今年も『カボス』が、やってきたぁ~!
おやぢさん、ありがとです。
先週末、ヤマト運輸の宅急便で、大きな段ボール箱が2つ届きました。
いそいそと開けてみると、田舎の親父が送ってくれた、お米とカボスでした。ビニール袋に入っていましたので、早速袋から取りだしてみると・・・。
なんと!130個以上も入っていました。
おぉ~!この香り!!!
良いですねぇ~。
切ってみると、思ったより酢が入っています。
何と言っても、今年のカボスは、肌が綺麗です。
何はともあれ、焼酎に絞って、いただく事にしましょうかね。。。
おやぢさんへ、業務連絡です。
また、送ってね!
(^_^;)
| 固定リンク | 0
コメント
あお父さんのところもお父様のところも台風の方は大丈夫でしたでしょうか。
カボス、早いですね~。もうすっかり酢が入って美味しいそうです。(笑)
今年は豊作だったですか?
投稿: Reveille | 2011年9月22日 (木曜日) 午後 08時01分
Reveille さぁ~ん、こんばんはぁ~っす!
昨夜、おやぢと電話で会話しましたが、台風の
影響はそれほどなかったそうです。
一部稲が寝た田んぼがあった程度で済んだそうです。
ホットしました。
Reveille さんとこの田んぼは、いかがでしたか?
投稿: あお父(あおちち) | 2011年9月25日 (日曜日) 午後 05時46分
あお父さん今日は
石窯パーティ大成功でした(^^)
特にイワシのオイルサーデン美味しかったです。
最後にサツマイモやジャガイモを石窯で焼きましたが甘くてホクホクして最高でした♪
投稿: オサム | 2011年9月27日 (火曜日) 午後 03時35分
オサムさぁ~ん、こんばんはぁ~っす!
おっ!
石窯パーティのご成功、おめでとうございます。
苦労された甲斐があったというものですね。
石窯って、シンプルなお料理でも、美味しく
いただけますよねぇ~!
先程、会社からの帰り道、たまたま本屋さんに
よったら、「ドゥーパ!」という雑誌が、「週末
で作れる!ピザ窯・パン窯の作り方」と言う特集
をやっていまして、ついつい買ってきたところ
です。
投稿: あお父(あおちち) | 2011年9月28日 (水曜日) 午前 12時06分
あお父さん作るならアサヒキャスター薦めます。
耐火セメントなので、チジミやヒビワレがなく硬化しますので耐火モルタルとえらい違いです。
今回ばんばん火を焚きましたが問題ありませんでした。
石窯は窯全体から遠赤が出ますので野菜だけでなく魚も美味しいですよ。
秋刀魚を石賀まで焼いたら美味しいと聞いていますので今度試してみます。
今回は昼くらいから夜の8時くらいまでパーティしたのですが追い炊きできるように作りましたので窯の温度も問題なく、又夜中に気温が下がっても暖炉代わりになりましたよ。
投稿: オサム | 2011年9月30日 (金曜日) 午後 03時14分
オサムさぁ~ん、こんばんはぁ~っす!
アサヒキャスター、良さそうですね。
我が家の窯は、一部細い大谷石を使っている部分
があって、その大谷石が割れちゃってますので、
アサヒキャスターで代用しようかと思っています。
オサムさんちの石窯は、追い炊き出来るんですね。
羨ましいです。
そろそろ、焚き火の季節が近づいて来ましたね。
投稿: あお父(あおちち) | 2011年9月30日 (金曜日) 午後 10時49分
うちの田んぼは、今年植えたのも遅かったのですが、気候的な関係でしょう、実入りが少なく、倒れるほど重みがなかったのが幸いして倒れることはありませんでした。でも朝地や竹田方面を走行していると、ペシャ~っと寝た稲をたくさん見かけます。豊作で台風に合って寝てしまうと後の対策で骨折りますから、今年に限り豊作でなかったことに感謝です。この忙しさで稲に倒れられたら、私の方が寝込んでしまいそうですから(笑)
投稿: Reveille | 2011年10月 1日 (土曜日) 午後 07時53分
Reveille さぁ~ん、再びおっはようございます。
稲って、寝ちゃうと刈り取りが大変そうですね。
昔と違ってコンバインで作業するので、寝るくらい
だったら、収穫が少なくても寝ない方が良いって
お近くの方も話していました。
我が家近くでは、今年は、稲の背丈がいつもより
伸びちゃったそうです。
投稿: あお父(あおちち) | 2011年10月 2日 (日曜日) 午前 08時19分