« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月の12件の記事

2011年6月29日 (水曜日)

「涼」

先週までとは、いきませんでしたが、今日も暑かったですね。


今夜は、と言うか既に昨夜はと言った方が、正しいでしょうか。
お仕事関係な方々とご一緒させていただいていました。



その中での一品です。

2011年6月28日

この何とも涼しげな器。さざ波のような、氷のような透明感があって、何とも、良い感じですよねぇ~!


ガラスの器かと思いましたら、これが違うんです。陶器で、これだけ涼しげな器って、初めて出会いました。

その器の上に乗っているのは、サクランボとマンゴーです。
何気に飾られたもみじの葉っぱが、これまた涼を感じさせますよね。



それにしても、ごちそうさまでした。

今夜は、気持ちのこもった接待のあり方について、色々と勉強させていただきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月23日 (木曜日)

「ドリアン」

皆さんは、「ドリアン」を食べたことがありますか?

僕の場合、ドリアンチップスだったか?を口にしたことはあったのですが、生ドリアンを触ったのも口にしたのも初めてでした。匂いは凄いけど、味は果物の中で一番!って、聞いた記憶があります。


「ドリアン」についての詳細は、こちらから。



これです。
初めてまじまじとお会いしました。
このトゲトゲ、結構硬いんですね。
何となく匂いが・・・。

2011年6月12日


早速、ご主人に切っていただきます。

2011年6月12日


おっ!
まさか、こんな風になっているとは!?思ってもいませんでした。

2011年6月12日


固い皮の中に、ミカンみたいに袋が入っています。
ご主人がおっしゃるには、5個入っていると「あたり」だそうです。

2011年6月12日


準備完了っす!!

2011年6月12日



早速、いただきます・・・が、皆さんが嫌う匂いって、この事でしょうか?僕の場合、「セメダインC」を思い出しちゃいました。


「セメダインC」の香りと言えば、アセトンの香りでしょうか?
MSDSは、こちらからご覧になれます。
セメダインについての詳しくは、こちらから。



今回、ドリアンを食べさせてくれたのは、「たいこくどう」さんです。ご主人・奥様、ありがとうございました。大変貴重な体験をさせていただきました。
また、変な企画して下さいね。楽しみにお待ちしております。
(^_^;)



と言う事で、早速いただきます。

おりょ!?
思っていたより香りはきつくなく、ねっとりとした食感が、良い感じです。
もっと香りと言うか、匂いがきつく、味ももっと濃いものかと思っていましたが、確かに癖はありますが、それほど気になる程ではありませんでした。

2011年6月12日



続いては、ドリアンの手間に鎮座する、マンゴーです。

2011年6月12日


これまた、ドリアンとは違った、良い香りがしますねぇ~。

2011年6月12日



いやいや、ドリアンとマンゴーで、お腹いっぱいになってしまい、この日は、あまりにもお腹いっぱいとなってしまい、モーケンパフェ(L))にまで、たどり着けませんでした。。



とは言いつつ、このドリアンとマンゴーにたどり着く前に、結構食べてたりするんですけどね・・・。

2011年6月12日


2011年6月12日


2011年6月12日


お約束の生春巻きです。パクチーが、良い感じです。

2011年6月12日


2011年6月12日


これまたお約束の、グリーンカレーです。

2011年6月12日


こっちは、トムヤムクンラーメン。
スープが良い味です。思わず、全部飲み干しちゃいました。

2011年6月12日


子どもが好きな、タイ風チャーハンです。
ナンプラーをかけてからいただくと、一段と味が冴えます。

2011年6月12日



でね、ドリアンの皮を貰って帰ったのは、言うまでもありません。その他、ドリアンの種もいただいて来ちゃいました。

我が家の冬では、寒さに耐えられないのは分かっていますが、発芽させてみたいと思っています。どんな芽が出てくるんでしょうね???



この日の「たいこくどう」さん。昼過ぎに一度お出かけしたのですが、店内は満員状態でして、夜に再度出直しちゃいました。観光客と思われる方々が、結構いらしていたようです。


仕方なく、お昼ご飯は、「喜楽飯店」さんでいただきました・・・が、こちらも、先日テレビで取り上げられたとかで、結構賑わっていてびっくらこいちゃいました。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年6月22日 (水曜日)

「ビワ」

会社関係な友人から、「ビワ」を頂戴しました。
いつもいつも、ありがとうございます。


「ビワ」と言えば、房総半島と長崎が有名ですが、今回頂戴したのは房総半島のビワです。

2011年6月14日


このふっくらと丸っこい姿、可愛いですよねぇ~。

皮をむくと、良い香りがします。
一口食べると、果汁がこぼれ落ちてしまいます。

2011年6月14日


で、下の画像、写真を取る前に、子どもに1個食べられちゃいました。
(^_^;)

2011年6月14日



こんなに立派にまるまるとはしていませんでしたが、僕がご幼少の頃、政己くんちのビワを、木に登って食べた感動を思い出しました。


我が家にはなぜかビワの木が無かったんです。
なんでじゃろ???



「ビワ」に付いての詳しくは、こちらから。
木刀の材料となっているとは、知りませんでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月21日 (火曜日)

「清水ミチコ TALK & LIVE2011」

先日、清水ミチコさんのライブにお出かけしてきました。
生ミチコさんは、初めての体験でした。


ステージ近くの席で、じっくりと楽しむことが出来ました。
僕より3つ年上なんですね。


2011年6月14日


でね、思ったのですが、物まねではなく、本気で歌う歌をもっともっと聞きたかったなぁ~。


2011年6月12日


そうそう!
オフィシャルグッズ、もっと持ってきて下さいよぉ~。子どもが、トートバッグ欲しかったのに!って、言ってましたよ。



清水ミチコさんのオフィシャルホームページは、こちらから。
清水ミチコさんの詳細は、こちらから。


| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年6月20日 (月曜日)

じねんじょ焼酎

先日と言うかちょっと前になりますが、お近くな友人から、『じねんじょ焼酎』なるものを頂きました。
じねんじょって、あの山芋ですよね。


じねんじょ焼酎

じねんじょ焼酎

ラベルには、下記記載されています。

 原材料:じねんじょ・米・麦麹
 企画:清和商工振興会
 電話:0439-37-2170
 製造元:(株)須藤本家
 電話:0439-27-2024



じねんじょ焼酎ロック

と言う事で、早速美味しくいただいちゃいました。

山芋と言う事で、結構癖のある味かと思っていましたら、全然すっきりとした味の焼酎でした。
ごちそうさまでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月12日 (日曜日)

『噛み噛み戦隊、柴レンジャー!2011』のお誘い

房陽猪ヶ谷庵犬舎様ご出身な皆々様へ、下記お誘いです。


 『噛み噛み戦隊、柴レンジャー!2011』の集い
  日時:7月3日(日曜日)12:00~15:00頃
  場所:房陽猪ヶ谷庵犬舎
  持ち物:各自のお昼ご飯・飲み物・おやつ・傘・合羽・長靴などなど・・・。

梅雨ど真ん中の日曜日、犬舎様でランチでも食べながら、のんびり犬談義などいかがでしょうか?



ご参加希望の方は、事前に下記宛先までメールにてご連絡頂けると幸いです。
onishich「アットマーク」nifty.com
「アットマーク」部分は、@に変えて下さいね。

2011年5月1日


昨年の様子は、こちらから。
一昨年の様子は、こちらから。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

『トムさんとアコギな仲間たち』 ライブのお知らせ


7月2日(土曜日) 『トムさんとアコギな仲間たち』 ライブのお知らせですよぉ~!

今回は、Folk Age OBの諸先輩方々もご参加されるそうです。ふるって参戦下さいね。

詳細は、↓をご覧下さい。

20110702_live



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 8日 (水曜日)

ブルーベリーの色づき

我が家のブルーベリーたちの中で毎年一番に色づいてくれるのが、このローブッシュベリーです。

2011年6月5日



OSL101・102・103の3種類植えていたのですが、101と102がなぜか枯れてしまい、残っているのはこのOSL103だけとなってしまいました。



でね、この残ったOSL103の実が、今年も色づいてきました。

2011年6月5日

2011年6月5日

それにしても、嬉しいですね。
今シーズン初のブルーベリーの色づきです。
ハイブッシュ種の遅く熟す品種と、ラビットアイ種しか植わっていない我が家にとって、このローブッシュベリーOSL103が、シーズン最初の色づきとなります。



一方、庭先のブルーベリーたちは、ここに来てググッと実が大きくなって来ました。


クライマックス
2011年6月5日


オースチン
2011年6月5日


パウダーブルー
2011年6月5日


ブライトウェル
2011年6月5日


バルドウィン
2011年6月5日



特にパウダーブルーとバルドウィンについては、実をならせすぎでしょうか?
何だか、凄いことになっちゃってます。。。
実の大きさは、小さいのですが、何と言っても数が多いです。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年6月 7日 (火曜日)

柴レンジャーな皆犬へ、業務連絡です。

柴レンジャーな皆々様におかれては、新燃岳の噴火にも負けず、東日本大震災にも負けず、給与カットにも負けず、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。



さて、今年も『噛み噛み戦隊、柴レンジャー!2011』の集いを開催したいと考えております。

日程などにつきましては、柴レンジャーのメーリングリストにてご案内いたしましたので、ご確認の程、よろしくお願いいたします。



眠そうなあおさん。。。
2011年6月5日



本気で寝てるあおさん。。。
2011年6月5日

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 4日 (土曜日)

キャンディタフト

一昨年でしたか?さらにその前の年でしたか??会社関係な先輩から種を頂戴したものです。今年も可愛い花を付けてくれました。



プランターに種まきしたものもありますが、こぼれた種から発芽して、あちこちで花を咲かせています。



プランターに種まきしたもの。
2011年5月29日

こっちは、こぼれ種から勝手に育ったものです。
2011年5月29日



2011年5月29日

2011年5月29日

2011年5月29日

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 2日 (木曜日)

「パスタ」

我が家では、ここのところパスタと言うか、スパゲティーと言うかが、結構頻繁にお休みの日のお昼ご飯に出て来ます。



ツナコンスパ
2011年5月1日


海老のトマトソースパスタ
2011年5月14日


ベーコンとスナックエンドウのパスタ
2011年5月22日



これって、ちょっと前に下のDVDを買って以来なんです。
家内と子どもが、二人してはまっているようです。。。


パスタ -恋が出来るまで- DVD-BOX(1)

パスタ -恋が出来るまで- DVD-BOX(2)


今度は、「味噌汁」とか、「煮物」とか、「鶏から」とか言うドラマ、韓国ドラマで出来ないかなぁ~???
(^_^;)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 1日 (水曜日)

ふるさとの友

少し前から、ふるさとの小中学校時代の同級生たちと掲示板を立ち上げています。

その掲示板で、画像を送って欲しい旨お願いしたら、たくさんの画像を送ってくれました。



その中から何枚か。。。



特に何もない、極々普通の九州山地の奥まったところの風景なんですが、良いですねぇ~!こうやって、あらためて眺めていると、再認識させられます。

2011年5月

2011年5月

2011年5月

2011年5月

2011年5月


いやいや、なんともありがたいです。
みんな、さんきゅ!ね。



で、何するかって言うと・・・。

こんなレイアウトを作るのを夢見ている訳でして・・・。その際の、参考にさせてもらおうと思ってます。

ねっ!良い雰囲気でしょう。

2011年5月

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »