« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月の13件の記事

2010年8月31日 (火曜日)

『朝顔』と『からすこべす』の花


日曜日の朝からと言うか、土曜日の夜から、さすがに季節を感じたのか、朝方はグッと涼しくなってきました。



月曜日の朝、いつものように我が家の柴犬『あお』さんを連れてプチお散歩に出かけようとすると、朝顔が咲いていました。

2010年8月30日



普段の年ですと、勉強部屋前に棚を作って朝顔や夕顔などで、緑のカーテンを作っていたのですが、今年は、苗までは育てたのですが、時間がなく、棚をあきらめて朝顔の苗をヤマブドウの棚の脇に捨てちゃってたんですよねぇ~。。。

んなもんでして、道路の脇のツバキとツツジとヤマブドウの棚の間からツルが伸びています。朝顔の脇には、かぼちゃのツルも伸びてきたりしていて、グシャグシャ状態になっています。。。

2010年8月30日



少し先の垣根の上には、カラスコベスの花が咲いていました。

2010年8月30日

これまた、真っ白で綺麗ですよねぇ~!



『カラスコベス』と言うのは方言でして、普通は『カラスウリ』って言うのかな???



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年8月28日 (土曜日)

暑い。。。

8月も最後の週末を迎え、皆々様におかれては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます・・・が、我が家では今日も良いお天気で、くそ暑いです。。。
(^_^;)



朝から、すっごく気持ちの良い青空が広がっていて、真っ白な雲がゆっくり流れています。

2010年8月28日



朝ご飯を食べてから、先週もあまりの暑さにニンジンの種まきをサボっちゃってまして、今日こそは!と思い、ちっちゃな耕耘機で耕したまでは良かったのですが、あまりの暑さに作業終了です。。。

時計を見ると、まだ9時だったりします。。。


2010年8月28日

上の画像、耕してはみたものの、土がさらさらに乾いていましたので、とりあえず水撒きしてみました。

手前がニンジンの畝、その奥がキャベツ、さらに奥がセロリの予定です。



続きは、夕方にでもやろうと思います。



と言うことで、あまりの暑さに耐えかねて、午後も家の中でごろごろしているわけですが・・・。


外はと言うと、雲がほとんどなく、すっかり快晴と言って良いほどの、すがすがしいお天気です。

Img_6436w1024b_3



気温を見ると、外気温:32.9度、屋内気温:32.7度ですって。。。

2010年8月28日



もうしばらく、ごろごろしてることにしましょうかね。。。



と言うことで、午後3時を過ぎ、日差しはまだ暑いのですが、日陰に入ると涼しい風が吹いています。



そろそろ作業開始です。

鍬で、朝方耕した畝を綺麗に均して、植え付けと種まきの準備です。日なたはまだまだ暑いです。汗びっしょりになっちゃいました。

準備できたところで、キャベツの苗を植え、セロリの苗も植え付け完了です。続いて、ニンジンの種まきして、今日の目標到達しました!

2010年8月28日



夕方6時を過ぎ、すっかり日は陰っています。ホースを片手に井戸の水を畑のあちこちに撒いていきます。ナス・キュウリ・ブルーベリー・アスパラと、みんな水を欲しがっているようです。


これで、今日のお仕事は、終わりです。



2010年8月28日

今シーズンの初カボスです。
早速いただきます。



2010年8月28日

おぉ~!良い香りです。

もちろん、焼酎のカボス割です。

まだ酢は少ないのですが、この香り!良いですねぇぇぇ~!!!思わず、水炊きか、ちり鍋を食べたくなっちゃいました。。。


と、こんな感じで、8月最後の土曜日が過ぎていきました。夕ご飯食べたら、花火でもしようかなぁ~???



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年8月26日 (木曜日)

『かぼちゃプリン』


猿の被害に遭いながらも、ミニカボチャが何個か収穫出来ました。



2010年8月28日



でね、かぼちゃプリンを作ってみました。



2010年8月22日



レシピは、あちこち検索かけまして、我が家風にアレンジしてみました。


で、とりあえず試作用のレシピがこれ。

 ミニかぼちゃ・・・1個
 卵・・・1個
 牛乳・・・50cc
 生クリーム・・・50cc
 砂糖・・・大さじ1
 シナモンシュガー・・・1振り
 バニラエッセンス・・・数滴


ではでは、試作開始です。

まずはかぼちゃをラップでくるんで、レンジで4分チン!します。
続いて、蓋の部分を切り取って種とわたを取り出して、実をスプーンですくっていきます・・・が、底がボコッと抜けちゃいました。。。
(;_;)

2010年8月22日

半分に切ってみると、このかぼちゃって、底の方が実が薄いじゃん!!!なんでじゃ???



このかぼちゃは、あきらめて、新たなかぼちゃで再挑戦です。



今度は上手く行きました。綺麗にくりぬけてるでしょう!

2010年8月22日



生クリーム・牛乳・卵・シナモンシュガー・くりぬいたかぼちゃ・砂糖・バニラエッセンスをミキサーに入れて、ガーします。

2010年8月22日



ガーしたものを裏ごしして、先程のくりぬいたかぼちゃに流し込みます。

2010年8月22日



これを蒸し器に入れ、20分蒸してみました。
出来上がったのが、これ!

2010年8月22日

思ったより、良い感じです・・・が、ちょっと蒸し時間が長すぎかなぁ~???って感じかも!?



で、荒熱が取れたところで冷蔵庫に入れて、冷まします。



さてさて、試食と行きましょう!

冷蔵庫から取りだしてみると???


おりょりょ???
何で、プリントかぼちゃの間に隙間があいてるの???

2010年8月22日



プリンをすくってみると、とろぉ~っとしたものをイメージしていたのですが・・・。

2010年8月22日

ちょっと堅めです。。。



何だかイメージと違うと、ちょっとがっかりしながらも、食べてみると、これが、お・い・し・ぃ・~・!!!
おぉぉぉ~!かぼちゃの風味いっぱいで、本気で美味しいです。



と言うことで、とりあえずかぼちゃプリンは出来ましたが、僕が作りたかったものとはちょっと違うものでした。

何で、プリントかぼちゃに隙間が出来ちゃったんでしょうか?蒸し時間が長すぎなのかなぁ~?

もっと柔らかいプリンにしたいのですが、牛乳か生クリームの割合を増やせば良いのかなぁ~?

詳しい方、ご教授いただけると幸いです。
コメントお待ちしております。



| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年8月25日 (水曜日)

『一青 窈 Tour 2010 おかわりありませんか』


久しぶりにライブへお出かけしてきました。
今夜は、一青窈さんのライブです。



2010年8月25日



一青窈さんのことは、テレビで拝見したりCDを聞いた事くらいしかなく、ほとんど予習なしでのライブでした。



2010年8月25日



ライブでご本人もおっしゃっていましたが、『小粒』な方なんですね。ライブの途中、客席でも唄っていただいて、すぐ脇で拝見しましたが、こんなに『小柄』な方だとは思ってもいませんでした。

そうそう!それよか、細いですねぇ~!こんなに細い体で、良くもあんなにパワーのある声が出るもんだと、感心しました。



今回のライブのバンドさんは、ピアノのお姉さん・ギターのお兄さん・パーカッションのお兄さんと言う構成でした。

何と言っても、パーカッションのお兄さんの、たくさんの小物を効かせた技、拝見していて楽しかったです。
ピアノのお姉さんの盛り上げや、ギターのお兄さんの左足、格好良かったですよぉ~!感動しちゃいました。

バンドの皆さんのお名前をすっかり失念しちゃいました。お許しの程。



聴き応えのある、楽しいライブをありがとうございました。一青窈さんの人柄を感じさせる、良いライブでした。
楽しかったです。



一青窈さんの、オフィシャルサイトは、こちらから。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年8月18日 (水曜日)

『田主丸』から飛んできたもの。。。


先日、「素麺」の記事に、Reveille さんから、「そうそう、田主丸から何かが飛んでいきました。」って、コメントいただきました。



一体なんじゃろ???と思ってましたら、昨日、こんな素晴らしいものが届きましたぁぁぁ~!



2010年8月17日

何と!Reveille さんのブログで、記事になっていた、『妖精の乳首』じゃありませんかぁ~!!!


2010年8月17日

早速皮ごといただく・・・と、美味しいですねぇ~!あっさりしていますが、甘みと酸味が良い感じで、皮の口当たりと言い、最高です。
なんたって『乳首』ですからね。。。???
良いネーミングです。
(^o^)



2010年8月17日

こっちは『紅伊豆』と言う品種のようです。

2010年8月17日

これまた、巨峰系の香りと甘さ、グッと濃い味が楽しめます。



甘さと言えば、糖度計でしょう!
と言うことで、糖度を測ってみました。

2010年8月17日

こっちは『妖精の乳首』です。



2010年8月17日

そして、『紅伊豆』です。
両方とも、すっごく糖度が乗ってますね。



と言うことで、家族してすっかり楽しませていただきました。Reveille さぁ~ん、ありがとうございました。この場にて、お礼申し上げます。



で、家内と子どもがなにやら企んでいるようです・・・。



まずは、家内。。。
挿し木すれば、増やせるんじゃないかと???

2010年8月18日



続いては、子ども。。。
種まきすれば、増やせるんじゃないかと???

2010年8月18日



これは、僕が種まきしたものだったりします。。。
わっはっはぁ~!

2010年8月18日



・・・。 (^_^;)



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年8月16日 (月曜日)

グリーンカレー


昨日に引き続き何ですが、今日もカレーの話題です。。。

だって、暑いんだもん。。。
(^_^;)



実を言うと、レッドカレーを食べた翌日は、お近くなタイ料理屋さん「たいこくどう」さんで、ランチにパネーンカレーをいただきました。もちろん、モーケンパフェLもいただいたのは言うまでもありません。。。

で、昨日は昨日でこのグリーンカレーをいただき、3日間連続でカレーだったりします。わっはっはぁ~!



と言うことで、我が家のグリーンカレーです。

2010年8月15日



先日のレッドカレーに使った残りの豚肉と竹の子の水煮、ピーマンを入れたようです。

出来れば、鶏肉の方が合うような気がします。>家内へ。

2010年8月15日

想定外でしたが、このグリーンカレーって、先日いただいたレッドカレーより辛い気がします。でも、美味しいです。

辛いと分かっていながら、ついついお代わりしちゃいました。

たいこくどう」さんのグリーンカレーと比較すると、このカレーはココナッツミルクが少ないのかなぁ~???さらさらとした、感じのカレーです。

もちろん、この日も大汗かきながら頂きました。
それにしても、暑い日に辛いものをいただいて大汗かくのって、気持ち良いですねぇ~!!!



サラダです。今日はよそ行きに、ハムとチーズがなぜかお花の形です???

2010年8月15日

ドレッシングは、キューピーのマヨネーズと、スイートチリソース(ナムチムガイ)をかけてみました。これに、パクチーでも乗るとすっかりタイの香りです。セロリの葉っぱを乗っけるのをすっかり忘れていました。



この日も、バーモントカレー甘口派の僕には、かなり刺激的でした。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月15日 (日曜日)

レッドカレー


夏と言えば、やっぱりカレーでしょう!



・・・と、昨日に引き続き食べ物の話題だったりします。



家内がここのところタイにはまってまして、先日なにやら買い込んでいました。


先日の夕ご飯、ちょびっとだけ辛めのカレーを食べたい!と言うことで、作ってくれたのがこれ。



2010年8月13日

レッドカレーです。



2010年8月13日

とは言っても、このレッドカレー、ココナッツミルクがたっぷり入っているようでして、丁度良い辛さです。

缶詰に豚肉とピーマン、竹の子の水煮を足してみたそうです。ピーマンと竹の子の水煮、もう少し多くても良かったかも?です。



丁度良い辛さとは良いながらも、汗が出て来ます

続きを読む "レッドカレー"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月14日 (土曜日)

素麺


夏のお昼ご飯と言えば、やっぱり素麺でしょう!



と言うことで、昨日のお昼ご飯は素麺を頂きました。



2010年8月13日



ゆがいた素麺を水で締めて、氷水に入れます。上に乗ったミニトマトがよそ行きだったりします。。。



2010年8月13日



薬味はたっぷり準備して・・・。
昨日は、キュウリ、ミョウガ、卵焼き、ネギ、しそ、ゴマ、ズッキーニのぬか漬けでした。ちょうどオクラがありませんでした。



やっぱり夏は、これですよねぇ~!!!



| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年8月 8日 (日曜日)

花火


夏と言えばやっぱり花火!でしょう。
と言うことで、花火を買い込みました。。。


手持ち花火と吹き出し、そして猿対策用です。

2010年8月4日



猿対策用には、「新音ロケット」です。

2010年8月8日


昨年までは、月旅行を買っていましたが、最後にパン!って音がしないものが結構あったり、それ以前に飛んで行かないものなどがあったりして、先シーズンに相談したところ、この花火を勧めていただきました。


この花火、サイト上では、「国産」の表示もありますが、「国内メーカーの日本の会社が海外工場にて製造しています。」との但し書きも付いていたりします。
実際は、中国製が正解のようです。



我が家のお勧めの手持ち花火は、これ!

2010年8月8日

ニュー20変色すすき」・・・次々に色が変わります。何と言っても、時間が長いです。腕がだるくなります。

レーザー光線」・・・本気で、すっごく明るいです。ただそれだけなんですけど。。。



| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年8月 4日 (水曜日)

毛むくじゃらな彼!?


先日デジカメの画像を取り込んでみると、こんなものが写っていました。


2010年7月23日

2010年7月23日


家内が言うには、家の中にいたので、そとにおっぽり出しておいたそうです。

それにしても、真っ白な毛に覆われて綺麗ですね。尻尾?の赤色がアクセントになっています。



で、その後数日して、庭先でまたもや彼に出会っちゃいました。


2010年7月25日

この姿と言い、尻尾のワンポイントのあかいろと言い、まさしく彼!です。


一体どんな成虫になるんでしょうか???















とは言いつつ、この後、踏みつぶしてしまったのは内緒です。。。
(^_^;)



| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年8月 3日 (火曜日)

ちっちゃぁ~い「蛍」


先程、焼酎を片手に我が家の柴犬「あお」さんと、南風の吹く星空を眺めながら、我が家近くにプチ散歩に出かけたときのこと。。。



庭先で何だか光ったような気がしました。

気のせいかとも思ったのですが、しばらくじぃ~っと眺めていると・・・。

やっぱり光っています。



で、捕まえたのがこれ!

2010年8月3日

デジカメのマクロで撮っているのですが、これでは何だかよく分かりませんね。



2010年8月3日

上の画像を、ぐぅ~っと拡大してみたのが、これです。
ねっ!蛍でしょう!!!



2010年8月3日

この蛍、光り方が一定間隔ではありません。不規則に光っているようにも見えますし、2回光って長い休符の繰り返しのようにも見えます。



大きさは本当に米粒くらいです。こんな蛍、初めて見ました。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 2日 (月曜日)

スイカとあおとカブトムシ


先日来、何度か猿に食べられてしまったスイカ、昨日やっと我が家も口にすることが出来ました。



こんなくそ暑い日には、冷えたスイカが似合います。



口の中いっぱいにスイカをほおばって、思わず吹き出している我が家の娘です。。。
一体何してるんだか??? (^_^;)

2010年8月1日



で、我が家の柴犬あおさんにもお裾分けです。

2010年8月1日



ついでに、裏のクヌギの木にとまっていたカブトムシ君にも、お裾分けしてみました。

2010年8月1日



それにしても暑い日が続きますね。昨日なんて、朝から地区の草刈りに出ていましたが、すっかり汗をかいて、家に戻ってシャワーをあびてから、どうも調子が悪いです。

昼前からは、地区の「風除け」と言う飲み会に参加しましたが、やっぱり調子悪く、家に戻って早々にお昼寝しちゃいました。

何だか、冷や汗のような気持ち悪い汗をかいて目が覚めたのですが、未だに体調が今ひとつです。。。



スイカを貰って、すっかりご満悦なあおさん。。。

2010年8月1日



今夜も蒸し暑いです。さてと、ぬるいお湯にでものぉ~んびりと浸かってから、寝ますかねぇ~。。。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年8月 1日 (日曜日)

ホームページ・ビルダー 14


昨日の夜、ブログの記事を書いてUPしようとしたら、「エンドポイントが云々・・・。」と言うエラーメッセージが出ました。

以前にも何度かあったのですが、再度送信すると上手く行っていました・・・が、昨夜は違いました。



もう一度、ホームページ・ビルダー 14にて、ブログのメニューを開くと、パソコンが固まってしまいます。

リセットしてもダメでして、ホームページ・ビルダー 14を再インストールしてもダメでして、結局バージョンを13に戻してみたら、動くようになりました。



いやいや、何が原因かよく分かりません???



思わぬ所で、すっかり時間を取られちゃいました。。。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »