« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月の8件の記事

2011年10月16日 (日曜日)

煮魚

皆さんは、魚さんを食べるとき、どうやって食べるのが、一番好きですか???



お刺身とか?、焼き魚とか??、フライとか???、色々とありますが、僕の場合『煮魚』が、一番好きだったりします。

・・・とは言っても、その時々やお魚に寄っても違うんですけどね・・・。



先日来、たまたま煮魚を何回か口にする機会がありました。この上なく、嬉しいことです。



先週末も煮魚を頂きました。

2011年10月14日

メバルだそうです。

一人一匹出して頂きまして、これだけで結構お腹いっぱいになっちゃったりしました。

濃いめの甘めの味付けで、美味しく頂きました。メバルって、こんなに肉厚でしたっけ???



煮魚の場合、あっさりと味付けする場合と、コッテリ味付けする場合がありますよね。

僕の場合、幼少の頃は、年末にハマチをいただく事が多く、脂ののったハマチをお袋が、コッテリと炊いてくれたのが原点です。

そんなんで、煮魚と言えば、煮汁を白いご飯にかけて食べるのが、何と言っても最高だったりします。。。



この日は、白いご飯をもらう事はしませんでしたが、その他、タコさんのから揚げや、美味しいサバさんなんかを、お腹いっぱい楽しませて頂きました。


タコさんのから揚げです。

2011年10月14日



だからって、頭に昆布を被らせてどうするんだか???

2011年10月14日



お刺身の盛り合わせです。
『赤サバ』と呼んでいた、サバの切り身が最高でした。

2011年10月14日



この日、お世話になった、『旬鮮屋 こうすけ』のサイトは、こちらから。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年10月13日 (木曜日)

金木犀・きんもくせい・キンモクセイ

先々週あたりからでしょうか、あちこちからキンモクセイの良い香りが漂ってきます。

このキンモクセイの香りって、ほんの僅かの間ですが、町中のあちこちに漂っていて、良い感じですよねぇ~。



我が家の庭先にもキンモクセイが植わっているのですが、クスノキのすぐ下ですし、ブラックベリーの棚に遮られたりして、日当たりが今ひとつなせいか、花の付きが今ひとつと言うか今ふたつ・みっつです。

2011年10月10日



その我が屋のキンモクセイ、今年は花を付けてくれました・・。

2011年10月10日

2011年10月10日

・・・が、これっぽっちです。。。
皆さん家のキンモクセイは、金色に輝くばかりに花を咲かせているというのに・・・。



やっぱり、日当たりが良くないと花芽の付きが悪いんでしょうね。



来シーズンに向けて、何らかの対策が必要なようですね。
とりあえず、今考えているのは、幹を1本だけ長く伸ばして、さきっちょを丸っこく剪定して、そこに花を咲かせようかと???

無理かなぁ~???
来シーズン、請うご期待です。



・・・と、この記事を書いてから、数日経ってしまいました・・・ら、すっかりキンモクセイの香りがしなくなっちゃいました。
もう散っちゃったのかな。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

冴木杏奈 Nacery Renacer ~誕生と再生~

Folk Ageのさとじい先輩から、下記ご案内を頂きました。ご興味のある方は、是非是非ご参加の程、よろしくお願いいたします。



冴木杏奈さんは、ミス札幌でデビュー後22年間ずっとタンゴを歌っておられます。

アストラ.ピアソラに傾倒しスペイン語と日本語を駆使し、抜群の歌唱力、卓越した表現力、指の先まで透き通る様な感動のステージングで この鈍い私が最初で最後 ステージを観て感動して涙した尊敬する歌手なのです。

一昨年には、アルゼンチンに貢献した20人の中に日本人で初めて選ばれ、毎年海外公演もこなされています。あのアルマゲドンのテーマソング(エアロスミス)の日本語版も実は、彼女が歌っておられるのでした。 

今回は、東日本大震災復興を祈願してのチャリティーコンサートが、中野サンプラザで10月27日(木曜日)に行われます。

冴木杏奈

私がなんと責任者でして 何とか満席でお迎えしたいと、お声掛けさえてもらっています。 お時間のある方興味のある方々、どうぞよろしくお願い致します。

チケット:SS席 10,000 S席8,000 A席5,000
SS席はほぼ完売の状態です。 
ご連絡お待ちしています。 

 佐藤勉≪冴木杏奈タンゴ保存会≫
 s.tsutomu.kawagoe@i.softbank.jp
 携帯:080-5484-6647



とのことです。

『冴木杏奈 Nacery Renacer ~誕生と再生~』の詳細は、こちらから。

冴木杏奈さんのサイトは、こちらから。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月12日 (水曜日)

アケビ

今年もアケビが綺麗に色づいてくれました。
この紫色って、本気で綺麗ですよねぇ~!!!

2011年10月8日

下の画像、我が家の今脇のアケビ、10月2日の様子です。
かなり色づいてきましたが、もうちょっとです。

2011年10月2日

ねっ!
結構なってますよねぇ~!

2011年10月2日



一方、こっちの下の画像は、10月8日の様子です。
すっかり色づいて、食べ頃になってきました。

そう言えば、我が家のあおさん、アケビ大好きだったりします。バナナは食べないのに、アケビを食べたりと、彼の嗜好が今ひとつ理解出来ません。。。
(^_^;)

と言う事で、いつもの定位置に居るあおさんを入れて、撮ってみました。この左側が、居間になります。

2011年10月8日

上の10月2日の画像と比べるとググッと色が付いてきましたね。

2011年10月8日

それにしても鈴なりになっていますねぇ~!



で、よくよく見ると・・・。
この「A」の文字。。。
あちこちの実に付いています。娘が、自分の実の印として付けた傷です。この印の付いている実を食べると、叱られちゃいます。。。

2011年10月8日



それにしても、いつの間に付けたんだか???
下の画像9月29日の様子です。しっかりと印が付いていますね。

2011年9月29日



上を見上げれば、クスノキの中にもアケビのツルが伸びていました。こっちも綺麗に色づいています。

2011年10月8日



我が家のアケビの詳しくは、こちらの頁をご覧下さいね。



このアケビの木、2005年の秋に買ってきたアケビを食べた際、子どもが種をプゥ~っと庭先に向かって飛ばしたものから芽生えたものです。

種まきから、今年で早くも6年になるんですね。


続きを読む "アケビ"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月11日 (火曜日)

十三夜のお月見

先日、「お月見」の記事にも書きましたが、10月9日が、今年の十三夜のお月見でした。



この日は、仕事から何とか早く帰ってくることが出来ましたので、夕方お月見を楽しみました。



家に帰り着くと、既に月が上っていました。慌てて、焼酎のカボス割りを作って、お月見です。

2011年10月9日



幸い右に見える雲に遮られることもなく、綺麗な月が見えています。

2011年10月9日



薄い雲がかかっているようです。

2011年10月9日



で、のんびりと十三夜の月を楽しみ家に入ったのですが、この後、ざぁ~っと強い雨が降ってきました。


それにしても、めっきり涼しくと言うか、寒くなってきましたね。日が陰ると、とたんに、薄ら寒くなってきます。気がつけば、秋もずんずんと深まってきているようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 4日 (火曜日)

卓球

娘が、中学校の部活で卓球をやっています。



この前までは、卓球と言うよりピン・ポォ~ン状態だったのです・・・が、先日試合があると言うので、見に言ってみると・・・。


何と!いっちょまえに、ゼッケンを付けて試合してたりします。

2011年10月2日



小学生の頃まで、僕に打ち負かされて、「今の無しぃ~。」とか言ったりして、メソメソしていた気がしていたんですけど。。。
(^_^;)

何だか、急にすごく成長したような気がします。
サーブなんて、いっちょまえに思いっきり切りまくってますし、レシーブでは、左右に振って返していたりしています。

ついつい、応援に力が入っちゃいました。

2011年10月2日



で、家に戻って僕の応援の評価を聞いてみると、彼女は僕の声なんて全然気がつかなかったそうです。。。
(-_-;)



2011年10月2日



強い訳ではないのですが、こうやっていっちょまえに試合する姿を見れただけで、何にせよ、嬉しいです。

ただの親ばかでした。。。
わっはっはぁ~!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年10月 3日 (月曜日)

彼岸花

「彼岸花」と言うか、「曼珠沙華」と言うか・・・。皆さんちでは、何て呼んでますか?



と言う事で、今年も咲いてきました。
花真っ盛りです。



先々週でしたか、1本だけ出て来て花が咲いていると思っていましたら、続々と出て来ました。昨日なんて、こんな状態になってます。

2011年10月2日



かなり混んでますねぇ~。

2011年10月2日



国道から、我が家への道の脇にあちこち生えています。
友人から頂戴したものや、近くのホームセンターなどで購入した球根を植えたのが始まりです。

2011年10月2日



何と言っても、この真っ赤な花の色が、結構栄えますよねぇ~。

2011年10月2日



コスモスもやっと花を咲かせてきました。

2011年10月2日



我が家のコスモスは、この2色だけのようです。

2011年10月2日



この記事を書きながら、頭の中では、「薄紅のぉ~♪コスモスがぁ~♪・・・」って、百恵さんじゃなくて、谷村さんの声が鳴り響いていたりします・・・。
(^_^;)


「薄紅のコスモス」って、どんな色なんでしょうね?
上は薄すぎる気がしますし、下の画像は、ちょっと濃すぎますよね。



我が家の只今の外気温、13度台にまで下がってきました。先程、犬と一緒に近くを散歩していて、ちょっと寒かったです。明日の朝は、結構冷えそうですね。

この記事も、丹前を羽織って書いています。

先シーズンが終わって、こたつ布団が痛んでしまったので処分したのを思い出して、昨日でしたか、慌ててネットでこたつ布団と中掛けの毛布を注文したところです。早く届かないかなぁ~!?

ファンヒーター用の灯油も買って来なきゃ!です。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年10月 2日 (日曜日)

これって、キノコ???

先日の事になりますが、お近くな方が庭に変なキノコが生えて、写真撮ったから見てねって、言われました。7本程、庭先に生えてきたそうです。


どんなキノコかと思って、写真を見て、びっくりです。

まるで、マシュマロ???

2011年10月2日

真っ白で、直径は20cm程でしょうか?
本気で、マシュマロっぽい感じです。



でね、今朝、そのおいちゃんにお会いしたところ、また、そのキノコが生えているそうです。



と言う事で、早速デジカメを片手に、お近くなおいちゃんちへお邪魔しました。

おっ!
ありました。

それは、ムベの棚の下、フキが生えている所にありました。

2011年10月2日



本当に真っ白です。
直径30cm弱でしょうか!?

2011年10月2日



メロンのように表面に模様が入っています。

2011年10月2日



で、このキノコって何???

食べちゃダメ???
(^_^;)



詳しい方々のコメントをお待ちしております。


| | | コメント (13) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »