« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月の9件の記事

2011年3月27日 (日曜日)

焼酎&焼酎!


普段家では、焼酎を飲んでます。銘柄は何でもOKだったりします。生協で一番安い焼酎だったりします。。。夏はロック、冬はお湯割りが定番です。



で、先週、焼酎を2本も頂戴しちゃいました。


まずは、「匠蔵」です。芋焼酎です。
お仕事関係な方から頂戴しました。いつもいつもお気遣いいただき、ありがとうございます。この焼酎って、こだわりの焼酎らしいです。
勿体なくて、まだ開けていません。。。

詳しくは、「田中酒店」さんのサイトをご覧下さいね。

2011年3月24日



もう1本は、「知心剣」です。こっちは、麦焼酎です。
田舎のおやじが送ってくれました。おやじさん、ありがとう。

詳しくは、「しらしんけん倶楽部」さんのサイトをご覧下さいね。

2011年3月24日


この「しらしんけん」って、大分弁で「一生懸命」の意味です。たまには、しんけんに仕事するようにって、おやじからのメッセージでしょうか???
(^_^;)

僕の育った、大野川中上流地域では、「しらしんけん」は、使われていなかったような気がします。「しんけん」は使ってましたね。大分弁でも、大野川中上流部地域は、すこし文化が異なっているようです。
大分弁の詳しくは、こちらから。



で、検索して気がついたのですが、なんで宝酒造なんじゃ???と思ったら、製造は、野津の「藤居酒造」さんなんですね。で、販売者が、「宝酒造」さんだったんですね。

2011年3月24日



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年3月26日 (土曜日)

薪ストーブ

我が家では、耐火煉瓦を積んだだけの石窯で焚き火をして遊んでいます。

2010年12月19日



最近は、ピザやパンを焼くより、焚き火して遊ぶことの方が多くなっています。
と言うか、ほとんど焚き火遊びだけだったりするんですけどね。。。
詳しくは、『石窯焼きピザ』の頁を見て下さいね。

前にも書きましたが、最近は竹を燃やして畑に播く灰を作ったりしています。
花咲かじじい』大作戦!!?」を見てね。



と言う事で、やっと本題です。



家内の友人宅の薪ストーブです。

2011年3月12日

ハンドカットのログハウスの一角に薪ストーブ。。。
そして手前には、『ぬこ』。

お約束とは言え、やっぱり格好良いですよねぇ~!!!



薪ストーブと床暖房、我が家にも欲しいなぁ~・・・。
いつの事になるやら???ですが・・・。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年3月21日 (月曜日)

『スーパームーン』

一昨日、19日の月は『スーパームーン』と呼ばれる月だったそうです。何でも、地球と月との距離が近いために、大きく明るく見えるんだとか・・・。



と言う事で、どんな風に見えるのか楽しみにしていました。



気がつけば、月が上ってきました。
2011年3月19日


薄い雲が出ていて、くっきりとは見えませんね。
2011年3月19日



天頂近くの月です。明るいです。
2011年3月19日


地面を見れば、自分の影が映っています。
2011年3月19日




あおさんは、すっかり熟睡中です。。。
2011年3月19日



と言う事で、確かに明るい月夜でしたが、普段と比べて大きくて明るいかどうかは、ちっとも分かりませんでした。。。もっと、大きく見えるて、明るいのかと思ってました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月19日 (土曜日)

『トムさんとアコギな仲間たち Vol.8』ライブ告知

大東噴火大学 軽音楽サークル Folk Age な先輩のライブのご案内です。

 日時:201年4月2日(土曜日)15;00 開演
 場所:ライブハウス Gasoline Alley
     東急田園都市線 駒沢大学駅西口徒歩6分

Tomsann_8



トムさんより、下記コメントを頂戴しておりまぁ~っす!

「都心でもまだ余震が計画停電等もある中 開催するのはどうか という声もありましたが 今出来る事を精一杯させて頂く事 自分たちの刀をしっかり磨く事で 来て頂いた方々 演奏に参加された方々共々明日への英気 勇気 活力を得れれば幸いという思いで 開催させて頂く事としました。」



お近くな皆さぁ~ん、ぜひぜひお集まり下さいね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月18日 (金曜日)

一週間。

先週の地震から一週間が経って、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
震災に遭われた方々へ、お見舞い申し上げます。



と言う事で、地震と津波に続いて原発の問題があったりと、この原発の問題は、まだまだ継続しているところですが、何とかと言うか、早くも一週間過ぎました。



先週の日曜日には、畑に綺麗な花たちが咲いているのに気がついて、写真を撮ってみました。春の日差しを受けて、本当に気持ち良さそうに咲いていました。

2011年3月13日
2011年3月13日
2011年3月13日
2011年3月13日

でも、我が家の畑にはこんな綺麗な花が咲いているのに、テレビやネットで見た被害の状況が、信じられない気にもなったりして、ここにUPする気になりませんでした。



計画停電、もちろん我が家も計画停電の範囲内です。

通勤時間帯の停電は、信号機が消えていて、結構ドキドキしちゃいますね。
今朝びっくりしたのは、おじいちゃんの運転する車が、左右を気にすることなく、脇道から勢いよく大通りを渡っていきました。彼の目には、信号機の青信号が見えていたのかも知れません。。。
(^_^;)

と言いつつも、皆さん結構譲り合ったりしていて、大きな交差点も信号が無くてもなんとかなるものなんですね。



2011年3月16日

ガソリン。仕事の都合があったりして、なかなか給油出来ずにいました。会社関係な方々から、何度もスタンド情報を貰ったのですが、タイミング悪く給油出来ませんでしたが、何とかお近くなガソリンスタンドで給油することが出来ました。

30リットルタンクに何と!29リットルも入っちゃいました。ぎりぎりだったって事ですね。。。もうちょっとで、立ち往生するところでした。危なかったです。



そんなこんなで、一週間が過ぎたわけですが、余震が何度もあったりとかしたせいもあるのでしょうか?何となく調子が悪いです。何だか焦っているのですが、何となく集中出来ないんです。
いつもと一緒じゃん!なんて言わないように。。。

今日も、早く帰ってこようと思っていましたが、既にこんな時間となりました。

直接被害に遭った訳でもないのに、こんな状態ですから、被災された方々のご苦労を身にしみて痛感しています。



昨夜は、強い風が吹いていましたが、今夜は風も無く、穏やかな夜です。

先週の地震の後から、我が家近くの国道を通る車も極端に少なくなっていて、本当に静かです。さっき、久しぶりに動いているJRの気動車の音が聞こえていました。

空を見れば、今夜は薄曇りの空でしょうか?傘をかぶった満月に近い月が空高く登っていて、かなり明るく照らしています。



結局、何を書きたかったんだか???
だらだらと思いつくまま書いてしまいましたが、今週の出来事でした。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年3月11日 (金曜日)

我が家は無事です。


今日の地震でご心配いただいている皆様へ、我が家は、家族一同無事でおりますので、ご安心下さい。
取り急ぎ、UPしておきます。



また、NHKなどで見ていますが、大変な被害のようですね。
被害に遭われた方々へ、お見舞い申し上げます。




2011年3月12日


先程、家や裏山を見回ってきましたが、被害はありません。一番心配していた、上の納屋も全く被害がありませんでした。

今朝ほど、我が家の前の道を「災害派遣」の垂れ幕を張った、自衛隊の車が10台ほど通っていきました。これから被災地へ向かわれるんだと思います。
ニュースで拝見していますと、本当に凄いことになっていますね。

友人や仕事関係な方々が、無事であることを祈るばかりです。


メールや電話でご心配いただいた皆さん、本当にありがとうございます。
お礼申し上げます。

3月12日追記



| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2011年3月10日 (木曜日)

「新燃岳」

関係各位へ、遠く房総半島の山奥より、ご心配申し上げます。



新もえたん



上記画像のUPに関して、問題がありましたら、ご一報お願いいたします。>関係各位へ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

羽田空港新国際線旅客ターミナル

先日、昨年10月にオープンした、羽田空港新国際線旅客ターミナルにお仕事関係で行く機会がありました。



2011年3月8日



2011年3月8日

さすが、国際空港ですね。出発便の案内や、展望デッキから見た駐機場の飛行機も、色んな国の飛行機が並んでいます。



で、これ。。。
建築関係な雑誌で以前拝見していたのですが、このターミナルの屋根は、もっと軽い感じのものだと思っていました・・・ら、結構想像と違ってました。ちょっと重く感じてしまいました。側壁のガラスを支える所など、細いパイプなどを組み合わせて、凄く軽く&明るく感じていただけに、ちょっと違和感がありました。

2011年3月8日



一方、こっちはテレビなどで拝見したことのある、江戸小路です。想像していたより、かなりこぢんまりとしていました。

2011年3月8日



それにしても、平日だと言うのに、団体の方々が結構訪れていました。休日は、相当賑わうそうです。

と言いつつ、この日は、僕もその観光目当ての一人だったりするんですけどね・・・。わっはっはぁ~!



この日は、この後、JALの機体整備工場を見学しました。これがまた、綺麗なお姉さんの説明や、本当に飛行機が好きとお見受けした、かなりマニアックな方の説明があったりして、結構面白かったんです。

・・・が、画像は個人が楽しむだけであれば撮影OKですけど、一般に公表するのはNGと言う事で、ここにup出来ません。

整備工場では、20-1101政府専用機が居たりして、かなり楽しかったです。整備工場内から滑走路も目の前に見えていたのですが、、直前に滑走路で何かトラブルが有ったようでして、1機しか着陸を見れなかったのが、ちょっと心残りでした。
翌日、「羽田空港飛行コースホームページ」を見てみると、やはり直前の飛行機が、着陸を途中で中断していますので、滑走路上で何かトラブルが有ったようです。



その、綺麗なお姉さん及びマニアックな説明の方によると、JALでは、羽田機体整備工場の見学をネットでも受付しているそうです。少人数でも受け付けてくれるそうです。

機体整備工場見学の申し込みは、こちらから。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 1日 (火曜日)

慌てて。。。


まだまだ冬だと思っていたところ、先日、reveille さんから、「ところで、あお父さん、ブルーベリーの剪定と施肥は順調ですか?」って、コメントを頂戴しちゃいました。



気がつけば・・・。」の記事に書いたように、春はもう目の前まで来ていたんですね。こたつにズッポリと入りっぱなしでしたので、春が近づいて来ているのに、ちっとも気がつきませんでした。
(^_^;)



と言う事で、1月にちょろっと剪定したブルーベリーの剪定の続きを、慌ててやろうと思いました・・・・。

・・・が、既に花芽が大きくなって来ていて、勿体なくて切るに切れず状態でして・・・、思いっきり混んだ部分だけの剪定となっちゃいました。

2011年2月27日

ねっ!
こんなに花芽が大きくなっちゃったら、その枝、とっても勿体なくて切れませんよねぇ~・・・・。って、僕だけですか???

今年は、思いっきり強く剪定して、花芽を少なくして、大きな実を付けようと思っていたのですが、ついつい貧乏根性が出てしまいました。。。
わっはっはぁ~



で、剪定後は、こんな感じです。枝の感じが、ちょっと分かり辛いですね。。。
下の画像は、庭先のブルーベリーたちです。

2011年2月27日



こっちは、金魚小屋脇のブルーベリーたちです。これまた、日陰になっちゃったりして、枝の感じがよく分かりませんね。

2011年2月27日



これも金魚小屋脇です。
右が、チャイナブルーベリーニイハオで、左がブライトウェルです。
このチャイナブルーベリーニイハオは、昨年末に結構思い切って、剪定したのですが、それでもまだ込み入っているようですね。

2011年2月27日

このブルーベリーたち、剪定の後、少し残っていたブルーベリー用の肥料をばらまいて、過リン酸石灰もついでにばらまいて、さらにおまけに魚粉のペレットもばらまいたりして、その上から硫安と我が家の怪しい液体を薄めた物をじょうろで撒いておきました。

まぁ、何と言うか、納屋の中にあった物を手当たり次第にやってみたってところでしょうか。。。



下の画像は、シャシャンボのその後です。

2011年2月27日

ポットの中で、霜柱にも耐え、ここまで大きくなって来ました。今年の冬前には、畑へ定植できるでしょうか?
2011年2月27日



一方こっちは、春の日差しをたくさんあびて、のんびりしている、我が家の柴犬「あお」さんです。伸び伸びと、くつろいでますねぇ~!!
こっちは、剪定不要です。。。

2011年2月27日



日差しをあびて暑いのか、砂利にお腹を付けて、綺麗な開きのポーズですねぇ~。何気に伸ばした前足が、可愛いです。

2011年2月27日



それにしても、reveille さぁ~ん、コメントをありがとうございました。春が近づいているのに、気がつかないところでした。ブルーベリーたちのお世話をずるずると先延ばしにしていましたので、良いきっかけになりました。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »