« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月の14件の記事

2011年2月28日 (月曜日)

「中国空瓶(株)」


「中国空瓶株式会社」って、いやいや、面白い社名ですよねぇ~
ぜぇ~ったい、中華人民共和国にある会社だと思っちゃいますよねぇ~!!!
もちろん、僕もそう思った一人です。
(^_^;)

実際は、日本国岡山県にある会社です。



以前、我が家で使っているジャムの瓶をこの会社から送っていただきました。
格好良いジャム瓶を、近くのホームセンターで売っている瓶より安くまとめて買うことが出来ました。



先日、メーリングリストで、「ジャム70六角ネジ10本組」のプレゼントの募集がありましたので、早速申し込んでおきましたら、何と!当選しちゃったようです。



可愛い綺麗な瓶が10本、本日届きました。
早速、記念写真を撮影してみました。

2011年2月28日

2011年2月28日

蓋の色が、なかなか良い感じですねぇ~。金色の生地をサンドペーパーの2000番あたりで一方向に擦ったとでも言えば良いのでしょうか?そんな感じで、光りのあたる方向で、色合いが違っています。

これにリボンでも付けてラッピングすれば、ホワイトデーのお返しにもバッチリかと思います。70ccと、ちょっと小さめですので、使い切りサイズです・・・と言うか、150ccの瓶に比べると、数が倍出来ちゃいますねぇ~!



中国空瓶(株)のサイトは、こちらから。
色んな種類の瓶が、勢揃いしています。ご自宅で、ジャムなどを作られている方は、一度ご覧になってみて下さいね。

同社のブログは、こっちからアクセスして下さい。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

気がつけば・・・。


今夜で2月も終わっちゃいますが、皆々様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか?益々ご清祥の事とお慶び申し上げ奉り候仕りまする。。。
(^_^;)

と言う事で、いかがお過ごしでしょうか?



先週の金曜日、我が家近くでは最高気温が18.8度まで上がり、まさに春!って感じの日でした。

この日は午後からお休みを頂いた事もあり、裏山に行ってみると・・・。



おぉ~!!
先日、「『春』みぃ~っけ!」で記事にした梅の木も、花がたくさん咲いてきました。綺麗ですよねぇ~。

2011年2月25日

2011年2月25日



その梅の木の根元あたりには、ふきのとうが芽を出していました。

2011年2月25日

2011年2月25日



そのちょっと山際では、椎茸も大きくなりつつあるようです。

2011年2月25日

何だか、まだまだ冬が続いているような気になっていましたが、すっかり『春』がきているんですね。



とは言っても、今夜の我が家では、外気温が4度を下回っています。明日の朝は、春が遠のいちゃいそうです。。。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月23日 (水曜日)

『稲垣潤一 アコースティックライブ2011』


先日、稲垣潤一さんのライブにお出かけしてきました。



2011年2月21日



初っぱなから、ご自身でドラムを叩いて♪、格好良いです。
ご自身がドラマーと言う事もあってか!?、ドラムの音が大きめで、ビートの利いた音です。それとも、PAさんの好みなのかなぁ~?



MCは、控えめで、ほとんどずぅ~っと歌いっぱなしと言う、短期決戦のライブでしたが、やっぱり声が綺麗ですよねぇ~。



タイトル通り『稲垣潤一 アコースティックライブ2011』と言う事で、生楽器を中心としたライブだと思っていました・・・ら、ご自身のドラム、ベース・ギター・キーボードのバンド形式になっていて、想像と全然違って、ちょっと面食らっちゃいました。



2011年2月21日



前の席に座った、お母さんとそのお嬢さんと思われる女子。高校生くらいだと思いますが、曲を完全に把握した手拍子と言い、本当に稲垣潤一さんのファンなんでしょうね。後ろから見ていて、そのどっぷりとはまっている姿に、こちらも楽しくなってきました。



久しぶりのライブでしたが、色んな意味で、なかなか感動しちゃいました。
やっぱり、ライブって良いですねぇ~!

次は、清水ミチコさんのチケットをゲット済みだったりします・・・。
(^_^;)







| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月21日 (月曜日)

まさか・・・!


昨年、「『田主丸』から飛んできたもの。。。」の記事に書いたものが、なんと!凄いことになってます。



それは。。。
これです。

2011年2月20日

昨年、子どもがコップにティッシュを湿らせて、その上に種まきしたもの。
我が家のダイニングル~ムに置きっぱなしにして、すっかり忘れていました。



2011年2月13日

何か付いているなぁ~?と、たまたま見たところ。。。



なんと!
芽が出てきちゃいました。

2011年2月20日

何とも???です。
サランラップを被せていたので、湿度が保たれていたのと、暖房していたので凍る事もなかったんでしょうね。



と言う事で、鉢に土を入れ、移植してみました。
ついでに、葉っぱが種から抜け出せずにいましたので、種の殻をとってみました。

2011年2月20日



で、これって、「妖精の乳首」だっけ?「紅伊豆」だっけ??種有りって、どっちでしたっけ???



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年2月20日 (日曜日)

『花咲かじじい』大作戦!?


我が家のすぐ裏に竹林があります・・・が。

2011年2月20日

手入れをしていないので、こんなに密集して好き放題生え放題になっちゃってます。



2011年2月20日

竹の間を傘をさして歩けるくらいに間伐するんだそうです・・・が、どう見ても、全然歩けそうにありません。。。



と言う事で、先日より何本か切ってはいますが、これがなかなか大変でして・・・。切った竹が倒れてくれなかったりして。。。この竹って、結構長いんですよぉ~!何だかんだで苦労しながら、やっと10本程切ったでしょうか。

竹の間から、一部分ですが、空が見えるようになってきました。おぉ~!!!

2011年2月20日



で、この竹って処分が困っちゃうんですよねぇ~。

とりあえず、葉っぱは枝ごと畑に持って行きました。何も植わっていないところに竹の葉っぱでマルチしています。
葉っぱが枯れて枝から落ちたら、枝だけ取り除いて、葉っぱはそのまま、堆肥代わりに鋤込んじゃおうかと思っています。



で、のこったこの竹たち。。。

2011年2月20日



ここで、『花咲かじじい』大作戦!?です。
まずは、短く切ってから。。。

2011年2月20日



竹を割った後に、石窯で燃やしちゃいます。

2011年2月20日

生の竹ですが、ちょっと時間をかければ燃えてくれるようです。結構煙が出ていますが、竹を燃やした煙って、木とはまた違った良い香りがしますねぇ~!



で、出来上がったのが、これ!
『花咲かじじい』大作戦!?の完成です。畑に撒こうと思ってます。
たまたま通りがかったお大名から、ご褒美もらえるでしょうか???
(^_^;)

2011年2月20日



と言う事で、きょうのあおさん。
小雨が降る中、納屋の軒下で、子どもの部活帰りを待っているところです。

2011年2月20日



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月17日 (木曜日)

『鉄道模型』遊び、情報収集中・・・。


先日の「キハ58&キハ65」の記事をUPした後、超久々にTMSを買って来ちゃいました。

2011年2月13日

んでもって、鉄道模型について、久々にあちこち検索かけて調べているところです。

Nゲージでも細密化がかなり進んでいて、凄いことになってますねぇ~!KATOTOMIXの完成品でも、細かい所まで良く作り込まれていますよねぇ~!



下の画像、相当前に作りかけていた「寺原機関区」のモジュールを引っ張り出してきました。篠原模型店のコード60のレールを使っているあたり、線路に結構こだわっていたんですね。

当時の記憶ですが、確かこのポイントは、バックゲージが広すぎるのか、TOMIXの車輪は、フログに乗り上げていたような気がします。

2011年1月29日

右2本は、機関庫建設予定地です。基礎まで作っています。
一番左の線路には、アシュピットが掘ってあって、給炭台と給水塔が出来る予定です。ケーディーカプラー(今は、マイクロトレインズ)のアンカプラーを設置しています。きっと、ここで重連を解放しようと考えていたんですね。
左奥には、ターンテーブルが設置されています。
また、ポイントの駆動は、スローアクションマシンが使われています。当時としては、最先端だと思いませんかぁ~!?



それにしても、この配線、結構格好良いですねぇ~!
すっかり、自画自賛ですが・・・。(^_^;)

2011年1月29日

って・・・、よくよく見れば、同じようなことを2005年にも書いてますね。。。全く進歩がない無いと言うか?何というか??



当時、こんなイメージを作りたかったんでしょうね。
下の画像は、お仕事関係な先輩が、佐貫町駅にて撮影されたものです。

C57164

↑を↓な感じの駅の1970年代のレイアウトで走らせてみたかったんだと思います。豊後竹田駅


その他にも、色々と情報収集中です。

詳しくは、我が家のサイト「鉄道模型再び再開!」の頁を見てね。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月16日 (水曜日)

『春』みぃ~っけ!


先週末、裏山に植えたネコヤナギが芽を出しているのを見つけました。
この穂が、ふにゃふにゃしていて可愛いんですよねぇ~!

2011年2月13日


今年は、何だかちょっと小っちゃい気がします。。。気のせい?

2011年2月13日



ネコヤナギの近くにある、梅のつぼみも大きくなってきました。ちらほら咲き出しています。
我が家の梅の木、日当たりが悪いので、花が咲くのが遅いんですよねぇ~。

2011年2月13日


先日の雪にも、無事に耐えたようです。

2011年2月13日



雪が積もったり、氷が張ったりと、寒い日が続いていますが、一雨毎に春が来ていますねぇ~!今日なんて、ポカポカです。裏で竹を切っていて、思わず汗かいちゃう程です。



気がつけば、お日様もかなり高くなってきました。
12月頃なんて、お昼を過ぎるとすぐに日が陰っていたのですが、少しずつ日が延びて来たようです。

あおさんも、気持ち良く、日向ぼっこしています。

2011年2月13日


日差しが暖かいのか、開いちゃってます。

2011年2月13日



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月13日 (日曜日)

ロールケーキ!?


一昨日からの雪も、ほとんど溶けてしまいました。

でね、昨日面白いものを見つけました。



ロールケーキ!?です。
2011年2月12日



面白いですねぇ~!
2011年2月12日



車の屋根の雪が、ずるずるとずり落ちながら丸まって、こんな形になったようです。
2011年2月12日



| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年2月12日 (土曜日)

ちょびっとだけ、積もりました。


昨日からの雪、夜中頃まで降っていたようですが、結局ちょびっとだけ積もりました。

気温があまり下がらなかったのでしょうか。今回は、低気圧が少し近すぎたのかなぁ~。。。せっかく降った雪が、結構溶けちゃってるかも?です。



道の上にはうっすら状態です。
2011年2月12日



畑は、真っ白です。
2011年2月12日



近くの峠道、木に付いた雪が綺麗です。
2011年2月12日



峠のてっぺんあたりは、さすがに雪が多めです。
2011年2月12日



これじゃ、明日の朝、冷え込んだりすると、凍結が怖そうです。
天気予報によると、明日の朝の最低気温は、0度の予報です。
やばそうじゃん。。。
2011年2月12日

※ 上記画像は、安全に十分配慮して、撮影していることを念のため申し添えます。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月11日 (金曜日)

積もるかなぁ~?


今朝目が覚めると、てっきり雪景色になっているかと思ったら、雨降りでした。。。


お昼頃から、みぞれが次第に雪に変わってきました。


我が家の庭先でも、うっすら白くなってきました。

2011年2月11日


我が家近くの峠道では、すでに道の上にも雪が積もっていました。皆さんのろのろ走ってます。



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年2月 9日 (水曜日)

「キンリョウヘン」に新芽が。


ミツバチの群を捕まえようと、昨年から育てている我が家のキンリョウヘンですが、最低気温が氷点下になる12月頃から、夜の間は玄関の中に取り込んでいます。



2011年2月6日



先日、お天気も良く風も弱く暖かいので、外に出していた・・・ら、こんなの見つけました
分かり辛いんですが、根元の右側にちっちゃな新芽が出て来ています。

2011年2月6日



ねっ!下の画像で、右側にちょろっと新芽が出ているのが分かりますかぁ~?
これって、花芽かなぁ~?
だったら嬉しいんですけど、どうなんでしょうか?
2011年2月6日



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月 8日 (火曜日)

『長谷川林道』


「林道」とは言っても、道路ではなく、森林鉄道です。大分・熊本間を結ぶ、豊肥本線の牧口駅(現・豊後清川)に通じていた森林鉄道です。

事の起こりは、「おぉ~!感動っす!!!」の記事に、T さんからコメントをいただいたことから始まります。



で、先日T さんが、『長谷川林道』の記載された地図の情報を下さいました。確かに、牧口駅から傾山に向かってナローゲージの鉄道の線が描かれています。

九州の地図


で、これをずぅ~っとアップにしてみると。。。
確かに、牧口駅から傾山の麓に向かって、ナローゲージの線路が描かれています。

ナローゲージの説明書き

長谷川林道

結構、傾山の麓の標高700mあたりまで入り込んでいるのが分かりますよねぇ~。ここから、木材を運び出していたんでしょうね。

何とも貴重な資料を教えて頂きました。T さんには、感謝感謝です。



でね、この地図の載っているサイトを見てみると、何と!テキサス大学の図書館でした。
ぎょぇぇぇ~!異国じゃ。。。
(-_-;)

ブログで紹介するには、この地図の画像の使用許可を得なければと思い、英語だけは得意ないとこ(従妹)にメールして、テキサス大学の図書館に何てメールすればよいかアドバイス貰ったりして、昨夜メールをお送りしておいたところ・・・。

テキサス大学の図書館から返事が来ましたよぉ~!
以下、適当な訳ですが・・・。
(^_^;)

「はぁ~い!あなたが使用したい地図は公共の場にあります。 あなたは、あなたが願う、どんな方法でもそれを使用できます。それでは、テキサス大学図書館より。」

ですって!!!
「サンキュー。ザ、マップ ユーズド マイ バイ ブログ。」
って、言えば良いのかなぁ~???


と言う事で、テキサス大学図書館のご承諾をいただきましたので、遠慮無くUPしちゃいますねぇ~!
本当に大丈夫なのかなぁ~???ちょっと心配。。。



| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年2月 7日 (月曜日)

清水ミチコさん


あの清水ミチコさんが、我が街にやってくるそうです。



先日、プリンセス天功を家内と子どもが見に行った際に、今後のイベント情報のパンフレットを貰ってきまして、それに載っていました。

そのプリンセス天功のステージですが、家内も子どもも途中寝ちゃったとか言いながらも、カードをいただいたりして、結構楽しんできたようです。
さすがにトラは、出てこなかったそうです。。。







と言う事で、清水ミチコさん。
これは、行くっきゃないでしょう!!

早速、チケットを手配したのは言うまでもありません。
清水ミチコ様へ、ステージ楽しみにしています。



その前に、来月の豊後大野市でのステージ、がんばって下さいね。年齢層が高そうな気がします。。。
(^_^;)



| | | コメント (1) | トラックバック (1)

2011年2月 6日 (日曜日)

「ジャンボ モーケンパフェ」。。。


久しぶりに、久留里駅前の「たいこくどう」さんです。

2011年2月5日



家内が、↓のメール会員になっているそうでして、何でもお誕生日特典が有るとのことで、いそいそとお出かけしてきた次第です。

たいこくどうメール会員募集中です!



2011年2月5日


ランチセットが3つありまして、この日僕が選んだのは、「チキンカレー」です。
生ビールも頼んじゃいました・・・。(^_^;)


2011年2月5日

チキンカレーには、サラダとスープが付いていました。サラダのドレッシングは、ちょっと辛目で美味しいです。それにしても、このトムヤムクンっぽいスープ、香りも良くて美味しいですねぇ~。もっと飲みたぁ~い!



2011年2月5日

で、チキンカレーです。日本のカレーに近いかも!?です。



家内と子どもは、赤ラーメンセットです。このスープが、これまた美味しいです。何でも、この上にかかっているケチャップっと麹で作ったもの、これが、ポイントだそうです。
2011年2月5日



で、今日のメイン!「ジャンボ モーケンパフェ」です。

おぉぉぉ~!!!
ちょっと、想像以上に凄いかも!?

2011年2月5日

2011年2月5日

おっきな器にてんこ盛り状態です!

アイスクリームも3種類乗っかってたり、フルーツも色々と、そして中には、モーケンもたっぷり入ってますが、その他にもなんやこんや状態で、ぎっちりと色々入っています。



早速、いただきまぁ~っす!

2011年2月5日

・・・と言う事で、完食です。早っ!
ごちそうさまでした。

モーケンパフェ大好きな我が家としては、大満足でした。
お腹いっぱいです。チキンカレー、大盛りで頼まなくて良かったぁ~・・・。

この後、家に戻ってお昼寝したのは言うまでもありません。



メール会員だけの優待特典や裏メニュー情報などを配信中だそうです。お申し込みは、↓から。
たいこくどうメール会員募集中です!



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »