鉄道博物館
「続・房総半島の春」などで画像を送って下さった、お仕事関係な先輩が、何でも鉄道博物館に行かれたようでして、画像を送ってくれました。
その中から、何枚かご紹介しますね。
「Nゲージの世界へ」って、先輩もコメントを付けていましたが、本当にそんな感じですね。転車台をイメージした展示スペースのまわりに、名車たちが勢揃いしています。
C57 135です。当時NHKの番組で、最後の走りを見たのを記憶しています。
C57と言えば、オロ11を2輌繋いだ急行日南号の先頭に立つ、格好良い姿を思い出します。とは言っても、本で拝見しただけなんですけどね。。。
これこそ、本当の特急富士号です。二重屋根の展望車ですね。もちろん台車は、3軸台車ですよね。一度乗ってみたかったなぁ~!当時は、お値段が高くて、とても簡単に乗れるような車両じゃなかったんでしょうね。
14系の寝台車が出るまでは、この20系でしたよねぇ~!
一度だけ、寝台特急彗星号に使われていた20系に、大分~新大阪まで乗ったことがあるはずなんですが、今ひとつ覚えていません。。。寝台の幅が、52cmだったんですよねぇ~。
僕のイメージの中では、こだま形は、この特急とき号です。髭が格好良いです。
先頭車両が、改造されて九州に転属になった際は、わざわざ選んでこの車両に乗った覚えが・・・。当時、特急にちりん号に使われていた481系に比べると車体が少し低くて、編成で見たときに屋根の高さに段差があったんですよね。
それにしても、先輩、画像をありがとうございます。すっかり楽しませて頂いています。また、送って下さいねぇ~!
で、「鉄道博物館」と言えば、万世橋にあった「交通博物館」には、ずぅぅぅ~っと前、確か中学1年生になる春に行った記憶があります。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんワン
うちの主人がこちらの記事を拝見しながら
「うぉ~」と叫んでおりました(笑)
鉄道がお好きな方にはたまらないお写真ですね
確か主人も昨年「鉄道博物館」に行ったのですが
カメラを持参せずに行ったのには
驚きでした(汗)
普通・・カメラ持って行くと思いますが・・
信じられな~い(滝汗)
先日の恐怖のレシピ(←失礼な私)
あのマヨネーズシュガートースト
ホント美味しかったです
恐怖のレシピ何て言って すみません
実はね今も食べてるんですよん
うまか~
投稿: ロボマミ~ | 2011年5月18日 (水曜日) 午後 09時53分
ロボマミ~さぁ~ん、こんばんはぁ~っす!
おっ!ご主人、鉄道博物館に行かれたんですね。
カメラを持たずに行かれたのは、心の目に焼き
付けたかったのかも知れませんよ。
で、マヨネーズシュガートースト。
マヨネーズの焦げた香りに、好き嫌いがある
ようでして・・・。嫌いな方は、思いっきり
ダメなようです。。。
カロリーが、思いっきり高そうですので、気を
付けて下さいね。
(^_^;)
投稿: あお父(あおちち) | 2011年5月19日 (木曜日) 午前 12時35分