« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月の24件の記事

2010年12月31日 (金曜日)

年末ご挨拶


何だかんだで、今年ももうすぐ終わりそうですね。
皆様におかれては、いかがお過ごしでしょうか。



風が少しありますが、雲一つ無い良いお天気です。冬の日差しが、斜めから射しています。

2010年12月31日



一方我が家はと言うと、既に日が陰っています。寒いです。。。
(^_^;)

2010年12月31日



と言うことで、今年も多くの皆様にお世話になり、我が家3人+1匹して、何とか過ごしてくることが出来ました。ありがとございます。お礼申し上げます。

2010年12月31日




新年も引き続きお付き合いの程、何とぞよろしくお願いいたします。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「グリーンカレーチキン」


たいこくどうさんの新メニュー「グリーンカレーチキン」をいただきました。昨日は、お持ち帰りしました。



鳥さんのお腹のなかに、グリーンカレーとタイ米の餅米が詰まっています。奥の辛いタレを著ビットかけて、手前のグリーンカレーのソースを乗せていただきます。

2010年12月30日

おぉ~!
お・い・す・ぃ・い・~・!です。

奥の黒っぽいタレ、ナンプラーと唐辛子を合わせたようなものだと思うのですが、これを垂らすと最高ですね。思わず、額から汗がにじみ出てきます。
お腹の中の餅米、これまた香り良くて美味しいです。



こっちはお約束の生春巻きです。これまた美味しいですよねぇ~!もっと買ってくれば良かった・・・。

2010年12月30日



我が家で採れたセロリです。かなり筋っぽいのですが、サラダに入れて一緒に食べると最高です。

2010年12月30日



と言うことで、大満足な夕ご飯でした。



過去の記事はこちらから。
 続々・「たいこくどう」
 続・「たいこくどう」
 「たいこくどう」



| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年12月30日 (木曜日)

お天気。


気象庁の天気予報によると、「大分県では、30日夕方から大雪となるおそれがあります。」だそうです。

30日って、今日じゃん!大分の山奥の実家は、大丈夫かな???

アメダスで見ると、実家近くの14時時点の気温が、既に3.4度まで下がっています。まだ降っていないようですが、本当に、雪になっちゃいそうですね。

夜にでもおやぢに電話してみますか。



我が家のある、房総半島のチベットでも、今年は霜が降りるのも遅くて、何となく冬らしくなかったのですが、ここに来て寒くなってきました。

イチゴの葉っぱです。
2010年12月30日

ブルーベリーの葉っぱ。
2010年12月30日

雑草も・・・。
2010年12月30日


あおさんもさすがに寒いのか、日のあたる場所にタオルを引っ張り出して、日向ぼっこしています。
2010年12月30日



さてさて、何とか年賀状も書き終わったし、車もタイヤをスタッドレスに履き替えたし、残るは大掃除です・・・が、とりあえずちょっとこたつでお昼寝しようかなぁ・・・。
(^_^;)



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

アンジェラ・アキさんのコンサート


アンジェラ・アキ「HOME SWEET HOME "5 YEARS"~ベストヒット&オールリクエスト」』に書きましたが、アンジェラ・アキさんのコンサートの続きです。


でね、その封筒の中身です。


白い封筒の中身は、タロットカード風の栞でした。

2010年12月30日


赤い封筒の中は、ステッカーと、アンジェラ・アキさんからのメッセージ。そしてその裏は、「手紙~拝啓十五の君へ~」の歌詞カードです。

2010年12月30日

「手紙~拝啓十五の君へ~」は、会場内で大合唱になっていました。すっごいパワーです。



この、アンジェラ・アキさんのメッセージカードに書かれていた「つながり」。これって、大切ですよねぇ~。確か、今年の法事の際、天徳寺の坊さんが、「ご縁」って言っていたのと同じ事なんだろうなぁ~・・・。

次回は、もっとちっちゃなホールでじっくり聴きたいな。



アンジェラ・アキさんの、サイトはこちらから。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月27日 (月曜日)

アンジェラ・アキ「HOME SWEET HOME "5 YEARS"~ベストヒット&オールリクエスト」


と言うことで、本気で風邪引きそうに体が冷え切った頃、開場時間となりました。

2010年12月26日



日本武道館に来るのって何年ぶりでしょうか?確か、学生時代に一度誰かのコンサートに来た記憶があります。2階の一番前の席に座ったような記憶が・・・???その時、一緒に来たのって、阿部ちゃんだっけか???

その後は、この前の道は、集金などで商社を回っていた際に、歩いてはいたのですけどね。なかなか、立ち寄る機会がありませんでした。



そんなこんなで、すっごく久しぶりの武道館。今回の席は、ここです。

2010年12月27日

2010年12月27日



「2階 U列」です。
武道館に行かれた事がある方は、イメージしていただけると思うのですが、あのそびえ立つ観客席の後ろから4番目です。。。
(^_^;)
ステージが見下ろせます。。。



~♪~♪~♪~



って事で、上の方から下界を眺め下ろして、ステージを楽しませていただきました。全体が見渡せて、これはこれで面白かったです。特に、照明なんて全体が見渡せるものですから、アリーナの方はこんな風に見えてるはず!なんて想像しながら見てました。



お約束の封筒も、席にありましたよぉ~。

2010年12月27日



今日のバンドは、ご本人のピアノの他に、ギター、キーボード、ベース、ドラム、コーラスと言う編成でした。

想像していた以上に、ハードなバックバンドな方々でした。格好良かったです。特にドラムの方、お名前忘れちゃいましたけど、楽しませていただきました。

・・・で、自分で調べてきました。「村石雅行」さん。
おっ!九州男児だぁ~!!!
どこかで拝見したような気が・・・と、思っていましたら、以前、松任谷由美さんのバックにいらしたことがあるそうです。松任谷由美さんのDVDで拝見していたんですね。



封筒その2です。

2010年12月27日



アンジェラ・アキさんって、曲をあまり聞き込んだ事が無かったのですが、想像以上に楽しませていただきました。

あまりの人の多さに、グッズを買えなかったのが、残念です。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月26日 (日曜日)

寒い。。。


やっぱり、もう一枚着てくれば良かったです。

渋滞しているかと思って、余裕を持って早めに出たら、渋滞など全然無くって、すっごく順調に着いちゃいました。

日も陰って、風は冷たいし、寒いです。携帯持つ手が凍えてます。ベンチに座ったんですけど、尻が冷えて仕方ありません。。。

風邪ひきそう。 (^_^;)



と言うことで、開場時間待ちです。

2010年12月26日



| | | コメント (6) | トラックバック (0)

ちっちゃな駅


2010年12月26日

我が家の最寄り駅です。

ちっちゃくてかわいいでしょ。
ホームなんて、2両分の長さしかありません。

2010年12月26日

と言うことで、これからバスに乗ってお出かけです。・・・が、それにしても、風も強いし、寒いです。もう一枚着てくれば良かったかも。

続きを読む "ちっちゃな駅"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月25日 (土曜日)

「浜田省吾」さん。


久しぶりに浜田省吾さんの曲を聞きたくなり、こんなことして遊んでいます。



それにしても、懐かしいですねぇ~。。。
言葉に思わず涙ぐんじゃいます。。。(^_^;)



「Money」です。
パワーと寂しさに満ちた曲ですよねぇ~。。。




「ラストショー」です。
悲しさの表現が、素晴らしいですよね。




「J Boy」です。
この楽曲は、今更と言うか、この歳になって共感しちゃいます。




「ON THE ROAD」です。
この曲で、当時大東噴火大学の学生だった僕は、アパートで雑誌をタオルでくるんで、ガムテを巻いたものをパッド代わりにして、一生懸命ドラムもどきを練習した記憶があります。





何と言っても、この曲!!!
当時、寝台特急「富士」号のB寝台に乗って、九州の山奥から埼玉県の東松山市に上京してきて、故郷を遠く離れて、この曲を何度聞いたことか!?
今聞いても、ドラムの3連が、最高っす!





と、こんな感じで、房総半島の山奥でも、クリスマスイブの夜も更けていきました。。。
皆さんのところへ、サンタクロースさんから大きなプレゼントが、ありますように!



さてと、でっかい靴下を枕元に置いて、寝ることにします。。。
おやすみなさい。。。(-_-)゜zzz…
(^_^;)



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月24日 (金曜日)

焚き火


何度か記事にしたことがあったと思いますが、我が家の庭先に石窯があります。耐熱煉瓦を積み上げて、大谷石を乗せただけの簡単なものです。



で、この時期になると、この石窯で焚き火して遊んでいます。石窯と言うより、焚き火台となっちゃってます。。。で、出来た灰や炭は、畑に鋤込んでいます。

2010年12月19日

これがまた、ポカポカと暖かいんですよねぇ~。

2010年12月19日



先週末の事でしたが、いつものように焚き火して遊んでいましたら、何と!あおさんが、石窯の前で丸まっています。暖まっているんでしょうか?

今までこんな事なかったのに。初めてです。

2010年12月19日

2010年12月19日

あおさん、そんなところで何してるのぉ~???



明日も寒そうですし、焚き火して遊ぼうかなぁ~。。。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月21日 (火曜日)

レモン!?

「レモン」と言えば、さだまさしさんを思い浮かべる方もいらっしゃるかも知れません。。。




と言う方は、僕と同年代かも!?です。



と言うことで、本題ですが・・・。

先日、田舎のおやぢが、またもやカボスを送ってくれました。嬉しいですよねぇ~!ありがたく、頂戴することにします。



で、箱を開けてみると、そこにこんな実が一つ混じっていました。

2010年12月19日

2010年12月19日

2010年12月19日

2010年12月19日

ねっ!
細長い楕円形で、お尻の出っ張りもちゃんとあったりして、どう見ても、レモンに見えますよね。


切ってみると・・・。
ちょびっとだけ、ちっちゃな種のようなものが見える気がします・・・が、種なしのようです。

2010年12月20日

味は、我が家に植わってる種なしカボスと同じような感じでした。
昔からのカボスの酸味をちょっと弱くして、少し甘くした感じです。


先程、おやぢに電話して聞いてみたところ、以前は種なしカボスも植えていたけど、これは種なしカボスの木じゃないそうです。

いやいや、こんな突然変異もあるんですね。
「レボス」とか?「カモン」とか?、名前をつけて売り出したら、面白そうですよねぇ~。。。
ついでに、品種登録したりすると、さらに面白そうですねぇ~。品種名は、やっぱり「巣石山の香1号」りとか、「小富士山1号」かな???
(^_^;)

でも、この実、焼酎に絞ってのんじゃいましたけど、どうやって増やすんだろう???



何にせよ、おやぢ、ありがとね。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月19日 (日曜日)

続々・「たいこくどう」


先日、続・「たいこくどう」の記事を載せたばっかりだというのに・・・、昨日またもやお出かけしてきました。

家内と子どもが習っているピアノのおさらい会がありまして、その「お疲れさま会」って事を理由に・・・。
(^_^;)



ピアノのおさらい会が終わるのを待っている間、次第に暗くなってきました。
風もなく、雲一つない静かな夕暮れです。
でも、寒いです。。。
2010年12月18日



と言うことで、やって来ました。「たいこくどう」さん。
中では既にお客さんたちが盛り上がっているようです。
2010年12月18日

2010年12月18日



とりあえず、お約束の「海老せんべい」です。
2010年12月18日


これまたお約束の「生春巻き」。
何度食べても、このタレがくせになりますねぇ~。
2010年12月18日

2010年12月18日


「パパイヤサラダ」です。
この辛めのドレッシングが、良い感じです。家内と子どもは、水をがぶ飲みしてましたけど・・・。この辛さがたまりません。
2010年12月18日


で、今日はこれを食べに来たんです。どんな味なんだろう???
「チキンのココナッツミルク鍋」。
おっ!スープが最高ですねぇ~!!!トムヤムクンにココナッツミルクがたぁ~っぷり入った感じでしょうか?美味しいです。体が温まりますねぇ~。
個人的には、ぶつ切りとか骨付きの鶏肉入れたいかも!?
2010年12月18日


で、「グリーンカレー」です。
何度食べても美味しいですよねぇ~。
2010年12月18日

2010年12月18日


続いては、「トムヤムクンチャーハン」「タイ風チャーハン」です。
今回気がついたのですが、これにね、ナンプラーを少しかけて食べると、ちょっと癖があったりして、これまた最高です。
2010年12月18日


我が家の場合、締めはやっぱりこれ!
「モーケンパフェ(L)」です。今日は、フルーツも色々と入っていて、ちょっと贅沢バージョンになってました。
2010年12月18日



いやいや、今回もお腹いっぱいになっちゃいました。
唐辛子や生姜など、スパイスが色々と入ってるせいでしょうか?体が温まって、ポカポカです。
ごちそうさまでした。



「たいこくどう」さんのブログは、こちらから。

「グリーンカレーチキン」、気になりますよねぇ~。。。



| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年12月18日 (土曜日)

「リュウのキン○マ」


実家近くの、田んぼの土手にたくさん生えていた記憶が・・・。

小学生の頃だったでしょうか?この実が青くなると、裏山からシノ竹を切ってきて、豆鉄砲を作って遊びました。



今朝ほど、離れの空気の入れ換えをしようと、離れの窓からふと裏の土手を見ると、青い色がちらっと見えました。


窓から見た裏のクヌギ林です。一面落ち葉の絨毯になっています。
2010年12月18日


ここです。
2010年12月18日


ねっ!
2010年12月18日



で、何で「リュウのキン○マ」って言ってたんでしょうね???

竜のキ○タマにしては、かなり小っちゃい気がします。。。
せめて、「リュウの目」とか!?もっとお上品な言い方は、あったと思うんだけどなぁ~・・・。
(^_^;)

これって、「リュウノヒゲ」の野生種ですよね。園芸用に売っているものは、もっと葉っぱが短いですよね。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年12月16日 (木曜日)

イノシシ、見ぃ~っけ!


いやいや、先程会社からの帰り道、我が家へもう少しの所で、でっかいイノシシを見ちゃいました。



峠を越え、前を走る車もなく、狭くなった道の下り坂のカーブを曲がったら、少し先に何か動いているものが!

思わず、「おっ!」って声をあげちゃいました。
慌ててブレーキを踏みながら、よぉ~く見ると、それはイノシシでした。

背中までの高さは1m程だったでしょうか?
慌てて逃げるそぶりも見せず、ゆっくりと道の脇の山へと消えていきました。



それにしても、本気でびっくらこきました。



昨年でしたか、お隣のおいちゃんちの方を向いて、夜中に犬があまりに吠えるので、何かと思い見に行ったら、田んぼにうり坊たちが何匹かいたことがありましたが、大人のイノシシをまじまじと見たのは、初めてです。

結構な量のお肉がとれそうな、立派なイノシシでした。



現在の我が家の外気温、5.2度まで下がっています。
そろそろ、ボタン鍋が美味しい季節でしょうか!?
(^_^;)



そう言えば、今まで経験したのは、うさぎさんが道路をぴょんぴょん跳ねていたり、鹿さんが道の真ん中で通せんぼしていたり、フクロウさんがフロントガラスの直前を横切ったりと、何かと賑やかな会社から我が家への帰り道だったりします。



| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年12月15日 (水曜日)

キンカンの霜よけ。


我が家の庭先にキンカンが、1本植わっています。確か引っ越してくる前後に植えた記憶が・・・。



なんです・・・が、・・・。



冬場の寒さのせいか、口にしたことがほとんどないんですよねぇ~。

毎年、実はたくさんなるんですが、白っぽくなったり、黄色く色づいても皮が痛んだりと、美味しくいただいた記憶がありません。



一方、お隣のおいちゃんちのキンカンは、日当たりが良いせいか?品種が違うのか?以前、頂戴した際に、甘くてとても美味しかった記憶が・・・。



と言うことで、キンカンに霜よけをかけてみました。

2010年12月4日

納屋の中にあった、不織布をキュウリの支柱に乗せてみました。こんなんで、効果あるのか???ですが、とりあえず試してみることにしました。

今年も、実はたくさんなっています。まだ、緑色なんですけどね。


2010年12月19日



今夜あたりから寒くなる予報です。大丈夫かなぁ~。。。
お正月に、美味しいキンカンを食べたいぞぉぉぉ~!などと、思っています。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月14日 (火曜日)

フユイチゴのジャム


先週末のことですが、垣根の根元にフユイチゴが熟していました。それも結構な数の実が付いています。何年か前に、裏山からフユイチゴを抜いて、ここに植えたのは記憶していましたが、実が色づくまでちっとも気がつきませんでした。



2010年12月4日

ねっ!
結構実が付いているでしょう!!!



2010年12月4日

2010年12月4日

冬の日差しをあびて光り輝いています。
ちっちゃいんですけど、すっごく綺麗です。



2010年12月4日

この一株で、結構収穫出来ました。ついでに、裏山へ行って、あちこちで収穫して来ました。

家に持ち帰ると、子どもが、美味しい!って言いながら、パクパク食べちゃってます。。。ジャムにしようと思ってるのに。。。



と言うことで、残ったものでジャムを作ってみました。
色が凄く綺麗です。

2010年12月5日

確か、昨年フユイチゴの記事をUPした際に、ジャム作らないの?ってコメントをいただいた記憶が・・・。おかげさまで、初めて作って見ましたよぉ~!



我が家の色んなジャム作りは、こちらから。



| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年12月12日 (日曜日)

続・「たいこくどう」


昨日、「たいこくどう」さんの記事をUPしたばっかりですが、今日も引き続き「たいこくどう」さんだったりします。。。



だって、「チキンカレー」食べてみたかったんだもん。。。
と言うことで、ランチにお出かけしてきました。



まずは、お約束の海老せんべいです。
2010年12月12日


ランチですので、スープとサラダがセットになっています。このスープ、体が温まりますねぇ~。サラダのドレッシングは、ココナッツミルクベースでしょうか?ピリッと後味が辛くて、美味しいです。
2010年12月12日


おぉ~!来ました来ました。チキンカレー(ライスも具も大盛り)です。ターメリックの色でしょうか?綺麗な色です。セロリなんかも入っていて、香りも良く美味しいですねぇ~!!!

2010年12月12日



今日も、すっかりお腹いっぱいになっちゃいました。大盛りだったのに、ペロッと食べちゃいました。体が、すっかりポカポカです。
でもね、続々とお客さんが入ってきて、モーケンパフェ(L)を食べられなかったのが、心残りです。。。

次回は、チキンのココナッツミルク鍋を食べてみたいぞぉ~!!!



「たいこくどう」さんのブログは、こちらから。
おっ!「グリーンカレーチキン」なんてのも、美味しそうですね!
(^_^;)



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月11日 (土曜日)

「たいこくどう」


久留里駅前のタイ料理店「たいこくどう」さん、へ行ってきました。
MapFan地図へ


たいこくどうさんのブログを拝見したら、新しいメニューが載っていました。これは、行かずにいられません。



と言うことで、家族3人でお出かけしてきました。


何と言ってもとりあえずはビールです。
2010年12月3日


お約束の、揚げせんべいです。日によって違うようです。。。
2010年12月3日


パパイアサラダです。たぁ~っぷりかかっているドレッシングが、美味しいんです・・・が、結構辛いです。
2010年12月3日


生春巻きです。この2種類のつけだれ、美味しいですねぇ~!!!
2010年12月3日


今日、一番楽しみにしていた、タイ風モツ鍋です。モツも色々と入っていて美味しいのですが、何と言ってもスープが、美味しいです。体が温まりますねぇ~!おでこに汗しながら、全部飲み干しちゃいました。
2010年12月3日


トムヤンクンチャーハンです。これまた、生姜のスライスなどが入っていて、美味しいですねぇ~!!!かなりお勧めかも!?
2010年12月3日


やっぱりこれは外せないでしょう!?グリーンカレーです。一度口にすると、癖になっちゃいますね。
2010年12月3日


我が家の締めにはこれ!モーケンパフェ(L)です。その時によって、トッピングが違います。今日はちょっとおとなしめかな?色んなものが入っていて、楽しいですよぉ~!
2010年12月3日


最後に、緑茶を出して下さいました。この辺の気配りが嬉しいですよねぇ~!
2010年12月3日



いやいや、今日もお腹いっぱいで満足満足です。
でも、家内があまり好きじゃないパクチー・・・。気を遣っていただいたのか、少なかったような気が???
(^_^;)



で、チキンのココナッツミルク鍋も気になりますし、ポークスペアリブと春雨の蜂蜜入りスープも。。。揚げ魚のサワースープも美味しそうですよねぇ~!それから、ランチの赤ラーメンも、チキンカレーも食べてみたいぞぉぉぉ~!!!



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月 7日 (火曜日)

我が家の8年前・・・。


先日、FDOC関係な友人ご夫妻が我が家を訪ねて下さいました。こんな房総半島の山奥まで、ありがとうございます。

でね、その友人が、後日画像を送ってくれました。
こんな懐かしい画像もありました。10年程前に、友人宅に金魚すくいに伺った際の画像だと思います。

2000年7月1日



本題は、8年前の我が家の画像です。

そう言えば、我が家がまだ引っ越してくる前の夏、建築士でもある友人に一度家を見ていただいたことがありました。だって、結構ボロボロだったんだもん。。。
その際の画像です。



いやいや、懐かしいなぁ~。
先日撮った画像と並べて見ていきましょう。


まずは、国道から我が家へ向いたところです。
おぉ~!コンクリート舗装の右側、今は畑として使っているところ、庭木が茂りまくってますねぇ~!切ったり、引っこ抜いたりしたのを思い出しました。

【2002年】
2002年7月17日

【2010年】
2010年12月3日



続いて、少し左へパンしてみたところです。
猿よけのネットが新たに張られていますが、それ以上に、我が家の前の植木が減っています。この場所、お近くのおいちゃんちの畑なんですが、我が家に気を遣っていただいたのか、我が家近くの植木を伐採してくれました。
丁度正面に見える竹林も範囲が狭くなっています。これは、僕が一生懸命切ったんですよぉ~。

【2002年】
2002年7月17日

【2010年】
2010年12月3日



これは逆に、我が家の庭から国道方向を眺めたところです。
そうそう!思い出しました。8年前のこの日、確か昼頃に、にわか雨があったんですよねぇ~。右側の畑に水がたまっています。
それにしても、道の左側の植木が、すっきりしましたよね。
遠くに見える山の木は、ほとんど変化が無いようですね。

【2002年】
2002年7月17日

【2010年】
2010年12月3日



おぉ~!我が家です。僕が、玄関を開けようとしているところでしょうか?このトートバッグ、懐かしいです。引っ越して来てから植えたクヌギの木が、今や屋根を越えて見えるようになっていますね。

【2002年】
2002年7月17日

【2010年】
2010年12月3日



家の両側の庭木、懐かしいですねぇ~!今はすっきりしちゃってます。

【2002年】
2002年7月17日

【2010年】
2010年12月3日



上の画像で、ekワゴンが止まってる場所、こんなかんじででっかい石と庭木が植わっていたんです。その庭木の下には、エビネが植わっていたりして、なかなか趣のある庭だったんです。

2002年7月17日



画像を送ってくれた友人に、感謝感謝!です。
また来てねぇ~!今度は、泊まりでゆっくり来て下さいね。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年12月 5日 (日曜日)

ホームページ・ビルダー15

「ホームページ・ビルダー15」のバージョアンアップのCDが届きました。

昨年、「ホームページ・ビルダー14」にバージョンアップした際、ブログにアクセス出来なくなる事があったり、保存した記事が無くなっちゃうことがありましたので、昨日、念のために書きためていた記事を3つ連続でUPしました。



で、「ホームページ・ビルダー 15」をインストールしてみると・・・。



やっぱりです・・・。
(^_^;)



サイトへ関係は全く問題ないのですが、ブログ関係のメニューを開こうとすると、ハングしてしまったり、エラーになったりと、やっぱり上手く行きません。。。

で、先程、一旦削除して再インストールしてみたのですが、やはりブログを開こうとすると、遠い世界へ行ってしまうようです。
何ででしょうね???

と言うことで、オンラインで書いています。



| | | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年12月 4日 (土曜日)

リコール!?


先月のことでしたか、新聞で三菱自動車のリコールの記事を読みました。


家内のekワゴンが、ぎりちょんで対象外になってまして、良かったね!などと話していました。



・・・ら、ある日、葉書が届きました。

何と!我が家の、ミニキャブトラックが、リコール対象ビンゴ!でした。

2010年11月20日

内容の詳しくは、「リコール等の重要なお知らせ」を見てね。



2010年12月3日

早速、お世話になってるディーラーさんに電話してみたところ、このリコールのせいか?結構混んでいるとのことでして、もうちょっとしばらくしてから修理して貰うことにしました。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

柚子


確か、昨年も記事にした記憶があるのですが・・・。



この時期になると、我が家の柚子が色づいてきます。何と言っても、柚子風呂ですよねぇ~!!!

香りも良いし、何と言っても暖まりますよねぇ~!!!

2010年11月21日

と言うことで、今年も先月から柚子風呂を楽しんでいます。

柚子風呂も体が温まって最高!ですが、ママレードや柚子味噌、柚子胡椒など、何と言っても香りが嬉しいですよねぇ~。


それにしても、今年は柚子がたくさん実を付けてくれました。

2010年11月28日

2010年11月13日

かなり収穫したのですが、まだまだ残っています。
寒さで傷む前に収穫しなきゃ!です。

と言うことで、今日もせっせと収穫しました。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルーベリーの紅葉


ブルーマチスさんちのブログで、紅葉を記事にされていましたので、我が家も真似して・・・。へへっ!



先月末あたりから、房総半島のチベットにある我が家でも、ブルーベリーたちが紅葉してきました。



2010年11月27日



ここのところの朝晩の冷え込みのせいか、急に色が鮮やかになってきました。

2010年11月27日

2010年11月27日

2010年11月27日



下の画像、ダローネスかな?デキシーかな??我が家に数少ないハイブッシュ種の紅葉です。
やっぱりハイブッシュ種は、紅葉の色が濃いですねぇ~。

2010年11月27日



手前がウッダード、奥がティフブルーです。ティフブルーが、こんなに綺麗に紅葉しているというのに、ウッダードは、ちっとも色づいていません。。。
隣り合って植わっていると言うのに、この紅葉の差は、品種のせいなんでしょうね。。。

2010年11月28日



今日は、庭先のブルーベリーの鳥よけネットを張る支柱をバージョンアップしました。

2010年12月4日

キュウリネット用の支柱を使っていますが、ブルーベリーが、支柱より幅が広くなって、ネットから枝先が出てるところがあったんです。

とは言いつつも、これでもブルーベリーの方が幅が広いところがあります。剪定の時に、幅を狭くするしかありませんね。

2010年12月4日

キュウリネット用の支柱の間に、直管を挟んでみました。

気がつけば、背丈も大きくなって来ていまして、ネットを越えてしまうような枝があったりします。。。
これも剪定の時に低くしないといけませんね。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 3日 (金曜日)

サツマイモ食べ比べ


気がつけば、サツマイモが4種類もありました。

我が家で育てたものではなく、あちこちの方から頂戴したものです。ありがとうございます。

2010年11月27日

頂戴してから納屋の中で寝かせていたのですが、先日、味見してみることにしました。



とりあえず、それぞれ1本ずつを家内に蒸かして貰いました。

じゃじゃぁ~ん!こんな感じです。

2010年11月28日

そうそう!今回は、蒸かしたての暖かいものではなく、冷めてから味見した感想です。暖かいと、また違った感じかも知れませんね。



これは、普通のサツマイモっぽい感じ・・・、粘りとホクホクの中間かなぁ~?。
2010年11月28日


こっちは、紫色です・・・。甘みも結構あって、粘ります。
2010年11月28日


かなり白っぽい感じ・・・。甘みもありますが、ホクホク系です。
2010年11月28日


黄色っぽくて、一番甘みがあって、粘りもありました。
2010年11月28日



そんなこんなで、食べ比べセットを作ってみました。

2010年11月28日

一切れずつ味見してみると、サツマイモも品種によって、全然違いますねぇ~!蒸したり茹でたり焼いたりと、調理法によって使い分けると面白そうですね。



で、残った芋を荒く潰して、シナモンシュガーを混ぜて茶巾絞りにしてみました。

2010年11月28日

もっとマーブルが綺麗に出るかと思ったんですが・・・。ちょっと混ぜ過ぎちゃったみたいです。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 2日 (木曜日)

銀杏の黄葉


「こうよう」って「紅葉」って字だと思っていたのですが、「いちょうのこうよう」で変換すると、「銀杏の黄葉」ってなるんですね。

何だか、びっくりしました。「黄葉」も「コウヨウ」って読むんですね。



と言うことで、先々週あたりから、お隣の家の銀杏が色づいてきていました。

2010年11月23日

ちょっと前までは、まだ緑色もかなりあったような気がしていたのですが、気がつけば、すっかり黄色に染まっています。

2010年11月23日

ねっ!綺麗ですよねぇ~!!!
11月23日の画像です。



2010年11月27日

で、11月27日の画像です。。。

朝方結構冷え込んだり、雨が降ったり強い風が吹いたりしたせいでしょうか?すっかり葉っぱが、散っちゃってます。上の方に、少し残るだけとなっています。

木の下は、散った葉っぱで、すっかり黄色の絨毯状態になっています。



ほんの数日間でしたが、綺麗な黄葉を楽しませてもらいました



そう言えば、「銀杏」って、美味しいですよねぇ~。週末にでも、拾いに行こうかなぁ~。。。まだあるかなぁ~???



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »