« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月の13件の記事

2013年1月30日 (水曜日)

1月28日の雪


今週の月曜日、1月28日も雪が積もってくれました。そのときの記録です。



前日の夜、1月27日の夜11時頃だったでしょうか。雪がチラチラと舞ってきました。明日の朝が楽しみだなぁ~と思いつつ寝て、起きてみると!



まだこの時点では、うっすらと白くなっている程度でした。
2013年1月28日



で、いざ会社に向かおうとしたところ、でっかいボタン雪がガンガン降ってきました。
2013年1月28日


見る間に道が白くなっていきます。良い感じです。
2013年1月28日

で、この先の上り坂で、なぜか渋滞しています。よく見ると、ミキサー車がスリップして道をふさいでいました。
他から峠へ向かわなければなりません。回り道するついでに、一旦家に寄り娘を学校まで送っていきました。
2013年1月28日



娘を送った後、再び会社へ向かおうと、先程とは違う道を進むと・・・。
これまた、スリップした車たちが、道をふさいでいます。



上の画像、よぉ~く見ていただけると分かるんですが・・・。
ねっ!ぶつかっちゃってるでしょう。
ノーマルタイヤじゃ、無理だよぉ~。。。
2013年1月28日


てなことで、この前を走る軽トラのおぢさんや、道ばたの家の方などで、この動けなくなった車たちを脇に寄せたりして。。。

軽トラのおぢさんと、さて行こう!と、話していたそのとき、またもや上からノーマルタイヤを履いた車が突っ込んできて。。。

で、それを再びみんなで道ばたに片付けて、それ以上動かないように言い聞かせて、軽トラのおぢさんと、さて行こう!と話していたそのとき、またもや上からノーマルタイヤを履いた車が突っ込んできて。。。土手にぶつかって止まってくれました。。。

あまりの事に、笑っていると。。。

またもや上からノーマルタイヤを履いた車が突っ込んできて。。。
先ほど止まった車にぶつかって止まってくれました。。。

・・・が、大きな車だったし、押しても動きそうになかったので、軽トラのおぢさんと、この道をあきらめてUターンすることにしました。

で、もっと遠回りをして会社に向かおうと進んでいったのですが、大きなトラックがスリップして国道をふさいでいるようです。暫く待っても動きませんでしたので、一旦家に戻ることにしました。



我が家からの国道への降り口、結構積もっちゃってます。
2013年1月28日


あっという間に、雪景色になっちゃいました。
2013年1月28日


あおさんは、庭駆け回って喜んでいます。
2013年1月28日



雪もやんで、雲が切れてきましたので、再び会社へ向かいます。
今度は、もっと遠回りをして、やっと峠道までたどり着きました。
2013年1月28日


峠を登るにつれ、圧雪状態になっていきます。
2013年1月28日



で、その先で、これまた渋滞していまして、暫く待ったのですが、全く動く気配がありませんでしたので、Uターンして違う峠へと向かいます。
2013年1月28日



で、順調かと思いきや、こちらでも渋滞しています。
2013年1月28日


上の画像のアップです。
あまりに動かないので、みんな車から降りて、くつろいじゃってます。。。
(^^;)
2013年1月28日


で、もっと違う道へと向かいます。
その途中、ダンプが乗り捨ててあったりします。。。
2013年1月28日



そんなこんなで、会社に着いたのは、12時を過ぎていました。

疲れたよぉ~!



上記画像につきましては、安全に十分配慮した上にて撮影しております。念のため申し添えておきます。



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月21日 (月曜日)

合格しました。


我が家の娘、今日高校の合格通知が届きました。

2013年1月21日

これで、高校生になれることになりました。
いやいや、何だかホッとしました。



これまでお世話になった、皆々様、ありがとうございます。お礼申し上げます。そして、これからもご指導の程、何とぞ宜しくお願いいたします。



と言う事で、早速ですが、明日お金振り込まなきゃ!です。



| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年1月20日 (日曜日)

『いち川』


先日、お仕事関係な先輩にお誘いいただき、お出かけしてきました。

旅館にお寿司やさんが併設されているようです。うちの会社の方に聞いたところ、仕出しはいつもここにお願いするそうです。



場所は、ここ。↓内房線の大貫駅から、歩くと10分ちょっとのようです。


大きな地図で見る



お料理の数々!!!とは言うものの、画像撮る前に食べちゃったものも多数あったりします。。。わっはっはぁ~!

何て魚だったっけ?すっごく美味しかったです。汁、ご飯にかけたいよぉ~!
2013年1月18日

エビとワカサギの天ぷら。エビさんには、アーモンドがまぶしてありました。
2013年1月18日

ウニの下は、湯葉でしたっけ!?
2013年1月18日

カニさん。女将さんにほぐしてもらっちゃいました。
2013年1月18日

穴子です。これ、最高!っす。
2013年1月18日

〆は、いくらたぁ~っぷり!でした。
2013年1月18日



で、飲み物もこだわった品揃えのようでして、僕なんて初めてお会いするものばっかりでした。
2013年1月18日

2013年1月18日

そんなこんなで、大貫の夜は更けていきました。。。



で、この日は泊まりましたので、朝食です。
これまた、朝からお腹いっぱいです。
2013年1月19日

この中でも何と言っても、これ!
卵焼きが、でかいです。
画像撮る前に、一口食べちゃってます。
(^o^)
2013年1月19日



外に出ると、すぐ川があり、その先にには海が広がってました。
2013年1月19日



帰り道、久しぶりに富津岬へ立ち寄ってみました。

真ん中に富士山が!
2013年1月19日


すっごく気持ちの良い朝でした。
2013年1月19日



と言う事で、先輩方々!ありがとうございました。
すっごい美味しかったですね。
また、誘って下さいねぇ~!!!
(^_^;)



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

1月14日の雪


今週の月曜日、14日は本当に久しぶりに雪が積もりましたね。



1月14日(月曜日)

この日は、娘の卓球大会でお出かけです。
朝から雨が降ってまして、会場に入る際も雨だったのですが、試合の合間に外に出てみると、雪が降ってきました。

2013年1月14日



結構、強い降りで、だんだん積もって来ました。

2013年1月14日

あっと言う今に、量が増えてきました。
パンジーも埋もれちゃいました。

2013年1月14日



で、試合が終わって外に出てみると、こんな感じです。

2013年1月14日

2013年1月14日



で、こっからが大変でした。
渋滞しちゃってて、全然進みません。

2013年1月14日



途中休憩を挟みながら、5時間ほどかけて家にたどり着きました。

2013年1月14日



1月15日(火曜日)

雪はすっかりやんて良いお天気です。
でも、気温が0度近くまで下がってますので、思ったより溶けていませんでした。

とりあえず、会社へ向かいます。

2013年1月16日

快調に走っていると、途中こんな光景があちこちにありました。それにしても、この車を乗り捨てた方々は、当日どうやって帰ったんでしょうね???

2013年1月16日

普段通っている峠道が通行止めになってましたので、違うところから峠に向かうと・・・。何だか、房総半島とは思えない景色になってました。

2013年1月16日

この日は午後お休みをいただいて、家の周りの雪かきです。国道の歩道も両隣の家まで雪かきしました。思ったより筋肉痛にならなかったのは、何でじゃ?



1月16日(水曜日)

普段通っている峠道です。除雪してくれたようですね。凍結防止剤を撒いているようですが、まだまだ要注意だったりします。

2013年1月16日

2013年1月16日



1月17日(木曜日)

会社に向かおうと、家を出て少し走った登り坂です。
ここって、日陰で雪が溶けにくい所だったりします。

2013年1月17日

右手前の刑は、滑って側溝に落ちちゃったんでしょうね。
真ん中のブレーキランプが点いている軽は、只今登坂挑戦中です。この後、一度スタックしたのですが、人力の助けも借りつつ登っていきました。
左奥のワンボックスは、登坂をあきらめたんでしょう。ガードレールに寄り添ってます。



等々と、色々と楽しめた今回の雪でした。



| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年1月15日 (火曜日)

ホームページビルダーをお使いの皆さんへ


いつからだったでしょうか?

ホームページビルダーでブログの記事を書いて、UPした後に、再度編集しようとした際、記事はブログにUPされていないし、ホームページビルダーの投稿済み記事の中にも残っていない事ってありませんでしょうか?



この症状が、何度かあるんですよねぇ~。



ついさっきも、この3連休の出来事なんかを書いてから、一度UPして、再度編集しようとすると、投稿済みの記事の中に見つかりませんでした。



時間かけた大作?だったのになぁ~!!!



で、こんな症状になった方はいらっしゃいませんでしょうか???

と書きつつ、この記事もUPされないまま、どこかへ消えてしまったりすると悲しいなぁ~。。。どうなるんでしょ!!?



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 7日 (月曜日)

お土産たち!


先週の金曜日、仕事始めの日の事です。



こんなにたくさん、お土産を頂戴しちゃいました。

2013年1月4日

北は北海道から、南は九州大分まで。色んなお菓子たちです。



その中でも一番大好きだったりするのが、これ!
六花亭のマルセイバターサンドです。冷蔵庫で冷やして食べると美味しいですよねぇ~!!!でも、今回子どもに食べられちゃいました。。。
(;_;)

2013年1月4日



大分と言えば、やっぱりこれ!
ざびえる本舗のざびえるです。金色が食べたかったよぉ~!

2013年1月4日



その他、粒あんがすっごくおいしいおまんじゅうとか、中野せんべい本舗の津軽せんべい等々、美味しく頂戴しました。



また、手作りのお菓子も頂戴したりして、今度作り方を教えてね。

2013年1月4日



すっかり楽しませていただいた、仕事始めでした。
皆さぁ~ん、またお願いしますねぇ~!!!
(^^;)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 6日 (日曜日)

豊肥本線


先日、「おぉ~!感動っす!!!」の記事にTさんよりコメントを頂戴して、豊肥本線について検索していましたら、こんなのを見つけました。


昨年の7月の大雨による被害です。それにしても、すごい力ですね。。。確かこのトンネルの中って、ロングレールになっていたような気がします。そのためにこんなぐるぐる巻きに押し出されちゃったんでしょうか???
動画の最初の方で、鉄枕木を何本か使っているように見えますが、気のせいかな?


九州旅客鉄道(株)の「豊肥本線 宮地駅~竹田の復旧見込みについて」(PDFファイルです。)によると、坂の上トンネルの波野駅側から水が流れ込んだようですね。

下の動画で、トンネルの手前、踏切のすぐ手前の水路があふれたのでしょうか?




一方こっちは、復旧なった第一大野川橋梁です。2:00辺りから見てね。


復旧の様子は、「ぽ吉(吉塚のぽっぽ好き)のぶろぐ」に記事にされています。



大雨当時の画像は、こちら。これでも、3メートル以上水位が下がってからの画像のようです。UP主さんへ、貴重な動画をありがとう!


この動画の右側の集落が、お袋の実家だったりします。この時、床下浸水したそうです。

昔っから、お袋の実家へ行った時には、踏切の音が鳴り出すと、家の前へ出て汽車を見るのが大好きでした。急行ひまわりとか急行火の山とか、8両編成も走ってたんですよねぇ~。。。

この鉄橋のすぐ上流側では、魚釣りをしてカマツカを釣ったりしたものでした。。。



と言う事で、豊肥本線の犬飼から千歳村を経由するルートに関する資料を検索していて、そっちは全く見つかりませんでしたが、上の動画たちを見つけて、またもや焼酎片手に見入った週末でした。。。



そんなこんなで、今年早くも6日目が終わろうとしています。
(^_^;)



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 5日 (土曜日)

イメトレ!?


その昔、スキーを始める際に、イメージトレーニングって大切だよ!って、どなたかに言われた記憶があったりします。

で、当時NHKのスキー教室の番組を見て、『トン・トン・ス~!』って言いながら、部屋の中で体重移動の練習したりして、家内にバカにされた記憶が。。。
(^_^;)



で、今日の本題は卓球だったりするんです。
娘にも上手な方のプレイを見て自分の卓球に生かしてくれればと思い、You Tube の


とか、


なんぞを、以前から一緒に見たりしてたんです。
先日、参考になりそうなDVDを見つけて、思わず買っちゃいました。



それが、これ!

2012年12月30日

・偉関晴光のガチ練シリーズ 小島渡編
・粒高ファンタジスタ 卓将テーブルテニステクニック ペン技術解説編
です。



早速、見てみましたが、これって良いかも!
参考になりますねぇ~!


ついつい、自分用のラケット欲しくなっちゃいますよね。もちろん中ペンにして、ラバーは粒と裏かな!?

娘そっちのけで、見入ってしまいました。。。
わっはっはぁ~!


難点は、音声にコンプレッサーをかけていないので、声が聞こえづらい部分があったり、すっげぇ音が大きいところがあったりするところです。
最初、びっくりしてしまいました。



昨年1年間、娘に付き合って、色んな方の卓球を見ていたので、僕なんてイメージトレーニングは、ばっちりなんだと思うんですけど・・・、いざ実際にやってみると体がついて行ってくれないんですよね。。。

頭じゃ、分かってるんだけどなぁ~。。。
(^_^;)



と言う話をしていたら、家内が言うには、一昨年の10月頃、うちの娘ったら卓将さんから直接アドバイスをいただいた事があったようです。
どういったアドバイスだったんだろ???

サインもらってないのかなぁ~???
(^o^)



そんなこんなで、今年早くも5日が過ぎてしまおうとしています。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 4日 (金曜日)

富士山


今日は仕事始めでした。



新年の初仕事は、朝礼の司会だったりします。



で、朝礼が終わったら、続いて近くの神社で安全祈願祭です。
これまた、進行係だったりします。。。



お詣りした後に西の方角を見ると。



おぉ~!
綺麗に雪をいただいた富士山が、見えています。

2013年1月4日

・・・。
↑の画像じゃ、全然分かりませんね。。。
(^_^;)



てな事で、思いっきりズームしてみました。
うっすらと富士山が見えますよね。

2013年1月4日

今日は、風が冷たくてすっごく寒く感じていたのですが、これを見て、すっかり寒さも吹き飛んじゃいました。

・・・って、ウソです。
やっぱり、寒かったです。。。



ここからの風景です。
詳細は、↓をクリックしてね。
地図リンク



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 3日 (木曜日)

焚き火でぽかぽか


今日も良いお天気でしたが、風が冷たかったです。

昼間、地区の新年会でして、すっかり酔っ払って家に戻り、3時頃まで昼寝しました。外に出てみると、すっかり日は傾き、寒くなってきました。


・・・てなことで、焚き火すたぁ~とぉ~!



薪は、裏山に行けばなんぼでもあったりします。今日の薪は、お隣のおいちゃんちの山で、梅の木の剪定した枝を見つけてきました。焚き付けは、これまた裏の山で杉の葉っぱを拾ってきました。



焚き火の場所は、以前もUPしましたが、居間脇の庭に作った石窯です。石窯とは言っても、耐火煉瓦を積んで大谷石で蓋をしただけの、お手軽なものです。

続きを読む "焚き火でぽかぽか"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月 2日 (水曜日)

始動!


「エネルギー注入120%!波動エンジン 始動!」




・・・じゃなくて。。。

それにしても、格好良いですねぇ~!
僕みたいな当時の世代には、こっちの方が良いかも!?


思わず中学生?の頃にタイムスリップしちゃいました。



ついでに、こっちも!
このコーラスを耳にすると思わず涙ぐんじゃいますよねぇ~。




だ・か・ら・、そうじゃなくて・・・。(^_^;)


本題に戻ると・・・。

娘の卓球が、今年は早くも今日から始動しました。



今日は、先輩たちと自主練だそうです。



今日は、とても風が強いのですが、すっごく良いお天気でして、車の中だと日射しが眩しいくらいです。

2013年1月2日



今日の練習場所は、木更津卓球センターです。ピンポン亭って呼ぶ方も大勢いらっしゃるようです。

2013年1月2日

昨年の9月頃から、ここでお世話になっています。コーチの他、たくさんの方に指導・アドバイスをいただいて、娘はかなり成長できてきたようです。

そうそう!

コーチずをはじめ、木更津卓球センター関係な皆々様、昨年中は本当にお世話になり、ありがとうございました。娘に成り代わりこの場にてお礼申し上げます。
引き続き、今年も何とぞよろしくお願いいたします。何と言っても、我が家の娘ったら、のんびり屋ですので、厳しく・しつこくご指導の程、よろしくお願いいたします。



と言う事で、今日は2時間ほどの練習でしたが、明日は一日練習だそうです。高校入学まで後3ヶ月、どこまで伸ばせるか、ここががんばりどころだったりします。

自分が卓球をやらないので、技術的な指導ができないのが、本気でもどかしかったりします。親があせってもどうしようもないんですけどね。。。
(^_^;)



・・・と言う事で、今年2日目が終わろうとしています。
今年も後363日じゃ。。。
(^_^))



それにしてもヤマト、格好良かった。。。
(^_^;)



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 1日 (火曜日)

大掃除の続き

良ゐ子の皆さん家では、昨年中に大掃除が終わっていることと思います・・・が、我が家では今日も大掃除の続きだったりします。



とりあえず今回の大掃除のテーマは、昨年中から取りかかっている廊下とフローリングのワックスがけ、1階のガラス拭き、スペースギアのワックスがけです。



廊下とは言え延長30m弱もあります。蜜蝋ワックスを塗って拭き上げると、古びた良い感じになってきました。

2012年12月30日

正面の『ゆ』ののれんは、脱衣所への入り口だったりします。
(^_^;)



こっちは10年前、一番安い檜に張り替えてもらったフローリングです。10畳ちょっともあったりします。もう一カ所、脱衣場もワックスがけです。こっちもかなり良い色になってきました。

2012年12月30日



下の画像、ピカピカのガラスを見てやって下さいな。我が家って無駄に広くて、1階だけでも外に面したガラス戸が大小合わせて34枚もあったりします。。。

マイペットを片手にプシュプシュ頑張りました。

2013年1月1日

偶然だとは思いますが、鳥がガラスにぶつかって来ました。一瞬脳しんとうを起こしたようですが、飛んで行ってしまったので、大丈夫だったのでしょう!?



で、残りはスペースギアのワックスがけです。

昨年末に洗車機にかけたのですが、雨に降られちゃいましたので、昨日洗っておきました。今日は、ざっと流してからワックスを塗りました。

ねっ!ピカピカになりましたぁ~!!!

2013年1月1日


ほらほら、こんな感じです。

2013年1月1日

すっかり自己満足の世界ですが、これにて今回の大掃除のテーマを済ますことが出来ました。疲れたぁ~!



気がつけば、すっかり夕方です。
消防署にでっかい『謹賀新年』が、さがっています。家内に言われるまで気がつきませんでした。

2013年1月1日



あおさんも散歩から帰ってきました。

2013年1月1日



そんなこんなで、新年初日は過ぎていきました。

早くも明日は娘の卓球の練習開始です。明後日は地区の新年会、で、明明後日はと言うと、仕事始めじゃん。。。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

謹賀新年


今朝は、初日の出を写真に撮ろうと思っていたのに、気がつけばこんなに高く昇っていました。。。

2013年1月1日



と言う事で、皆々様におかれましては、新年をいかがお迎えでしょうか。

2013年1月1日



我が家の場合、一昨年の年末近くから、娘の卓球の練習の送り迎えや試合の応援等々で、かなり忙しく楽しい時間を過ごしました。それも、今春に高校生になる予定ですので、そこで一段落かな?

昨年は、畑遊びなんかにほとんど時間をとれませんでした。今年は、もう少し時間を割きたいと思います。

娘の卓球に影響されて、今年は卓球を始めてみようかと思っています。怪我しない程度に、お遊びでね。

後は、動画編集がもう少し早く出来るパソコンが欲しいぞぉ~!オークションを検索して、格安の出物を探さなきゃ!です。



てな事で、昨年も、何かとお世話になりましてありがとうございました。本年も、昨年同様のご交誼の程、よろしくお願い申し上げます。皆様に幸多き年となりますようお祈り申し上げます。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »