« 清水ミチコさん | トップページ | 「キンリョウヘン」に新芽が。 »

2011年2月 8日 (火曜日)

『長谷川林道』


「林道」とは言っても、道路ではなく、森林鉄道です。大分・熊本間を結ぶ、豊肥本線の牧口駅(現・豊後清川)に通じていた森林鉄道です。

事の起こりは、「おぉ~!感動っす!!!」の記事に、T さんからコメントをいただいたことから始まります。



で、先日T さんが、『長谷川林道』の記載された地図の情報を下さいました。確かに、牧口駅から傾山に向かってナローゲージの鉄道の線が描かれています。

九州の地図


で、これをずぅ~っとアップにしてみると。。。
確かに、牧口駅から傾山の麓に向かって、ナローゲージの線路が描かれています。

ナローゲージの説明書き

長谷川林道

結構、傾山の麓の標高700mあたりまで入り込んでいるのが分かりますよねぇ~。ここから、木材を運び出していたんでしょうね。

何とも貴重な資料を教えて頂きました。T さんには、感謝感謝です。



でね、この地図の載っているサイトを見てみると、何と!テキサス大学の図書館でした。
ぎょぇぇぇ~!異国じゃ。。。
(-_-;)

ブログで紹介するには、この地図の画像の使用許可を得なければと思い、英語だけは得意ないとこ(従妹)にメールして、テキサス大学の図書館に何てメールすればよいかアドバイス貰ったりして、昨夜メールをお送りしておいたところ・・・。

テキサス大学の図書館から返事が来ましたよぉ~!
以下、適当な訳ですが・・・。
(^_^;)

「はぁ~い!あなたが使用したい地図は公共の場にあります。 あなたは、あなたが願う、どんな方法でもそれを使用できます。それでは、テキサス大学図書館より。」

ですって!!!
「サンキュー。ザ、マップ ユーズド マイ バイ ブログ。」
って、言えば良いのかなぁ~???


と言う事で、テキサス大学図書館のご承諾をいただきましたので、遠慮無くUPしちゃいますねぇ~!
本当に大丈夫なのかなぁ~???ちょっと心配。。。



| |

« 清水ミチコさん | トップページ | 「キンリョウヘン」に新芽が。 »

コメント

意外なところから思わぬところへ展開して国際交流まで・・、なんだかあお父さんらしいですよ(笑)
好きなものに国境なし!ですね(^ ^)v

投稿: Reveille | 2011年2月10日 (木曜日) 午後 08時21分

Reveille さぁ~ん、再びこんばんはです。

それがですね・・・、昔っから英語が苦手でして、今回もおりこうさんな従妹に手助けをしてもらって、何とかなった次第です。。。

それにしても、テキサス大学から、地図データの使用許可をいただけるとは思ってもいませんでした。ありがたいです。

でね、何で昭和30年代の九州の地図をテキサス大学が、持っているのかが不思議でなりません。

今は、鉄道模型のレール関係で、英語と格闘したりしています。

投稿: あお父(あおちち) | 2011年2月11日 (金曜日) 午前 01時07分

ご無沙汰です、ご存知でしたか?
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2014_139182393121.html

投稿: T | 2014年2月19日 (水曜日) 午後 06時37分

こんばんはぁ~っす!ご無沙汰しております。

で、この記事、知りませんでした。
確かに↓って、書いて有りますよね。
「かつて傾山の国有林から切り出した木材を運んでいた森林鉄道の軌道跡などを歩く。」

拡大してみましたが、地図が小さくてよく分かりませんね。小学校の近くかな?軌道跡が残ってるんですね。

貴重な情報をありがとうございます。

投稿: あお父 | 2014年2月21日 (金曜日) 午後 09時15分

あお父さん 今晩は

写真の許可をいただいたのですね。
アメリカの地図は基本的に、お金を支払うのにしてもただに近い金額ですよ。

私も船に使う海図を探していますが日本水路協会の海図だと1区画が数万円で日本全国の海図をそろえると30万くらいしますよ。
パソコンで取り込んで使う海図も日本だとやはり一区画が数万円するのじゃないかな(--:

アメリカの海図ウミナビだと使い放題で最初に1000円チョッと支払うだけで世界中の海図が使えます。
日本は何でもかんでも規制してぼったくることばかりですが海外並みに海も開放しないと、最後に海も限界集落みたいになって漁業組合なども崩壊しますよ。
もっともっと海を開放して誰でも自由に海外並みに安く提供すると、海の駅などもどんどんできて生きますので地域経済を潤すと思うのだけど、まずは利権ですから・・・

投稿: オサム | 2014年3月25日 (火曜日) 午後 10時10分

オサムさぁ~ん、こんばんはぁ~っす!

そうそう!上の地図、ブログに載せるにあたっては、著作権の問題があると思って、テキサス大学の図書館にビクビクしながらメールした覚えがあります。
(^_^;)

で、利権。
中の人にとっては、ぬくぬく感。
外の人にとっては、疎外感。
てな感じでしょうか???

投稿: あお父 | 2014年3月25日 (火曜日) 午後 10時32分

ところであお父さんは昔、そのあたりに住んでたのですか?

私も今、安い海図はないかなと探しているところです。
先週新しいエンジン、ヤマハ300馬力を買いましたのでエンジン回りの改装が終われば宮崎まで行く計画を立てています。 その航海用に紙チャートを探しているのですが高くてアホらしくて買う気がしません(--:
西国33ヶ所 四国88ヶ所 歴代天皇145代稜巡りも終わりましたので次は古事記ゆかりの神社巡りと神武天皇東征航海ルート巡りを計画してます。

日向~宇佐~福岡~安芸~吉備~難波~新宮までの海のルートなんですが、途中別府辺りで温泉入って観光します。

ウミナビだけでも問題ないのですが嫁さんが船から島を眺めても、どこを走っているかも島の名前もわからないから船室に地図を置いて欲しいと・・
その地図が高くて・・高速道路のマップで代用しようかなんて考えてます(^^:癩

投稿: オサム | 2014年3月27日 (木曜日) 午前 11時12分

オサムさぁ~ん、こんばんはぁ~っす!

>>ところであお父さんは昔、そのあたりに住んでたのですか?

このもう少し熊本よりに実家があります。

それにしても、新しいエンジンの300馬力って、凄いですねぇ~!!!航海が楽しみですね。

投稿: あお父 | 2014年3月27日 (木曜日) 午後 07時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『長谷川林道』:

« 清水ミチコさん | トップページ | 「キンリョウヘン」に新芽が。 »