« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月の17件の記事

2010年10月31日 (日曜日)

災害復旧工事


10月10日の明け方、雨が結構降りました。



我が家の周りでも、山からの水が溢れて、あちこち壊れちゃいました。

その一つがこれ、お隣の畑に山からの水が流れ出し、我が家の畑との境が大きく掘れてしまいました。

この場所、排水用に土管が埋まっているのですが、その土管の中を通らずに、土管の脇から水が流れて、掘れていっちゃってるようでs。
以前から、だんだん谷が深くなっていたのは、気がついていたのですが、ここまで深く掘れるとは。。。

2010年10月17日

画像では、ちょっと分かり辛いのですが、高さ150cm程度掘れちゃってます。
とりあえず、これ以上深く掘れないように、一番底の部分、土管の上に土嚢を置いておきました。



で、災害復旧工事開始です。

まずは先々々週末に、一番下の部分、土管からの水が側溝の脇を洗い流した部分に、コンクリートを流し込んでみました。

2010年10月17日



続いては、先々週末に土嚢袋を買ってきて、積んでいきました。土嚢袋の中に入れる土は、裏山からを掘って来ました。

2010年10月24日

こんな感じに出来上がりました。

これで、土管の脇から水が流れ出ずに、土嚢で水たまりが出来て、土が堆積して、畑の土が流れ出すのが防げると良いのですが。どうなんでしょうね???

合計300kg以上の土を運んだでしょうか!?
思いっきり、腰に来ました。。。
(^_^;)



で、昨日の台風による雨、どうなっているか見に行ってみると・・・。


なんと、土管の脇から水がざぁざぁ流れ出ています。
何でじゃ???
土嚢を積んだもっと下の方に穴が開いているようです。

2010年10月31日

土管の左脇、コンクリートの擁壁との隙間です。


2010年10月31日

昨日は、ここから水が流れ出していました。
この部分を埋めないとダメみたいです。。。

コンクリート流し込んじゃおうかなぁ~。。。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月30日 (土曜日)

ハロウィンのカボチャランタン


先週の日曜日の夕方、向郷のガイコツさんご家族の車が、我が家にやって来ました。
どうしたのかな?と思って家から出てみると、何と!ハロウィン用のカボチャを持ってきて下さいました。



おぉ~!でっかいです。



と言うことで、早速作業開始!です・・・とは言え、今までカボチャランタンなんて作ったことがありません。。。



2010年10月24日

とりあえず、ネットで作り方を検索します。

色々とありますねぇ~。その上、型紙があったり、それようのナイフを売っていたりと、結構面白いですねぇ~!



でも、頂戴したこのカボチャ、細長くて座りが悪く、立ちません。。。と言うことで、横にして作ってみることにしました。

2010年10月24日

カッターナイフで切っていきますが、普通のカボチャと違って柔らかいですねぇ~。さくさく切れていきます。


・・・。中略。。。


と言うことで、完成っす!

2010年10月24日

センスの善し悪しはとりあえず置いとくとして。。。
(^_^;)


中にろうそくを点してみました。

2010年10月24日

2010年10月24日

おぉぉぉ~!
なかなか良い感じです。初めてにしては、なかなかの出来でしょう!!!・・・と、自分で褒めちゃいます。



向郷のガイコツさぁ~ん、ありがとうございます。
おかげさまで、夢中になって工作を楽しませていただきました。。



| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年10月27日 (水曜日)

渡辺美里コンサートツアー2010 Wonderful Moments パレード!パレード!


先週、我が家近くのホールに渡辺美里さんが来てくれました。

「セーラー服通り」を見ていた僕としては、主題歌の「My Revolution」をご本人の生歌で聴かない訳にはいきません。

当時、バンドをやっていた僕は、こういったアレンジの楽曲を作りたかったんですよねぇ~・・・。その後、自分の才能の無さを知ることになるんですけど・・・。わっはっはぁ~!


2010年10月21日


で、コンサートは、最初から総立ちの、パワー溢れるステージでした。結構腰にきました。。。

懐かしい曲もいろいろと歌って頂きましたが、「My Revolution」、良かったです。思わず、当時がよみがえっちゃいました。

2010年10月21日


渡辺美里さんも気がつけば、25周年なんですね。自分が歳をとるはずです。。。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月26日 (火曜日)

再び「クルミ」


先日、お近くのおいちゃんちの山から拾ってきたクルミ。こんなにありました。100個以上はありそうです。

2010年10月17日



でね、金づちで割ると、粉々に飛び散っちゃうので、遂にクルミ割りなるものをを買ってきました。

その名も「ナッツクラッカー」です。

2010年10月21日



でね、箱の裏の取説を読んでみると・・・、「クルミが固すぎ無理な力を要しケガをする心配がありますので、和製クルミは割らないでください。」って書いてあります・・・。

何でじゃぁぁぁ~!!!

2010年10月21日

洋グルミと和グルミって、そんなに殻の固さが違うのぉ~・・・。



で、早速クルミを割ってみましたが・・・、確かに固いです。

2010年10月26日

思いっきり力を入れて握っても、割れないやつもあったりして・・・。
(^_^;)

その上、中身はちょろっとしか入っていませんし。。。

2010年10月26日



もうちょっと、違うタイプのクルミ割ってないのかなぁ~???ネジ式とか???要調査です。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月25日 (月曜日)

秋刀魚と言えば、カボスでしょう!


先週末、今年初めて秋刀魚を焼いていただきました。
シーズン当初は不漁から、値段が高いと騒がれていたようですが、近くのスーパーで58円/匹でした。



炭火で焼いていただきました。さすがに夜となると冷えてきますね。石窯で焚き火をしながらの、秋刀魚焼きとなりました。

2010年10月23日


2010年10月23日

ちょっと小ぶりの秋刀魚でしたが、脂は結構のっているようです。ポタポタ落ちて、燃え上がっています。


2010年10月23日

上の画像、右端にカボスが2つ写っていますが、この右端のちょっと小さめのカボス、大分の田舎から先日おやぢが送ってくれたカボスです。

秋刀魚にはやっぱり大分のカボスと言うことで、子どもが先日田舎から送ってくれたカボスを秋刀魚用に1個だけこっそり取っておいたそうです。
別に取っておかないと、僕が焼酎に絞って飲んじゃうからだそうです。。。

こういったことだけ、しっかりしてるんですよねぇ~。。。
(^_^;)


2010年10月24日

でもね、我が家の種なしカボス、大分のカボスに比べると酸味が少なくて、香りも少し弱いような気がします。僕も、種のいっぱい入った、おやぢが送ってくれたカボスの方が、カボスらしい気がします。



2010年10月23日

秋刀魚をいただいている間、あおさんはサークルの中でいじけて寝たふりしちゃってます。。。


2010年10月23日

食べ終わって、サークルから出したとたん、このありさまです。一体、何してるんだか???残り香でも楽しんでいるのでしょうか???


2010年10月24日

で、翌日おやぢから、荷物が届きました。早速箱を開けてみると、カボスがぎっしりでした。


2010年10月24日

おやぢ、さんきゅ!
これでもう少し、焼酎のカボス割りが楽しめそうです。
へへっ!
ぎゅう~っと絞って、いただきまぁ~っす!

2010年10月24日



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年10月24日 (日曜日)

続・新米


先日『新米』の記事に書きましたが、田舎のおやぢが送ってくれた新米を、先日家内が炊いてくれました。

2010年10月17日

おぉ~!
お・い・す・ぃ・~・!

やっぱり新米ですね。香りも良いですし、粘りもありますし、何と言ってもかすかな甘みを感じます。



2010年10月17日

それにしても、この艶!最高ですよね。


九州の山奥の朝晩の気温差が激しいところで育ったせいでしょうか?川霧の効果でしょうか?それとも、水かなぁ~???何にせよ、美味しいです。

粒もそろっていて、今年の夏の猛暑の影響を感じさせないものでした。



新蕎麦も香り高くて美味しいですけど、新米も一緒ですね。



おやぢ、また来年もよろしくね。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月20日 (水曜日)

『油揚げで袋煮』


先日、家内が突然こんなものを作ってくれました。今までの、家内のレシピにはなかったような気がします。。。

2010年10月17日

とは言っても、上の画像じゃ、何だかちっとも分かりませんね。



2010年10月17日

こんな感じです。油揚げです。



2010年10月17日

半分に切ってみると、こんな感じとか。



2010年10月17日

こんな感じで、卵が入っています。


これって、結構美味しいですねぇ~!
作ってすぐに食べたせいか、油揚げの堅さがちょっと気になりましたが、もう少し汁の中に漬けておくと、柔らかくなって、卵にももっと味が染みこんで、もっと美味しくなりそうですね。


と言うことで、今回家内が作ってくれたレシピの元は、ふくちゃんのブログでした。

やっぱ、プロですね。何気に干し椎茸と一緒に煮込んじゃってます。椎茸も美味しいんですが、干し椎茸だと、もっともっと美味しい出汁が出るんですよねぇ~!!!

次回は、我が家でも昆布だしに干し椎茸をプラスして、作ってもらおぉぉぉ~っと!



ふくちゃん、ありがとうございます。おかげさまで、我が家のレシピが一つ増えました。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月18日 (月曜日)

空心菜


今年初めて『空心菜』を種まきしてみました。

で、こんな事になってます。。。

2010年10月17日

手前のナスと奥のピーマンたちを覆い尽くすがように、ジャングル状態になっちゃってます。

空心菜って半分ツル性の植物だったんですね。初めて知りました。


2010年10月17日

つぼみも。


2010年10月17日

花も咲いていたりします。

朝顔そっくりの真っ白な綺麗な花です。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年10月17日 (日曜日)

クルミ


裏山にクルミを拾いに行くことにしました。


2010年10月16日

我が家のすぐ裏側です。


2010年10月16日

この木です。


2010年10月16日

下を見ると。。。おっ!いっぱい落っこちてます。


2010年10月16日

へへっ!バケツ一杯拾っちゃいました。


2010年10月17日

実も柔らかくなっていて、クルミを簡単に取り出すことが出来ました。結構ありましたよぉ~!


でね、去年までは金づちで割って食べてたんですけど・・・、クルミ割り欲しいなぁ~。。。


この木、お近くのおいちゃんちの山だったりします。。。
(^_^;)

おいちゃん、ごちそうさまでぇ~っす!



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月15日 (金曜日)

ザクロ


家内と子どもが、お近くな友人宅にてザクロを頂戴してきました。



2010年10月15日

あまり色づかない品種なんでしょうか?でもしっかり割れている実もあります。



2010年10月15日



子どもが、丁寧に実の中から取りだしていました。
味見させて貰いましたがq、懐かしい味がしますねぇ~!とても香り良いです。



何を思ったか、ワイングラスに集めていました。

2010年10月15日

葉っぱも一枚添えて。。。



2010年10月15日

キラキラとしてとても綺麗です。
この状態だと、言われないとザクロとは分かりませんね。



向郷のガイコツさぁ~ん、ありがとうございました。&ごちそうさまでした。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年10月14日 (木曜日)

新米


仕事から家に帰ってみれば、玄関になにやら大きな包みが。。。

田舎のおやぢが新米を送ってくれたようです。

そう言えば先日、稲刈りが終わったぞぉ~!って、電話で話していました。



2010年10月14日

それにしても、ちょっと多すぎじゃない???
これじゃ、保冷庫買わなきゃ!?状態です。
(^_^;)

それにしても、いつもいつもありがとう。感謝感謝です。



2010年10月14日

でね、先月送って貰ったカボス。

頑張って?、毎日欠かさず焼酎に絞ってたら、気がつけば、そろそろなくなっちゃいそうです。時間あるときに送ってちょ。。。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月12日 (火曜日)

歯痛


先週の中頃からだったでしょうか?何となく歯が痛いというか?何というか?違和感を感じていました。

それが、土曜日の朝から猛烈に痛くなってきまして・・・。
(;_;)



何か食べようとすると、それはそれは、体に響き渡るような重ぉ~い痛みが、ずっしりとのしかかってきます。

で、連休でしたので、我慢に我慢を重ねて過ごしていましたが、肩も凝るし、頭痛もひどくなるし・・・。



って事で、今日、会社をちょびっと早引きさせていただいて、歯医者さんへ駆け込んできました。僕、歯医者さんって大嫌いなんです。

そこの歯医者さん、治療中ずぅ~っと、
『はい。**しますよぉ~。次は、**しますからねぇ~。』
などと、声をかけてくれるんです。

こんな歯医者さんって、初めてです。
すっごく安心出来て良いかも!?



治療が終わって、一安心して、痛み止めとうがい薬をもらってからの帰り道、なかなか痛みが治まりません。。

さっき、家に戻ってから鏡とにらめっこして、歯を触っていて気がつきました。



痛い歯って、今日治療して貰った歯のもう一本奥の歯みたいです。これを押すと痛いです。と言うことは、違う歯を治療して貰っちゃったみたいです。。。
わっはっはぁ~!)

あまりの痛さに、どの歯が痛いのか自分でも良く分からなかったのかも!?



明日、また歯医者さん行ってこなきゃ。。。
診てくれるかなぁ~。。。
今夜もこの痛みと付き合うのかなぁ~。。。



| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2010年10月10日 (日曜日)

引き続き、キノコ狩り


我が家近くでは、昨日の夜から今朝にかけて、結構雨が降りました。我が家の裏山、丁度谷になっていて雨が多く降ると水が流れてくるときがあるんです。

と言うことで、裏山に様子を見に出かけてみると。。。


案の定、山から水が流れ出しています。

2010年10月10日

2010年10月10日

その水、我が家の方には来ずに、以前作った溝に沿って流れてくれているようです。



で、ついでにキノコを見ると。。。
おっ!出てますよぉ~!


2010年10月10日

ナメコです。

2010年10月10日

このテリテリ、美味しそうですよねぇ~!!!



2010年10月10日

こっちは、マイタケです。

2010年10月10日

これまた、立派に大きく育ってくれてます。


2010年10月10日

シイタケも、小っちゃいのが顔を出してきていました。


今夜は、キノコ汁かなぁ~?シンプルに炭火焼きかなぁ~??それとも、天ぷらかなぁ~???
よだれが。。。
(^_^;)


と言うことで、今日の収穫です。

2010年10月10日



我が家のキノコ遊びの頁は、こちらから。



| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年10月 5日 (火曜日)

蕎麦の花


蕎麦の花が咲いています。


2010年10月2日



とは言っても、蕎麦を栽培してる訳じゃありませんからねぇ~。。。念のため。

何年か前までは、蕎麦も育ててみたりしていたのですが、雑草に負けて上手く育たなかったり、倒れちゃったりして、収穫量があまりにも少ないので、ここ数年は蕎麦の栽培をやめちゃってます。



2010年10月2日



でも、やっぱり秋となれば、蕎麦の花を見たいなぁ~などと思いまして、先月遅ればせながらパラパラと種まきしてみたものです。


このちっちゃな白い花、綺麗ですよねぇ~。この花を見ると、なんだかのんびりしちゃいます。なんででしょうね???



来シーズンは、蕎麦をもう一回育ててみようかなぁ~・・・。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

キノコ狩り


我が家のと言うか?お近くのおいちゃんと、お近くのおいちゃんちの山でキノコを育てています。


昨日のことになりますが、キノコ狩りへと向かいした。


我が家の裏側です。我が家の柴犬「あおさん」を引き連れて、この道を進んでいきます。

2010年10月3日



途中、クヌギ林の中に、ナメコの榾木を伏せた所と、マイタケの榾木を埋めた場所があります。ナメコはまだちょっと早いようでして、何も出て来ていませんでした。

2010年10月3日



その先には、太すぎて上まで持ち上げられなかった椎茸の榾木が並んでいます。ちょろっと椎茸が出て来ました。これだけ太いと、何年も椎茸の収穫が楽しめそうです。

2010年10月3日



そこから一段上へと登っていきます。

2010年10月3日



そうすると、見えてきました。
まずは、エノキ茸とナメコの場所です。このエノキ、一回はエノキが出て来たのですが、その後は何だか違うキノコが生えてくるようになっちゃいました。。。

2010年10月3日



こっちは椎茸です。
一番手前側の榾木は、今年の冬に駒打ちしたものを寝かせて置いて、昨日ここへ立てかけたばかりです。

お近くのおいちゃんとここまで持って上がりましたが、重かったです。。。

2010年10月3日



先日の雨で、椎茸が出て来ていました。早速、収穫します。

これは、まだ小さすぎですね。

2010年10月3日



こっちは、ちょっと小さい気もしますが、良い感じです。

2010年10月3日



下の画像、今日の収穫です。我が家のすぐ脇で生えてきたヒラタケも収穫しました。

2010年10月3日



椎茸は、このくらいの半開きの方が、美味しいですよねぇ~!!!

2010年10月3日



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月 3日 (日曜日)

アケビ


我が家では、居間のすぐ脇でアケビを育てています。

この他にも、ヤマブドウの棚でも2本植わっていますが、この居間脇のアケビが、実が大きくて甘いんですよねぇ~。

何年か前にアケビを食べた際、種をプゥ~っとしたら、2階のテラスの支柱の丁度その根元に、発芽してきたものがあって、それを大切に育てています。





気がつけば、今年もアケビの実が色づいてきていました。





で、よくよく見ると、1つ割れているものもありました。



早速、今シーズン初めてのアケビをいただくことにしました。
懐かしい味ですねぇ~!思いっきり、プゥ~!っと、種を飛ばしてみました。



娘へ。
自分が食べたいからと言って、アケビの実に、直接名前を書くのはやめてね。。。

いつの間に書いたんだか???
(^_^;)





| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月 2日 (土曜日)

続・彼岸花


最初に咲いた彼岸花は、既に倒れてしまったのですが、国道から我が家へのアプローチで、あちこちで次から次へと咲いています。

こんなに植えたっけ???


2010年10月2日



足下を見ると、つぼみのものがグングン伸び出してきています。


2010年10月2日



もうしばらく、楽しめそうです。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »