« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月の10件の記事

2011年9月26日 (月曜日)

歓送迎会


先週末から、お疲れさま会やら歓送迎会やらが、続いています。



2011年9月26日



何にせよ、新しく一緒にお仕事をする方が、来られることは嬉しいんですが、これまで一緒にお仕事をしてきた方をお見送りするのは、やっぱり寂しいですね。


ここに来て、グッと秋が深まったせいもあるでしょうか?
何となく、感傷的になっちゃいます。。。



2011年9月26日



去って行かれる方の、お話しを伺いながら、色んな事を思い出しちゃいました。
思わず、ぼぉ~っと、遠い目をしていたかも???



2011年9月22日



先輩、何にせよ、これからもお元気でがんばって下さいねぇ~!



それにしても、この秋刀魚のナメロウ、美味しかったです。
(^_^;)



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年9月24日 (土曜日)

秋晴れ!&コロッケ!?


今日は、先日の台風一過の綺麗な秋空が広がっていました。

2011年9月24日

すっごく気持ちの良い空です。
雲が綺麗ですねぇ~。



あおさんと言えば、玄関前のタイルの上で、のんびりお昼寝してます。

2011年9月24日



夕ご飯のおかずには、お近くな友人宅から、こんなものを頂いちゃいました。

2011年9月24日

揚げたての、ポテトコロッケです。

2011年9月24日

2011年9月24日


で、この山盛りのコロッケ・・・。
ペロッと、いただいちゃいました。ごちそうさまでしたぁ~!!!
(^_^;)

2011年9月24日

それにしても、いつもいつもお気遣い、感謝感謝!です。



詳しくは、我が家のサイト、「頂きものシリーズ!」を見てね。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月20日 (火曜日)

お月見


すっかりUPを忘れてしまい、時季外れな記事になっちゃってますが・・・。
今年は、9月12日の月曜日が、中秋の名月でした。



下の画像は、9月10日の月です。

日が沈むと、涼しい風が吹いて、月が上ってきていました。

2011年9月10日



うさぎさんがお餅つきをしています。

2011年9月10日

この時期の夕暮れ時、こうやってぼぉ~っとしているのが、最高です。
もちろん、片手にはカボスを搾った焼酎を持ってたりするんですけどね。。。



と言う事で、中秋の名月当夜です。デジカメに、こんな画像が残っていました。娘がゲットしてきた、戦利品のようです。

それにしても、かなりリッチですねぇ~!!!
僕らの頃の月盗みと言えば、トウモロコシや栗、サツマイモを蒸かしたものばっかりだったような気が・・・。

2011年9月12日



次は、十三夜ですね。
今年は、10月9日のようです。お月見出来るかなぁ~???



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月19日 (月曜日)

運動会の後、我が家の場合。。。

運動会の記事に書きましたが、今月の初めの土曜日、娘の中学校の運動会でした。



昨年も、もしかしてその前も、そうだったような気がするのですが・・・。

我が家の場合、運動会が終わった後って、なぜか『たいこくどう』さんへ行っているような気が???



と言う事で、今年もお約束通りに、娘の運動会が終わった後、『たいこくどう』さんへ、お出かけしてきました。



家内が言うには、何でも最近混んでいることが多いとのことでして、この日は家内が事前に予約してくれていたそうです。予約した上に、自分の食べたいメニューをお願いしちゃってるそうです。。。

何が出てくるんでしょうか???



と言う事で、席に着くなり、何はともあれ、とりあえずは、やっぱり生!

2011年9月10日



予約していたおかげで、既に、お料理が並んでいます。
早速いただく事にしましょう!!!

いただきまぁ~っす!



まずは、白身魚のフライの炒め物と言うか、あんかけかな???
甘酸っぱくて美味しいです。

2011年9月10日



続いては、豚耳の炒め物!?とか???
何でも、通常はサラダで出しているそうですが、今日はサラダが2品になっちゃうので、炒め物にして下さったそうです。

コリコリしていて食感が良く美味しいのです・・・が、かなり辛いっす!
でも、辛いだけじゃなくて、美味しいです。

2011年9月10日

これって、もしかして、家内がこの日一番食べてみたかったお料理かも知れません。。。



箸置きの、唐辛子。
まさか、???と思いますが、この豚耳の炒め物、本気で辛かったです。
(^_^;)

2011年9月10日



空心菜の炒め物です。
おぉ~!これまた、ナンプラーが良い味を出していて、美味しいですねぇ~!!!思わず、ご飯が欲しくなっちゃいますねぇ~。

2011年9月10日



ガピ味のチャーハンです。
「ガピ」と言う、かなり癖のある調味料が入っています。嫌いな人は、ダメかも???確か、海老か何かを使った調味料だったと思います。匂いが、ちょっと個性的ですけど、良い味してますよぉ~。

僕の場合は、これって、おいすぃ~!!!状態です。

2011年9月10日



続いては、家内と娘が好きな、パパイアサラダです。
これまた、かなり辛いんですよぉ~。。。
キャベツの甘さが、引き立ちます。

2011年9月10日



おっ!トムヤムクンです。
コブミカンやら生姜やら、色んな香辛料が入っていて、最高に美味しいです。

2011年9月10日



お店の方に、家内がパクチーがダメな事が分かったようでして、パクチーが、別皿に載っていました。

2011年9月10日



と言う事で、僕の器にはパクチーを入れました。やっぱ、パクチーが入ってないとねぇ~!!!

ところで、今日のトムヤムクン、これまた結構辛いです。やっぱり、箸置きの唐辛子は、今日のお料理の辛さを物語っていたンでしょうか???
でも、美味しいです。スープを全部飲み干しちゃいました。。。このスープ、うまいっす!

2011年9月10日



さらに、冷やしトムヤムクンラーメンです。
この麺が美味しいんですよぉ~!!!でも、今日は、食べ過ぎなような気が・・・。
この麺をトムヤムクンのスープに入れて頂いてみると、これまた美味しいですねぇ~!!!
2011年9月10日


お腹もめいっぱいふくれてきたところで・・・。

いつもは、締めにモーケンパフェをお願いするのですが、今日はとても食べられそうにありませんでしたので、アイスをお願いしました。

無理をお願いして、ココナッツアイスと紫芋のアイスを乗っけて貰っちゃいました。

2011年9月10日



それにしても何にしても、家内と娘と僕の3人では、食べ過ぎなのは分かっていますが、何にせよ美味しかったです。ごちそうさまでしたぁ~!!!



でもね、僕の場合、生を3杯も飲んじゃったもんですから、本気でお腹いっぱいでした。
(^_^;)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月18日 (日曜日)

カボスと言えば、やっぱり!!!

前回記事にしましたが、田舎のおやぢが送ってくれたカボス。
この香り、たまりませんね。



早速これです!

2011年9月12日

カボスと言えば、やっぱり秋刀魚でしょう!!!

と言う事で、先週の土曜日に、お近くなスーパーで、88円/匹と言う、お買い得な秋刀魚たちを見つけましたので、ついつい買って来ちゃいました・・・が、おっとぉ~!大根を買うのを忘れちゃいました。今日は、大根おろしがありません。。。
(^_^;)

で、日曜日のお昼ご飯は、秋刀魚です



カボスをぎゅぅ~っと絞ると・・・!美味しいですねぇ~!
この季節、やっぱりこれですよねぇ~!!!最高っす!



この日は、ついでに畑のナスやピーマン、オクラや、冷蔵庫に入っていたソーセージなんぞも一緒に焼いちゃいます。

2011年9月12日



おぉ~!
秋刀魚から油がポタポタと。。。
ピーマンの丸ごと焼きも、美味しいんですよねぇ~!

2011年9月12日



ナスやオクラもも良い感じです。
このオクラの丸ごと焼きも、これまた最高です。

2011年9月12日



我が家のあおさんは、と言えば・・・。
サークルの中から恨めしそうに鼻だけ出しています。。。

2011年9月12日



だ・か・ら・ぁ・~・・・。

2011年9月12日



ごちそうさまでした。
その後に、やっと外に出してもらえたあおさんです。
あちこち匂いを嗅ぎまくったりして、すっかりおねだり状態です。。。

2011年9月12日



おやぢ、ありがとね。
秋刀魚には、やっぱりカボスだよね!!!

2011年9月12日


| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年9月16日 (金曜日)

今年も『カボス』が、やってきたぁ~!

おやぢさん、ありがとです。


先週末、ヤマト運輸の宅急便で、大きな段ボール箱が2つ届きました。



いそいそと開けてみると、田舎の親父が送ってくれた、お米とカボスでした。ビニール袋に入っていましたので、早速袋から取りだしてみると・・・。

なんと!130個以上も入っていました。

2011年9月10日



おぉ~!この香り!!!
良いですねぇ~。

2011年9月10日



切ってみると、思ったより酢が入っています。

2011年9月12日



何と言っても、今年のカボスは、肌が綺麗です。



何はともあれ、焼酎に絞って、いただく事にしましょうかね。。。

2011年9月12日



おやぢさんへ、業務連絡です。
また、送ってね!
(^_^;)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年9月15日 (木曜日)

運動会

今年も運動会の季節がやって来ました。



と言う事で、先週末は娘の通う中学校と小学校の合同運動会でした。すっごく良い秋晴れのお天気でした。

前日の夕方、いつものように家内が場所取りしてくれていました。

2011年9月10日



学校に着くと、すぐに運動会の始まりです。


娘が、ピストルを撃つを見れば、写真を撮ってみたり。。。

2011年9月10日



娘が出るプログラムでは、トラックの脇でデジカメを構えてみたり。。。

2011年9月10日



小学校1年生から、中学校3年生までの、合同綱引きです。すっげぇ~!迫力です。思わず、力が入ってしまいました・・・。
(^_^;)

2011年9月10日



最後は、これまた小学校1年生から中学3年生までの、リレーです。娘が走っていると、つい声が出ちゃいますよねぇ~。。。

2011年9月10日


閉会式では、負けちゃった赤組の応援団長が涙ぐんだりして、思わず感動しちゃいました。そう言えば、うちの娘も赤組でした。



麦わら帽子をかぶってはいましたが、すっかり日焼けしちゃいました。夜、お風呂に浸かると、腕や首の後ろがヒリヒリしました。

それにしても、のんびりと楽しんだ一日でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 6日 (火曜日)

ひたすら、ジャム作り。。。

先週末は、ちょっとした都合があって、金曜日から日曜日まで3連休でした。



で、いつものようにブルーベリーを収穫しようと思いましたら、我が家の冷凍庫がいっぱいになっていることを思い出しました。


と言う事で、3連休を利用して、ひたすらジャム作りのすたぁ~とぉ~!
パフパフ、ドンドン!!!

空を見上げれば、台風の影響で南から北に雲がながれています。時折、突風が吹いたり、俄雨が降ったりの変なお天気です。

2011年9月2日


まずは、この日収穫したブルーベリーのジャム作りです。1.5kgありました。
とりあえず、30%の砂糖を入れます。
2011年9月2日

続いて、火にかけます。
2011年9月2日

良い感じで、水分が出て来ました。
2011年9月2日

適当に煮詰めたところで、瓶に詰めて終了です。
2011年9月2日

空は、相変わらず不安定なお天気です。
2011年9月2日



今日のジャム作りのスタートは、レッドラズベリーです。毎日せっせと収穫して、冷凍庫に保管しておいたものです。これまた30%の砂糖をぶっかて、冷凍しておいたラズベリーが溶けるのを待ちます。

2011年9月3日

ラズベリーって綺麗ですよねぇ~。
2011年9月3日

途中、光ケーブルの新設工事などがあったりして・・・。
2011年9月3日

まずは、瓶と蓋などを熱湯消毒しておきます。我が家の場合、すっかり手抜きでして、煮沸させるのではなく、熱湯を上からたぁ~っぷりとぶっかけています。
2011年9月3日

レッドラズベリーに火が入って、水が上がってきました。
2011年9月3日

ついでに糖度を測ってみると、思ったより少なくて、37.4度でした。開封したら、すぐに食べきってね状態かも知れません。。。
2011年9月3日

瓶詰めしたら、暫く逆さまに置いてから、その後空冷します。サーキュレーターの風を当てて冷ましています。暫くすると、蓋が凹む「ペコッ」って音が聞こえてきます。
2011年9月3日

この日の第二弾は、イエローラズベリーでした。このイエローラズベリー、色はくすんだあまり綺麗じゃない色になっちゃうのですが、香りは最高です。これで、澄んだ黄色のジャムにでも出来ると最高なんですけどね。。。
2011年9月3日



さてさて、今日もジャム作りですが、その前に、昨日までに作ったジャムの味見です。ヨーグルトに乗せて食べると、味がよく分かります。美味しいです。

2011年9月4日

昨日までに作ったジャムにラベルを貼って完成したところです。昨日までで、この他に2kg以上、ジャムを作っています。
(^_^;)
2011年9月4日

今回のジャム作りの締めは、ブラックベリーです。生食用と普通のブラックベリをミックスしちゃってます。
2011年9月4日

で、画像はすでに瓶に入れて転倒状態にあるわけですが、ブラックベリーの場合、ミキサーにかけて種を漉す一手間が入って、結構大変だったりします。
2011年9月4日

これまた、サーキュレーターと扇風機で風を当てて冷ましているところです。
2011年9月4日



今回連続してジャム作りして、大体2kg~2.5kgでしたら、1時間ちょっとで、準備から瓶詰めまで、洗い物や片付けを除いて、出来ることが確認出来ました。準備から、片付け及び休憩を含めると、2時間で1回転ってところでしょうか?

沸騰してから煮詰めている時間は、火加減と量にもよりますが、20~30分程度でした。


と言う事は、1日8時間作業として、最大10kg/日程度となります。歩留まり90%として、10kg×0.9÷150g/瓶=60瓶
粗利を200円/瓶として、60瓶/日×200円/瓶×20日/月=240,000円/月となります・・・が。。。
収穫量を50kg/シーズンとすると、50kg/シーズン×0.9÷150g/瓶×200円/瓶=60,000円/シーズンにしかなりません。



実際、ジャム作りで商売されている方は、どうやってジャムを作られているんでしょうね???何かもっと便利な、ジャム製造器みたいな物があるんでしょうか???



我が家のお笑いジャム作りは、こちらから。
我が家の今年のブルーベリー栽培はこちらから。
我が家の今年のブラックベリー・ラズベリー栽培はこちらから。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 4日 (日曜日)

9月4日(日曜日)の日記

9月4日(日曜日)
天気:雨のち晴れのち曇りのち晴れのち雨のち晴れのち・・・以下同順。。。
気温:昼間は蒸し暑いけど、風があって何とか過ごせた。

起床:5時半頃 起きてちょっとしてから地震があって、びっくらこきました。
今日の目標:お借りしている畑の草刈り、キャベツの苗の買い出し&植え付け



と言う事で、台風の影響で、たまに突風が吹いて、晴れたり曇ったり雨降りだったりと、めまぐるしくお天気が変わった今日でした。

朝から、あおさんのプチ散歩やら、ニンジン畑の草むしりやら、ブルーベリーの収穫やら、お借りしている畑の草刈りやら、ブルーベリーが植わっている土手の草刈りやら、キャベツ苗の買い出しやら・・・。

午後からは、あおさんのプチ散歩やら、キャベツ苗やレタス苗のの定植やら、ニンジンの追加種まきやら、菜の花の種取り&種まきやら、ラズベリー畑の消毒&草むしりやら、キュウリやナスの追肥やら、バラの消毒やら、ヤマブドウの味見やら・・・。

今日も、忙しかったです。。。
「お仕事も、このくらいねっ!」って、言うのはやめてね。。。
(^o^)



夕方、日が陰って来ましたので、今日の作業もここまでにして、焼酎を片手に庭先でぼぉ~っとすることにしました。


準備完了っす!

2011年9月4日



目の前には、ブルーベリーたちとその向こうに、お近くなおいちゃんちの柿の木などが、見えています。

2011年9月4日



空を見上げれば、南から流れてくる低い雲の間から、何となく秋を感じさせる高い雲が見えています。

2011年9月4日

2011年9月4日



足下を見れば、我が家の「あおさん」が、今日も開いています。。。毛皮をまとった彼にとっては、まだまだ暑いんでしょうね。

2011年9月4日



と言う事で、今日も一日無事に過ぎていきました。。。
感謝感謝です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 3日 (土曜日)

我が家に『光』が、やってきたぁ~!


今日は、我が家に『光』がやってくる日です。午前中に工事が終わり、13時~15時の間で、無料のセットアップをしてくれる方が、いらっしゃる予定です。



で、待っていましたら、工事の業者の方から連絡があり、前の工事で苦戦していて我が家到着が遅れそうとのことです。


で、さらに首を長くして待っていましたら、12時半過ぎ頃でしょうか、工事の方が到着しました。何でも、前の現場でもケーブルを引く距離が長く、苦労されていたそうです。



と言う我が家も、200m弱でしょうか?ケーブルを新たに引く必要があるそうです。。。

とか、お話ししている最中に無料のセットアップをして下さる方も到着されましたが、2時間後の再訪をお願いして、一旦引き取って頂きました。



早速工事開始です。

我が家への引き込みの打ち合わせをしました。と言うのも、今の電話線は、納屋の屋根のすぐ上を横切っていて、雪が積もったときに、屋根の雪で線が引っ張られちゃってたんです。今回は、雪対策も考慮した引き込みとして貰いました。

2011年9月3日


てなことで、2時間程かけてケーブル引き込みの工事が完了しました。

あれっ!
電話線、撤去するのだとばっかりおもっていましたら、そのまま残しちゃうんですね。。。ちょっと、うっとうしいかも???です。



そんなこんなで、無料のセットアップの方も、タイミング良く戻ってきて頂いて、『光』セット完了っす!!!

この無料のセットアップ、LANケーブルにつながったパソコン1台限定とのことでして、自分のパソコンをセットして頂きました・・・が、やったことって、ルーターにニフティのアクセス設定しただけじゃないかと???



と言う事で、早速『光』のスピード計測です。


Speed



おりょ!?
思ったより遅いです。。。

こんな田舎なので、100Mに限りなく近いのかと思えば、そうでもありませんでした。



とは言え、前より早くなったのは言うまでもありません。
家内が何だかネットを通してゲームをやっていて、特に気になることはなくなりました。家内のノートも、前より早くなったそうですので、とりあえずOKですね。



強風の中、接続して頂いた業者な方々、無料のセットアップで2時間以上もお待ち頂いた方、お世話になりましたぁ~!



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »