ひたすら、ジャム作り。。。
先週末は、ちょっとした都合があって、金曜日から日曜日まで3連休でした。
で、いつものようにブルーベリーを収穫しようと思いましたら、我が家の冷凍庫がいっぱいになっていることを思い出しました。
と言う事で、3連休を利用して、ひたすらジャム作りのすたぁ~とぉ~!
パフパフ、ドンドン!!!
空を見上げれば、台風の影響で南から北に雲がながれています。時折、突風が吹いたり、俄雨が降ったりの変なお天気です。
まずは、この日収穫したブルーベリーのジャム作りです。1.5kgありました。
とりあえず、30%の砂糖を入れます。
続いて、火にかけます。
良い感じで、水分が出て来ました。
適当に煮詰めたところで、瓶に詰めて終了です。
空は、相変わらず不安定なお天気です。
今日のジャム作りのスタートは、レッドラズベリーです。毎日せっせと収穫して、冷凍庫に保管しておいたものです。これまた30%の砂糖をぶっかて、冷凍しておいたラズベリーが溶けるのを待ちます。
ラズベリーって綺麗ですよねぇ~。
途中、光ケーブルの新設工事などがあったりして・・・。
まずは、瓶と蓋などを熱湯消毒しておきます。我が家の場合、すっかり手抜きでして、煮沸させるのではなく、熱湯を上からたぁ~っぷりとぶっかけています。
レッドラズベリーに火が入って、水が上がってきました。
ついでに糖度を測ってみると、思ったより少なくて、37.4度でした。開封したら、すぐに食べきってね状態かも知れません。。。
瓶詰めしたら、暫く逆さまに置いてから、その後空冷します。サーキュレーターの風を当てて冷ましています。暫くすると、蓋が凹む「ペコッ」って音が聞こえてきます。
この日の第二弾は、イエローラズベリーでした。このイエローラズベリー、色はくすんだあまり綺麗じゃない色になっちゃうのですが、香りは最高です。これで、澄んだ黄色のジャムにでも出来ると最高なんですけどね。。。
さてさて、今日もジャム作りですが、その前に、昨日までに作ったジャムの味見です。ヨーグルトに乗せて食べると、味がよく分かります。美味しいです。
昨日までに作ったジャムにラベルを貼って完成したところです。昨日までで、この他に2kg以上、ジャムを作っています。
(^_^;)
今回のジャム作りの締めは、ブラックベリーです。生食用と普通のブラックベリをミックスしちゃってます。
で、画像はすでに瓶に入れて転倒状態にあるわけですが、ブラックベリーの場合、ミキサーにかけて種を漉す一手間が入って、結構大変だったりします。
これまた、サーキュレーターと扇風機で風を当てて冷ましているところです。
今回連続してジャム作りして、大体2kg~2.5kgでしたら、1時間ちょっとで、準備から瓶詰めまで、洗い物や片付けを除いて、出来ることが確認出来ました。準備から、片付け及び休憩を含めると、2時間で1回転ってところでしょうか?
沸騰してから煮詰めている時間は、火加減と量にもよりますが、20~30分程度でした。
と言う事は、1日8時間作業として、最大10kg/日程度となります。歩留まり90%として、10kg×0.9÷150g/瓶=60瓶
粗利を200円/瓶として、60瓶/日×200円/瓶×20日/月=240,000円/月となります・・・が。。。
収穫量を50kg/シーズンとすると、50kg/シーズン×0.9÷150g/瓶×200円/瓶=60,000円/シーズンにしかなりません。
実際、ジャム作りで商売されている方は、どうやってジャムを作られているんでしょうね???何かもっと便利な、ジャム製造器みたいな物があるんでしょうか???
我が家のお笑いジャム作りは、こちらから。
我が家の今年のブルーベリー栽培はこちらから。
我が家の今年のブラックベリー・ラズベリー栽培はこちらから。
| 固定リンク | 0
コメント