『九州横断特急』
先日実家に帰省してきましたが、実家から戻ってくる際、久しぶりの鉄分補給にと、短距離ですが『九州横断特急』に乗ってきました。
豊肥本線緒方駅から熊本方向を眺めたところです。Y字ポイントが良い感じです。
この日は3両編成でして、真ん中にキハ186が連結されていました。もちろん乗ったのは、この車両です。
キハ186車内です。元は、四国を走っていたキロハ186形です。この元グリーン車部分の半室は、今でもシートピッチが広くてゆったり出来ます。
久しぶりのディーゼルカーのエンジン音に感動している間にも、大分駅に向かい、大野川に沿って九州山地を駆け下っていきます。
何と言っても、レールのジョイントを刻むリズムが最高!ですよね。
三重町~中判田駅間です。のどかな田園風景が広がっています。
中判田~犬飼駅間です。大野川にかかるトラスの鉄橋を渡っているところです。
・・・と、楽しんでいる間に、大分川を渡り、高架工事中の大分駅に、早くも着いちゃいました。
この九州横断特急は、別府まで行きますので、地平線発着です。
もっと乗ってたかったなぁ~。。。
で、下の画像、JR九州のご担当者様へ、ヘッドマーク変ですよぉ~!
とは言え、久しぶりに鉄分補給しました。
やっぱりディーゼルカーって格好良いですよねぇ~!!!直結に変わる際のショックなんて、感動ものです。
(^_^;)
とりあえず、駅を出てホテルへチェックインした後、久しぶりに近くをウロウロしちゃいました。商店街でシャッターが閉まっているところが結構あったりして、ちょっとショックでした。
大分市内、トキハデパート隣の府内会館です。
煉瓦造りが格好良いです。
こうして、大分の秋の夜は更けていきました。。。
| 固定リンク | 0
コメント
ちょこっと旅で、鉄道が楽しめた様ですね~。
私は大分に帰ってから、三重方面に一度も電車に乗ったことがないんですよ。
そのかわり、歩こう会で県庁から犬飼のでの区間、10~20キロちょっとを何年か続けて歩きましたよ。(手術前の足と相談しながら途中リタイア)
町が統合されてから、そのイベントがなくなって寂しい限りです。
とてもローカルな話、竹中-筒井間はとにかく真っ暗。街頭も何にもないただの暗闇で、子供たちと一緒でも寂しい道でしたね~。
でもこうやって、あお父さんが写真にしたものは、とても綺麗。こんなに素敵に撮って下さってありがとうございます!!!
投稿: Reveille | 2010年9月21日 (火曜日) 午後 09時54分
Reveille さぁ~ん、こんばんはぁ~っす!
おっ!早速のコメント、ありがとうございます。
>>私は大分に帰ってから、三重方面に一度も電車
>>に乗ったことがないんですよ。
『電車』じゃなくて、『汽車』ですね。(^_^;)
県庁から犬飼までって、結構距離がありますよね。凄いなぁ~。。。
そうそう。中判田から大分よりは、家も増え、ずいぶんと賑やかになりましたね。
投稿: あお父(あおちち) | 2010年9月21日 (火曜日) 午後 10時22分
実家にお出かけしたんですね。市内の夜では、お姉ちゃん?おばちゃん?遊びに盛り上がったのかいな?
投稿: ぶたくん | 2010年9月22日 (水曜日) 午後 12時17分
ぶたくんさぁ~ん、こんばんはぁ~っす!
はい。久しぶりに実家に帰ってきました。
大分市内の夜では、お姉ちゃんにも、昔お姉ちゃんにも会えずじまいでした。
明屋書店で本を買って、近くのコンビニでパンと飲み物を買って、ホテルで良い子に過ごしました。
それにしても、本当に久しぶりにアーケード内を歩きました。
投稿: あお父(あおちち) | 2010年9月22日 (水曜日) 午後 09時39分