごと」のラズベリーショッピング



| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年7月 1日 (木曜日)

飼育箱がやって来たぁ~!!!


先日の事になりますが、こんな立派なものが我が家にやって来ました。焼きが入っていて、格好良いです。



2010年6月26日

ねっ!凄いでしょう!!!

オークションを見ていたら、既にシーズンオフなんですけど、ついついポチッとしてしまいました。。。



四段重ねの重箱式巣箱です。板厚はなんと25mmもあります。我が家のフローリングの2倍の厚さがあります。。。
一段の高さ15cm×4段です。



中はこんな感じです。丁寧に作られてますよねぇ~。

2010年6月26日



譲っていた方のアドバイス通りに、3段でセットしてみました。また、巣門の高さを8mmにしておきました。巣門の回りと巣箱の天井には、蜜蝋を溶かしたものをたっぷりと塗り込んでみました。

2010年6月26日

なかなか良い感じだと思いませんか!?

雨よけは、とりあえず手元にあった発泡スチロールの板を置いて、レンガを重しにしてみました。

ヤマブドウの棚の下に置いてみましたが、ミツバチさんたち、この巣箱を見つけてくれるかなぁ~???



さらに、こんなものまでやって来ちゃいました。。。
(^_^;)

2010年6月26日

早速読んでみましたが、面白いですねぇ~!



楽天ブックス



来春には、ミツバチさんたちがやって来てくれると嬉しいです。今年の秋には、菜の花でもたくさん種まきしようかと思っています。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »