« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月の11件の記事

2013年2月24日 (日曜日)

スペースギアのAT不具合


我が家のサイトにも書いたんですが、先日から修理などでディーラーさんへ行ったり来たりしている我が家のスペースギアだったりします。


2013年2月24日


で、先週の金曜日、エンジンの息継ぎの修理から帰ってきたのですが、オートマの変速の歳、エンジンの回転が一瞬あがっちゃうんです。


速度が40kmを超えた辺りでシフトアップする際に、一度エンジンの回転が上がってから、シフトアップするんです。

マニュアルで、クラッチを滑らせている感じです。


これって、修理出来るんでしょうか?
それとも、オートマの交換になっちゃうのかなぁ~??



詳しい方のコメントお待ち申し上げております。



| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2013年2月23日 (土曜日)

朝寝坊・・・。


今朝目が覚めたら・・・、8時でした。。。
誰も居ない。。。



今日は、娘の高校の学校説明会でした。明日は、7時45分出発だからね!って、昨晩言っておきながら、自分が寝坊しちゃいました。

昨夜は、焼酎を片手に↓とか見ながら、一人で夜更かししちゃったからなぁ~。。。


娘は、家内が送っていったようです。



空を見上げると、すっげぇ~澄んだ青空が広がっています。
2013年2月23日



お休みの日がお天気良いと、なぜか嬉しいですよね。
2013年2月23日



あおさんも、いつもの場所で日向ぼっこです。
2013年2月23日



さてと、今日明日は、何して遊ぼうかなぁ~???
ブルーベリーとかヤマブドウ、ゆずの剪定。裏山の薪拾い。クスノキや柿の木の枝落とし等々・・・。やりたいことが、てんこ盛りです。

そうだ!テレビの共同受信組合の総会の準備も言われてたんだっけか。これは、夜にしよぉ~っと!
(^_^;)




| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年2月22日 (金曜日)

春が来たぁ~!


先日の2月20日の朝、前日の雪が積もった裏山をあおさんと散歩しました。
2013年2月20日



色んな足跡が残っていました。うさぎさんとか、猪さんだと思います。
あおさんは、臭いを嗅ぐのに夢中になってます。
2013年2月20日



そんな雪が残っている中、ネコヤナギの新芽を見つけました。
もう出てきてるんですね。
2013年2月20日



そろそろ、畑の準備を始めなきゃ!です。
今シーズンは、ブルーベリーや、ヤマブドウの剪定もまだだったりします。
(^_^;)



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月20日 (水曜日)

D5 ちぇ~っく!


昨日お借りしたD5、今朝ほどあちこちチェックしてみました。
2013年2月20日



このステッカーは、試乗車と言う事で・・・。
(^_^;)
2013年2月20日
そうそう!
クリーンディーゼルって事で、試して見ましたら、アクセルを踏み込んでも黒煙が出ないんですね。排気ガスの臭いも嗅いでみましたが、ディーゼル特有のあの何とも言えない良い香りがしませんでした。。。



ボンネットを開けてみると、開口部は狭くて、結局ダッシュボードの裏側にエンジンなんかは、そうとう潜り込んでるんですね。
2013年2月20日



一番気になったのが、運転席に乗り降りする際のこの段差です。何だか中途半端な感じがしてしょうがありませんでした。降りようとすると、地面に足が届かないぞぉ~。。。
もちょっと高くても良いので、ステップを付けてくれた方が良いのになぁ~?とか、思っちゃいました。
2013年2月20日



もう一つ気になったのが、この運転席に座ったときの感覚です。
なんだか、回りを囲まれているような感じがして、車体に対して床面がもちょっと高くても良いような気がします・・・って、スペースギアに乗っているので、そう感じるのだと思いますが・・・。
2013年2月20日



セカンドシートは、見かけ薄っぺらいのですけど、座った感じはなかなかよさげでした。座面の前後の長さがもう少しあっても良い気がしますが、車体長の関係から、無理なんでしょうね。

2013年2月20日



で、ラゲッジスペースですが、これが一番気になりました。狭いですよね!前後にも狭いんですけど、幅方向にもタイヤハウスの横に三角形の出っ張りがあったりして・・・。
でも、サードシートが跳ね上げ式なのに前後にも動かせるこの仕組み、感動ものだったりします!
2013年2月20日

と言う事で、結果から言うと、室内の幅はこんなに広くなくても良いので、室内の前後をもちょっと長くして欲しいなぁ~。。。床面ももう少し高くても良いので、車内の床面を広くして欲しいぞぉ~。。。



ちゃらりん怪鳥へ。
四駆の入れ方、見つけましたよぉ~!
で、「LOCK」って、デフロックの事かなぁ~???(^_^;)
2013年2月20日



てな事で、あちこち観察していましたが、細かい気遣いがあって、使う分には、結構便利そうですよねぇ~。さすが最近の車だと感じました。



で、ディーラーさんへと向かいますが、燃費の確認出来ることに気がついちゃいました。下の画像の▼印が、燃費のようです。

我が家からディーラーさんまでは、途中峠を挟んで20km程の道のりです。田舎道ですから信号は少なく、途中10ヶ所だけです。

結果、11kmかな?もうちょっと行ってるかな??て、感じでした。
2013年2月20日

想像していた以上に燃費が良いですね。

我が家のスペースギアが、11月~直近までで、8,246.3km走って、1,093.4リットルガソリン、を使っています。平均燃費:7.5kmです。
これと比較すると・・・。

前提を・・・。
 ガソリン:145円/リットル
 軽油:125円/リットル
 月刊走行距離:2,500km
とすると・・・。

 スペースギア:48,329円/月
 D5:28,413円/月
となり・・・。

 スペースギアとD5の差額:19,916円/月
 238、992円/年
となります。合ってるかなぁ~???

絶対額としては、相当大きいですが、我が家のスペースギアの購入価格:50万円を考えると、やっぱりD5にはまだまだ手が出ないと言う結論に達しました。

仮に10年乗るとして、D5ディーゼルの中古が、2,889,920円で買えると、維持費を除外して燃料代だけの比較で考えると同等になるって訳ですよね。



と言う事で、勝手なことを書かせていただきましたが、今回試乗の機会をいただいたディーラーさんに、まずは感謝申し上げます。当分、買うことはないと断言しておきますが、面白かったです。
また、貸して下さいねぇ~!
(^_^;)



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2月19日の雪 その2


寝床からごそごそと這い出して外を見ると。
2013年2月20日

良いですねぇ~!
雪景色ですよ。



今朝の気温-3度になってます。
昨日お借りしたD5も凍ってます。
2013年2月20日



山も真っ白です。
チェーンを巻いた車が、ごりごり言いながら走っています。
2013年2月20日



国道への道は、昨日家内が雪かきしてくれたそうです。
残った雪が、がちがちに凍ってます。
2013年2月20日



これで、雪が積もるのは今シーズン最後でしょうか?
雪景色って、やっぱりすっげぇ~綺麗ですね。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月19日 (火曜日)

2月19日雪と、D5!?


いやいや、今日は本当に雪が積もるとは思ってもいませんでした。すっごく嬉しいです!!!



今朝起きると、雨!

ちょびっと雪を期待していたのですが、6時の気温3度ととても雪が降るような状態ではありませんでした。



午前中お仕事しながら外を眺めていると、雨からみぞれになったり、また雨に戻ったりしていました。

昼頃からでしょうか?何だか雪の時間帯が多くなってきたような気が???



今日は午後から東京へお出かけすることになっていましたので、職場から近くのバスターミナルへと向かいます。

某製鐵所構内から娑婆へと出ると・・・。
何だか走って来る車たちが、結構雪まみれになってます。

バスターミナルへ近づくにつれ、周りの景色も白くなってきて、ついには道の上にもシャーベット状の雪が積もり始めてきました。
2013年2月19日

その後、娘から電話があって、家の近くでは結構積もり始めているとの事でした。
娘談、「帰ってこない方がいいよぉ~!」って。。。もうちょっと言い方があるんじゃないのかぁ~???>娘へ (^_^;)



東京へ着くなりスペースギアを修理に出しているディーラーさんへ電話を入れ、今日中にスペースギアの修理が終わらないか聞いてみました。
丁度ばらしている真っ最中とのことで、今日中の修理は無理との事でしたが、そこを何とか!とお願いして電話を切りました。



仕事が終わって、再度ディーラーさんへ電話すると、やっぱりスペースギア修理は終わらないとの事です・・・が、何と!D5を代車の代車で、貸していただける事になりましたぁ~!!!
(^O^)



お近くのバスターミナルまで戻ってくると、うっすらと雪が積もっています。
2013年2月19日



バスターミナルから、気分はルンルン、運転は怖々で、ディーラーさんへ到着し、D5に乗り換えます・・・が、操作が分かりましぇん。。。
(^_^;)

とりあえず近くのコンビニの駐車場にD5を停め、あちこちチェックです。
四駆の入れ方も分かったところで、家へと向かいます。
2013年2月19日



途中の峠道では、乗り捨ててある車や、道路脇に突っ込んで捨てられている車など、8台程ありました。皆さん、この前の雪で懲りてないんでしょうか?



で、今回お借りしたD5、タイヤがスタッドレスでは無くオールシーズンと言う事で、念のために滑らせてみたりしたのですが、結構滑らないもんですね。感心しました。
2013年2月19日



いろいろありましたが、無事に家に戻ることが出来ました。
D5を貸していただいたディーラーさんには、感謝感謝!です。

2013年2月19日



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年2月17日 (日曜日)

花粉!と久しぶりに暇な週末。。。


焚き火をしようと薪を集めに裏山へ行くと・・・・

杉の枝が風で折れていました。
その枝先を見ると・・・。
2013年2月17日

いっぱいついてますねぇ~!
2013年2月17日

これから、杉の花粉が飛び出すんですね。
2013年2月17日

娘が先々週辺りから、鼻がぐずぐずしたり、目が痒いと言ってましたけど、犯人はこれ!なんですよねぇ~。


そんな杉の枝も石窯にくべて、焼酎を片手に焚き火です。
2013年2月17日

こうやって、ぼぉ~っとしていると、心も体も温まるような気がします。
2013年2月17日



この焚き火も久しぶりだったりするんですが・・・。

と言うのも、原因は先日の娘の突き指です。
(^_^;)



普段の週末ですと、朝、娘を練習に送っていって、練習が午前中の場合は、昼に一度迎えに行って、その後夕方からの練習に再度連れて行って、そのまま練習を見ているか、一度帰ってきて夜に再度迎えに行く・・・と、街まで一日に2往復か3往復するのが、ここ半年程の我が家の週末だったんですけど、先日の突き指で、今週末は練習に行くことも出来ませんので、今週末は、娘の送り迎えがなくなっちゃいました。



で、せっかくのこの機会ですから、昨日は家内の提案で、お義父さんのお墓参りに出かけてきました。これを逃すと、また暫く行くことが出来ません。先月の命日にも娘の試合が入っていて、お墓参りに行けなかったんですよねぇ~。。。



まずは、家内のお母さんを迎えに世田谷へと向かいます。けやきが青空にくっきりと伸びています。
2013年2月16日

で、お墓のある上野原へ到着です。
2013年2月16日

お天気は最高なんですが、気温が低い上に風が強くて、とても寒いです。
遠くに、富士山がちらっと見えています。
2013年2月16日

上の画像を、トリミングしてみました。
見えますかぁ~!?
2013年2月16日

で、世田谷へ戻り、遅い昼ご飯です。
鶏、あまりにも量が少ない気が・・・。(^_^;)
2013年2月16日

その後、家へと向かいます。
途中、久しぶりに海ほたるへ寄ってみました。
2013年2月16日

すっげぇ!風です。
飛ばされそうです。
2013年2月16日

それにしても、気持ちよいお天気です。
2013年2月16日

そんなこんなで、のんびりとお墓参りへお出かけしてきました。



家に戻り、先日お仕事関係な方から頂戴した日本酒をいただきます。まだ、発酵しているようで、少し甘みも残っています。最高に美味しいです。
2013年2月16日



いやいや、本当に久しぶりに、のぉ~んびりとした週末を過ごすことが出来ました。

娘の突き指も、まだ痛みはあるようですが、少しづつ治って来ているようです。水曜日頃から復帰出来そうだと、本人が言ってました。
本当かなぁ~???



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月14日 (木曜日)

突き指とバレンタインデー!?


昨日のことになりますが、娘が体育の授業でバレーボールをやっていて右手の親指を突き指しちゃいました。

ラケット握れないじゃん。。。

(;_;)




てなことで、落ち込んだ気持ちのまま、今朝会社へ行くと、女子たち

から義理チョコを頂戴しちゃいましたぁ~!!!

2013年2月14日

いやいや、嬉しいじゃありませんか。

何だか、すっごく救われました。ありがとう!!!

(*^O^*)

この切り替えの早さが、単純馬鹿のO型?、もしくは九州男児?、たる所以かなぁ~?等と、感じた今朝のひとときだったりします。




で、娘の突き指は、今日病院に行ったら、治るまで一週間程度かな?って感じの診断だったそうです。

今日、娘の学校の体育の先生から電話を頂戴したそうなんですが、その電話を受けた家内が、明日から治るまでの体育の授業は、娘にフットワークを指導していただけるようお願いしたそうです。

みんなバレーボールやってるその脇で、反復横跳びとかスクワットとかやってる娘の姿が目に浮かびます。

(^_^;)



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月11日 (月曜日)

宇都宮と言えば、『餃子』!


昨日、娘の卓球の試合があり、宇都宮へお泊まりでお出かけしてきました。『城山杯争奪東日本卓球大会』と言う大会へ参加させていただきました。



先月14日の雪の日に、とある体育館の駐車場から出る際に、ポールに雪が着いていてまぁ~たく気がつかずに凹ましてしまったスペースギア。

一昨日、すっかり綺麗になって戻ってきました。
どこをどうやって修理したんでしょうか???修理跡が、ぜぇ~んぜん、分かりません。

1月14日夜
2013年1月14日

2月10日朝
2013年2月9日


で、凹みは直ったのですが、オートマか?エンジン?と思われる不調があったりしまして、今週またもやディーラーへ入院の予定です。
(^_^;)



・・・と、そんなこんなで宇都宮へと向かいます・・・が、それまでが結構長かったりしまして・・・。
朝、娘を高校で練習させていただけると言う事で、高校に連れて行きまして。
その足で、あおさんをブリーダーさんちに預けに行きまして。
一旦家に戻ってから、家内と荷物を積んで、高校で練習の終わった娘を拾ってから、やっと出発だったりします。。。



途中の、羽生PAです。すっかり綺麗になっちゃってました。
2013年2月9日



宇都宮と言えば、やっぱり餃子でしょう!
駅前広場には、こんな石碑が置かれていました。『スタミナ健太』くん、だそうです。
2013年2月9日

餃子を求めてウロウロすると、あちこちに餃子屋さんがありました。
2013年2月9日

早速、その中の1軒に入ります。
何はともあれ、生!(^_^;)
2013年2月9日

で、念願の餃子!です。
何でも、4種類あったようですが、すっかり忘れちゃいました。わっはっはぁ~!
2013年2月9日


続いては、お店を変えて。。。
『理科の大実験』と言う名前の怪しいカクテルです。これ、結構企画としては面白いですよねぇ~!ビーカーのアルコールをもっと多く、フラスコか何かに入って出てくると、もっとおもしろそうなんですけどね。
2013年2月9日


カルアミルクだったっかな?この牛乳瓶が、良いです!
2013年2月9日



で、翌日は娘の試合です。

ホテルの部屋は常夏だったんですが、車に積んでいた缶コーヒーにうっすら凍りが張っていたので、結構冷えたようです。
2013年2月10日

宇都宮市民体育館です。
なんと!暖房が入っていましたぁ~!!!パフパフ・ドンドン!
(^O^)
2013年2月10日

2013年2月10日

で、試合の結果の方はと言うと、僕の事前調査?によると、予選リーグの中に一人とても強い方がいらっしゃいまして、その方にぶつかってぶっ飛ばされて終わるんだと思っていました・・・ら、なんと勝っちゃいました。

とは言いながら、予選リーグを通過し決勝トーナメントに入ったところで、あっさり負けてしまいました。
おゐおゐ。。。(-_-;)

まだまだ、娘には解決すべき課題が山積みのようです。



この日のお昼は、先輩のお母さんがお弁当を作ってくれました。
2013年2月10日

お母さぁ~ん、ごちそうさまでしたぁ~!
夜遅く、朝早くから準備していただいたんだと思います。薄味の煮物、美味しかったです。また次回も、宜しくお願いしまぁ~っす!(^^;)

娘もこの先輩んちに泊めていただき、すっかりお客さん扱いをしていただいたそうで、恐縮です。次回からは、炊事洗濯家事手伝い子守にと、遠慮無くバシバシ使ってやって下さいね。お風呂も最後で結構ですよぉ~!
(^_^)v



「JAかみつが 鹿沼ニラ部会」の立派なニラも頂戴しちゃいました。先ほど、鍋に入れていただきましたが、香りも良く美味しいですねぇ~!本当に肉厚幅広で、我が家のニラとの違いに、びっくらこきました。
2012年2月11日



そんなこんなで、今回ご一緒させていただいた諸先輩方々、大変お世話になりありがとうございました。ご助言等々、貴重なお話をたくさんうかがうことが出来ました。ありがとうございます。
また、次回ご一緒させていただくのを楽しみにしております。この場にて、お礼申し上げます。今後とも宜しくお願いいたします。



それにしても、盛りだくさんの週末でした。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 4日 (月曜日)

床の間

昨日記事にした「色紙を頂戴しました。」ですが、早速床の間に飾ってみることにしました。



どうやって飾ろうかと色々と調べてみましたら、色紙用の掛け軸を売っていましたので、速攻でポチッとしちゃいました。



昨日、注文したばかりなのに、今日届いていました。

2013年2月4日



と言う事で、早速床の間へと向かいます。
選んだ色紙は、これ!「うさぎと亀」です。

2013年2月4日

こんな感じです。
位置は、もうちょっと低い方が良いのかなぁ~。。。



何にせよ、グッと床の間が生き生きとしてきました。
まさに立春の今日を思わせる作品ですよねぇ~!!!
(^_^;)



今回、色紙用の掛け軸を購入したのは、内田画廊さんです。速攻の、ご発送ありがとうございます。



それにしても、先生ぃ~!おふざけとは言いながら、ありがとうございます。
そのときの気分や季節、お客様によって、頂戴した色紙を入れ替えようと思っています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 3日 (日曜日)

色紙を頂戴しました。


友人の奥様に書道家の方がいらっしゃいまして、教え子の卒業のお祝いに、子どもたちが好きな言葉を色紙に書いて下さっています。
それって、もらった方はすっごい嬉しいですよねぇ~!



てな事で、我が家も便乗しちゃいましたぁ~!!!
(^_^;)



「先生ぃ~!頑張って考えました。『ありとキリギリス』とか、『うさぎと亀』とか、『スチュワーデス物語』とか、『色即是空』とか、『時は金なり』とか・・・。」

・・・等と、ずうずうしいお願いをしておきましたら、先日色紙を送って下さいました。



以下、お送りいただいた色紙です。

解説は、僕の感じたままを書かせていただきました。先生の想いとは、かけ離れている部分が多々あろうかと思いますが、ご容赦の程!
(^o^)



『ありときりぎりす』
ありさんときりぎりすさん、それぞれの人生を映し出すかのようなこの字体。あらためて人生とは、生とは何かを考えさせらる作品です。
2013年2月2日



『うさぎと亀』
このやさしい表現とは裏腹に、人生の厳しさ、ぼた山にも表現される栄枯盛衰を感じることが出来る作品です。特にうさぎさんと亀さんの間に挟まれ、彼らをつなぐ役割を果たしている「と」、寂しさと一生懸命な力を感じました。
2013年2月2日



『時は金なり』
その昔、バブリーな時代を思い起こさせるこの作品。なぜか東武練馬を思い起こさせてくれました。それは、キッチン富士のステーキがそうさせるんでしょうか???
2013年2月2日



『スチュワーデス物語』
上下を桃色に染められたこの色紙、間に描かれた文字の間から、松本千秋(堀ちえみ)の表情と、そのバックにフラッシュダンスが聞こえてきます。のろまな亀でも、頑張ればいつか花が開くと言う強い思いを感じさせる作品です。

2013年2月2日



『色即是空』
般若心経の一節ですが、「空」についての教えです。人生についてのすべてを盛り込んだ言葉を、この2枚に表現されています。宇宙が見えてきました。※決して、中州通いを戒めた作品ではないことを念のため書き添えておきます。

2013年2月2日

2013年2月2日



『祭』・『涼風』
卓球の応援にばっちりなうちわです。祭りの熱気とそれを冷ます風、表裏一体となって飯塚の夏を表現された作品です。今年の夏は、これを持参して娘の応援に駆けつけたいと思います。

2013年2月2日

2013年2月2日



で、我が家の娘が希望した言葉がこれ。『意志堅固』です。
おやぢとしては、娘がこの言葉を選んだことが、すっごく嬉しかったりします。

2013年2月2日



先生ぃ~!
本気で、すばらしい色紙をありがとうございました。
早速、色紙用の掛け軸を注文しちゃいました。届いたら、あらためてご紹介しますねぇ~!



そうそう!
上の、各作品へのコメント、笑い飛ばして下さいねぇ~!



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »