« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月の13件の記事

2011年1月24日 (月曜日)

おっ!格好いぃ!


先日、会社関係な方との新年会にご一緒させていただきました。一次会では、美味しいものをたくさんいただいて、その上、日本酒を冷やで飲み比べさせていただきました。いやいや、下戸の僕としては、お腹いっぱいです。

それにしても、煮魚、美味しかったなぁ~!煮汁を白いご飯にかけて食べたかったです・・・。



で、二次会に行ったお店で見つけた小物です。
鶴さんです。
2011年1月21日



こっちは、色違いです。
2011年1月21日

あまりに可愛いので、ポッケに入れて持って帰って来ちゃいました。



どうやって作ったんでしょうか???
それとも、これ売ってるのかなぁ~????
2011年1月21日



こう言ったちょっとした小物の使い方なんかで、お店の雰囲気が、グッと変わっちゃったりするんですよねぇ~!これ一つ有るか無いかで、単価が相当違いますよね。このあたりが、接客業の楽しいし難しいところなんですよねぇ~!



そう言えば、まだ請求書届いてないぞぉ~・・・。
幾らだったんだろ???
(^_^;)



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月22日 (土曜日)

キハ58&キハ65


気がつけば、昨年でJR九州のキハ58&キハ65は、運転を終了していたんですね。あんなに走っていたのに。。。



思わず、感動して見入ってしまいました。

「JR九州キハ58&65惜別映像集」


子どもの頃、急行の間合い運用で普通列車にも使用されていました。その時は、キハ65を選んで乗ったものです。パノラミックウィンドウが、格好良かったです。
エアサスでしたが、当時はダンパー設置前だったのでしょうか?スピードが出ると、ドシィ~ン・ドシィ~ンと、すっごい乗り心地でした。でもね、ブレーキをかけてもゴォ~ってビビリが少なかったんですよぉ~!ポイントでは車体が大きくゆらぁ~って揺れて、エアサスに感動したものです。
客室がいっぱいの時は、助手席に座っていたことも・・・。何にせよ、500馬力が魅力的でした。



これで最後だ!「ひかりファイナル」だ!



キハ58は、180馬力のエンジンを2つも載せ、キハ55より車幅も広がって、座席もゆったりしていました。車両裾のRが格好良かったです・・・・が、。当時、先頭車両から前を見るのを楽しみにしていた僕にとって、普通列車の先頭にキハ58が付いているとがっかりしたものでした。。。
だって、前が見えないんだもん。。。

上の画像の「ひかり」号、キハ66・67もつながってるんですね。当時、この転換式シートに乗ってみたくて、わざわざ、筑豊本線まで行った覚えがあります。運転席が、きは65よりさらに上にあって、これまた格好良かったですよねぇ~!
豊肥本線に乗り入れるのって、以前にもあったのでしょうか???
それにしても、豊肥本線では、一時を除いて先頭に立つことが無かったキハ65が先頭に立っているのを見ると、感激もひとしおです。



本当にいろんな想い出のある車両たちですが、ついに九州ではラストランを迎えたんですね。本当にお疲れさまでした。そして、ありがとう。



久しぶりに、チマチマと汽車遊びでも始めようかなぁ~。。。
TMS買って来ようっと!
(^_^;)



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年1月21日 (金曜日)

「さとじい」ライブ告知


Folk Age 関係な皆さぁ~ん、ライブ告知でぇ~っす!某姉さんより、ご案内メールを頂戴しましたので、下記転載しますね。

お時間ある方は、是非是非御参集下さいね。




Folk Ageの先輩、名曲「高坂」を作った「さとじい」(現トムさん)のライブがあります。
お誘いあわせの上ぜひ会場へ!

「街が泣いてた」で私達を泣かせてくれた山崎先輩も出演します。


20110121



| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年1月19日 (水曜日)

停電。。。


先日、テレビを見ていたら、突然停電になりました。配電盤のブレーカーを見ましたが、ONになっています。

10分程待っていましたが、停電のままです。

ファンヒータも消え寒くなってきましたので、ストーブを押し入れからごそごそと取りだし、給油して火を付けました。

2010年1月18日



携帯で、某東京電力のサイトの停電情報を見ると、停電情報が載っていません。。。で、某東京電力に電話してみると・・・・。

我が家近くで停電があったそうですが、既に復旧しているとの情報が入っているとのことです。
(-_-;)

まだ、我が家では停電が続いていると伝えたところ、「近くの家ではどうですか?」って聞かれましたので、一旦電話を切り、家内が両隣に聞きに行ってみると・・・。
左側のお隣は、2度程停電したけど既に復旧しているそうです。右側のお隣は、まだ停電が続いていて、おいちゃんが部屋の中で、凍えていたそうです。

で、再度、某東京電力に電話したところ、既に「工事車両が『緊急で』向かっています。」とのことでした。緊急でって、なんじゃ???



それから、10分程すると、うぅ~うぅ~!とサイレンを鳴らした車両が、近づいてきます。庭先に出てみると、我が家を少し過ぎたところで止まったようです。

2011年1月16日


見に行ってみると、我が家の右隣のおいちゃんちの前の電柱脇で止まっていました。よくよく見れば、その電柱のトランスにつながる線が1本切れています。この日は、朝から凄く強い風が吹きまくっていましたので、何かが飛んで切れてしまったのかも知れません。



これが、停電の原因だったんですね。

2011年1月16日



消防の出初め式で拝見するような身軽さで、お兄さんが電柱に登り、切れた配線を仮固定していました。

2011年1月16日



この切れた配線の仮処理後、高所作業車を呼んでいました。10分程経った頃でしょうか、高所作業車もサイレンを鳴らして走ってきました。



で、結局、1時間半程して停電が解消しました・・・が、電話しなかったら、某東京電力としては、我が家近くの停電が、把握出来なかったんでしょうか???

前の停電の時に、深夜電力の通電時間を延長して貰ったりしたことがありますので、リモートコントロール出来るってことは、メーターまで電気が来ているかどうかは、分かるような気がするんですけどね。

2011年1月16日



その停電の際に、当時ファンヒーターしかなかった我が家では、すっごく寒い思いをしたことがあったんです。その時に、電気を使わないストーブを1台買って置いたんです。

これが、今回役に立ちましたねぇ~!!!凍えずに済みました。

2011年1月18日

でもね、この対流式のストーブ、気持ちは分かりますが、どうしてやかんを乗せるかなぁ~???>家内へ。
(^_^;)



| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年1月16日 (日曜日)

石臼碾き手打ち蕎麦


先日、お仕事で長野へ出かけてきました。


長野と言えば、やっぱりお蕎麦でしょう!

と言うことで、新幹線ホームの立ち食い蕎麦屋さんで、天ぷら蕎麦をいただきました。暖かくて美味しかったです。思わず汁まで全部飲み干しちゃいました。


でもやっぱり、もっと美味しいお蕎麦も食べたいじゃありませんか!

この日は、須坂市のお客さんを出たところで、丁度お昼となりました。さてさて、何処へ向かおうかと思案しましたが、確か須坂市街を少し登ったところに戸隠蕎麦のお店があったのを思い出しました。

その時は、お店の名前を思い出せなかったのですが、「たけの春」さんです。何年か前に何度か行ったことがあって、美味しかった記憶が。そばがきなるものを初めて口にしたお店なんですよねぇ~。

場所の記憶が今ひとつでして・・・、、確か、くだもの街道から少し上に入ったところだったような気がが・・・。


早速、向かいます。



途中で、道端に違うお蕎麦屋さんの看板が。。。方向としては、「たけの春」さんと同じ方向ですので、案内に従って進みます。

案内に従うと、くだもの街道への信号を曲がらずにまだまだ登っていくようです。で、着いたところは、「石臼碾き手打ち蕎麦 信州戸隠仕込手打そば工房 髙井野」さんです。


2011年1月14日

木に囲まれた感じの良いお店です。早速中に入ると、これまた雰囲気が良いですねぇ~。席に座ると、庭先には雪が残っていて、正面に白く見えるのは飯綱山でしょうか?

初めてのお店ですので、色々と食べてみたくて、注文したのは「髙井野そばセット」です。もちろん、お蕎麦は大盛りでお願いしました。
(^_^;)


2011年1月14日

しばし待つと、来ました来ました!大盛りのお蕎麦の他に、天ぷらとご飯、お漬け物にリンゴまで付いています。

久しぶりのお蕎麦です。一口いただくと、口の中にお蕎麦の香りが!おぉぉぉ~!やっぱりこうでなければ!!!思わず、お蕎麦をがっついちゃいます。


2011年1月14日

山葵ではなく、辛み大根でしょうか?の大根おろしが添えられています。天ぷらには、リンゴの天ぷらもあったりして・・・。ちょっと、微妙・・・。ご飯は、山菜の炊き込みご飯でした。



いやいや、お腹いっぱいです。

「たけの春」さんには行けませんでしたが、また新しいお店を発見しちゃいました。帰り道で、気がついたのですが、たけの春さんとすぐ近くだったんですね。



この頁をご覧な会社関係な皆々様へ、お蕎麦を食べに行った訳じゃなくて、あくまでもお仕事に出かけて、たまたま通りがかった道沿いに美味しいお蕎麦屋さんがあっただけですからねぇ~。。。念のため申し添えておきますね。

でも、せっかくなので旧豊田村とか飯山とか木島平まで、足を伸ばしたかったなぁ~。。。また出張して良いですかぁ~。。。
☆α==(・・#)パーンチ



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月12日 (水曜日)

突撃!我が家の晩ご飯。。。


今年は、畑で大根を2種類つくっています。三浦大根と大蔵大根です。

2010年12月25日

これがね、結構立派に育ってくれまして、このくそ寒い時期は、煮物や鍋に入れて食べたくなっちゃう訳ですよ。。。

大根と言えばやっぱり、ブリのアラと煮たり、鶏の手羽先と煮ると、出汁も出て美味しいですよねぇ~!!!

と言うことで、先週末、大根の煮物に挑戦してみました。



2011年1月9日

ねっ!美味しそうにできたでしょう!!!我が家の晩ご飯の風景です。
大根の煮物の詳細については、我が家のサイトの、我が家の台所の中の「大根の煮物」を見てね。

右に見えるのは、家内が作った白菜と油揚げの煮浸しです。大根の葉っぱで作っても美味しいんですよねぇ~。



2011年1月9日

このお料理、大森のおにぎり屋さん、ふくちゃんのブログを参考に作ってみたようです。何度か作っていますが、家内曰く、高い油揚げじゃないと美味しくない!だそうです。。。

と言うことで、5枚98円の油揚げじゃなくて、1枚198円のリッチな油揚げを、お近くなスーパーで買って来ちゃいました。
(^_^;)



詳細は、ふくちゃんのブログ、『えっ!大森に「おにぎり屋さん」ってあったの?』を見てみて下さいね。



で、昨夜も残りを温め直していただきましたが、鶏さんと大根の良い出汁が出てますねぇ~。この汁だけで、ご飯が美味しくいただちゃいけます。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月11日 (火曜日)

『かわびたり』


先日、我が家の地区の新年会がありました。

新年会とは言っても、地区の集会所を兼ねた『お堂』と呼ばれる場所に、地区の皆さんが集まって、新年のお祝いをすると言う・・・。まぁ、要するに単なる飲み会なんですけどね。。。



2011年1月10日



その飲み会でおじいちゃんたちと盛り上がっていると、『かわびたり』と言う言葉が出て来ました。何じゃそれ???

昔からこの地で生まれた方は、皆さんご存じだったようです。でも、実際体験された方は、お一人だけのご様子でした。



『かわびたり』って、なんでも、12月1日に近くの川に行って、お尻を川の水に浸けるんだそうです。。。

お尻を川の水に浸ける???って事は、フリチン???
でも、何でお尻を川に???
ウォシュレット代わり???



で、先程、検索してみましたら。。。
陰暦12月1日に行う水神祭。川の水に尻を浸し、また、餅(もち)をついて水神に供え、水難よけと豊漁を祈る。川浸りの朔日(ついたち)。」だそうです。

本当にある行事なんですね。
びっくらこきました。



2011年1月10日



『かわびたり』って、皆さんの所でもやってました???
ご存じの方がいらっしゃいましたら、コメントいただけると幸いです。

新年会の席で聞いたところでは、我が家のある房総半島の小糸川・小櫃川中流地域では、やっていたようです。
少なくとも、大分県の緒方川上流地域では、聞いた事がありませんでした。



我が家のあおさん、今日も冬の日差しをあびて、気持ち良さそうにお昼寝してました。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月10日 (月曜日)

生ゴミ


皆さんちでは生ゴミの処理をどうされていますか?



我が家では、生ゴミから堆肥を作ろうと、こんなことしています。

2011年1月9日



まずは生ゴミを左に積んで、ある程度分解が進んだところで、コンポストに入れて寝かせてから、畑に使おうと目論んだのです・・・が、上手く行きません。。。

2011年1月9日



虫除けのネットを被せていないせいか、ウジが湧いちゃうんですよねぇ~。そうすると、水分が多くなってきて、発酵と言うより、腐っちゃうんです。

とりあえず、裏のクヌギ林から落ち葉を集めてきて、入れてみました。少しでも乾きやすくなると良いなと思ってます・・・が、どうなることやら???です。。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 8日 (土曜日)

おぉ~!感動っす!!!


ユーチューブの話題が続きますが、ご容赦の程。。。


豊肥本線の豊後清川駅~緒方駅間です。

「豊後清川」ってのが、どうも馴染みませんね。やっぱ、「牧口駅」でしょう!
出発してすぐ左側に見えるもの。これって、昔の森林鉄道のなごりですかぁ~?
詳しい方のコメントをお待ちしております。
検索してきました。
長谷川林道」が、牧口駅まで行っていたのではないかと思うのですが・・・???

それにしても、ご幼少の頃、先頭のキハ55に陣取って、トキハの帰りに、ずぅ~っと立ちっぱなしで前を見ていたのを思い出します。
緒方川の鉄橋を渡り、井上の直線で惰行に入るところなんて、格好いぃ~!!!





続いては、豊肥本線の緒方駅~豊後竹田駅です。

こっちは、九州横断特急です。朝地駅を通過します。
緒方駅を出てトンネルを抜け、勾配を駆け下った踏切の先で、大野川を渡ります。ここは、以前は、鉄橋だったのですが、洪水によって鉄橋が流され、新しく掛け替えられたところです。この鉄橋、お袋の実家のすぐ目の前でして、懐かしいです。

大野川を渡ってからは、急カーブが連続しますね。R300のカーブで、レールのジョイント部を左右交互にしているところ、ジョイント音が懐かしいです。それまでの、「ダダダダンダダン」が、「ダダンダダン」に変わるんですよねぇ~。いやいや、楽しめますねぇ~。




思わず、焼酎を片手に楽しんじゃいました。良い時代になったものです。
誰か、キハ55当時の前面展望動画、UPしてくれないかなぁ~。。。急行ひまわりの動画なんてのも見たいぞぉ~!



| | | コメント (42) | トラックバック (0)

2011年1月 4日 (火曜日)

初笑い!その2


まだ冬休み中って方も多いのではないでしょうか?と言うことで、うちの会社は、今日からお仕事でした。(^_^;)

で、今夜も焼酎のカボス割りを片手にあちこち見ていましたら、おもしろ動画って、結構あるんですね。思わず吹き出しそうです。



このダンス、最高っす!画像も味がありますよね。
こういったものを真面目な顔してやるところに、すっごいうけちゃいました。




『宇宙戦艦ニート』
みんな応援してるぞぉ~!




『ハゲのメモリー』
これって、本当に唱ってるの???




『彼女をください』
前にも紹介したかも!?この唄良いです。




いやいや、皆さん面白いネタをたくさんお持ちですよねぇ~。
こんなふざけた曲を、真面目な顔して、最高の演奏でやるのが、学生時代の僕の希望だったりしたんです・・・が、自分自身の腕がついていきませんでした。。。。

やっぱ、電子ドラム買っちゃおうかなぁ~。。。
(-_-;)



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 2日 (日曜日)

新春初笑い!


皆々様、新年をいかがお過ごしでしょうか。


こんなの見つけて、大笑いしちゃいました。
(^_^;)





このドラムのおぢさん、超かっこえぇです!

それにしても、間奏の後のボーカルのお姉さん、リズムがよたりまくってますので、歌いにくそうですね。苦笑いしてるような気が・・・。
でも何と言っても、演奏が終わった後のキーボードのお姉さん!良いですねぇ~。キーボードのお姉さんの拍手を向けた先、ボーカルのお姉さんじゃなくて、ドラムのおぢさんに向かって拍手してますよね。



上の動画で大笑いしてましたら、こんなおぢさんもいました。
これまた良いです。





いやいや、楽しい動画をありがとうございました。
思わず、再びドラムを練習したくなっちゃいました。。。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 1日 (土曜日)

今日の「あお」さん。


今日は、サイト更新用の画像を撮りに、何度か出入りしていました。日の当たる庭先に繋がれた「あお」さん、良い表情を見せてくれました。



朝日に向かって、何事か考え中の「あお」さん。
2011年元旦



ねっ!真剣なまなざしですよねぇ~。何考えてるんだろ?
2011年元旦



そのうちに、眠くなっちゃった「あお」さん。
2011年元旦



日差しが気持ち良いのか、伸びきっちゃった「あお」さん。。
2011年元旦



これまた、良い姿勢で、何事か考え中の「あお」さん。
2011年元旦


なかなか楽しかったです。
(^_^;)



| | | コメント (6) | トラックバック (0)

新年ご挨拶。


新年明けましておめでとうございます。

我が家3人+1匹、昨年中は皆々様に大変お世話になり、ありがとうございました。本年も何とぞよろしくお願いいたします。


と言うことで、年が明けてしまいましたね。
外では、お近くのお寺の除夜の鐘が聞こえています。
ただいまの外気温0.2度です。明日の朝は、結構冷えそうです。


昨日撮った、我が家の庭先の菜の花です。

2010年12月31日


今年は、色んな意味で波瀾万丈な年になりそうです。しっかりと足下を見据えて、じっくりと進んで行けたらと思っています。

さてと、明日は何して遊ぼうかなぁ~。。。
(^_^;)




朝起きると良いお天気でした・・・が、やっぱり結構冷え込んでいます。6時半の外気温-3.9度でした。ツツジの葉っぱも、寒そうです。

2010年元旦



せっかくですので、富士山を見に近くへ出かけてきました。
うっすらと写っているの、見えますかぁ~???

2011年元旦



こっちは、我が家の庭先での初日の出です。
あおさん、お尻が写っちゃってますよ。。。

2011年元旦



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »