カテゴリー「お近くな話題」の48件の記事

2018年8月18日 (土曜日)

「糸の里山」さんで、おやつ。

下記、糸の里山さんのお庭カフェ、昨年末で営業を中止されたようです。
2019年3月3日追記



先日、我が家近くの農協の直売所でお餅を買ったら、2次元バーコードが付いていました。

何かと思って読み込んでみると、お餅の生産者さん宅のホームページが出てきました。

よくよく読んで見ると、、、週末限定のようですが、「お庭カフェ」なるものを開いているようです。


と言う事で、早速お出かけしてきました。

場所は、こちらを見てね。

Img_04101280
Img_04141280

入り口直ぐの駐車場に車を止め、お庭に向けて仮設の階段を上って行くと、丁度準備されているところでした。

Img_04001280

メニューを拝見しつつ悩んだ末、玄米ピザのトマト、玄米ピザの小倉のアイス乗せ、コーヒーをお願いしました。

Img_04081280

ピザが焼けるのを待っている間、見上げれば木々の間から青空が覗き、足下を涼しい風が通り抜けていきます。

下の道から、車が上って来る音がたまに聞こえてきます。

Img_04051280

ピザの焼ける良い香りが漂ってきます。

お腹空いてきました。。。


久しぶりに美味しい珈琲をいただきました。

器も格好良いです。

Img_04011280


出来たぁぁぁ~! 玄米ピザです!!

こっちは、家内が選んだトマト。

Img_04031280

カリッとした生地の食感がたまりません。

この生地、自家栽培されたコシヒカリの玄米を使っているそうです。米粉を使用されているのかと思いましたが、そうではなく玄米そのものを炊いて使っているそうです。


あんことアイスクリームも、これまた良く合いますねぇ~!!!

Img_04041280_2

思わずペロッと食べちゃいました。。。

何でも、期間限定でミニデザートが付くそうです。

ミニアイスクリームか、ミニかき氷との事でしたので、かき氷ブルーベリーソースをお願いしました。

Img_04091280

このソース、ご自宅で栽培されたブルーベリーを使った手作りだそうです。

と言うことで、お腹いっぱいになりました。

ごちそうさまでした。

帰りにくじ引きして、ラップが当たっちゃいました。
\(^_^)/

その上帰り際に、ニガウリとキュウリをお土産に頂戴しました。

我が家のキュウリが丁度成り終わっちゃったところでして、その上、今夜はゴーヤチャンプルーを食べようと、家内と会話していたところだったりします。

ありがとうございます。


次回は、おこわやお団子も食べたいぞぉ~!!!

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年3月24日 (土曜日)

かまどの火さんに駐車場が出来てました!

昨年↓の記事で書いた「かまどの火」さんですが、
http://onishich.cocolog-nifty.com/utsurogi/2017/08/post-517d.html

お店の入り口に駐車場が出来ていました。
車2台止められるスペースです。
お店直前のあの急勾配の急カーブに四苦八苦された方は、ここに止めると便利ですよぉ~!!!

右下に下るとお店です。
Img_73911280

左側に駐車場が出来ています。
Img_73921280_2
で、ここを歩くと。。。
Img_73941280

無事、お店に到着です。
Img_73961280

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2017年8月19日 (土曜日)

パン探しの旅!?

家内が、今年は珍しく早くからジャム作りしています。いつもの年ですと、涼しくなってから作っていまが、今シーズンは、梅雨明けしてらか涼しい日が続いたりしてますからねぇ~。とは言いながら、扇風機を独り占めしながら、ジャムを作ってるようです。

で、我が家のジャムに合うパン食べたいよねぇ~!等と宣うておりました。そんなこんなで、お気に入りのパンを探しに、我が家近くのパン屋さんを訪ねてみることにしました。


先週までに、行ってみたのが・・・。

松ぼっくるり 」さん。フランスパンが最高です。
かさりんご 」さん。お休みのようでした。
プレッツェル 」さん。この日も準備中でした。
クロワッサン 」さん。すごく賑わってました。何でじゃ???

で、先週行ってみたのが・・・。
窯焼きパンの店 酪 」さん。ブルーベリーのパン、美味しかったです。
おちちや 」さん。お休みか営業中か不明でした。
カレンズ」さん。残念ながら、お休みでした。シフォンケーキも食べたかったなぁ~。

で、「かまどの火 」さん。「みんなみの里 」で、のんびりとお昼ご飯を食べてたら、営業終了の14時を過ぎちゃいました。。。(;_;)

Img_27741280_20170819
って事で、「かまどの火」さんへ再度今日お出かけしてきました。


朝からの曇り空が、突然晴れ、入道雲が沸き立つ夏の空が出てきました。

Img_28401280_20170819
あおさんに見送られて、いざお出かけです。
Img_28381280_20170819

お出かけに際して、プリントアウトしたこれを持って行きます。
Sqeb85181280_20170819
Wzby9207_1
まずはこの交差点を曲がり、すぐの所を再度右折して山に向かいます。

Img_28421280_20170819
ここを登っていきます。すぐに右に1軒、その先左に1軒家がありましたが、その先は家が見当たりませんでした。

Img_28431280_20170819
要所要所に、赤色ベースの看板が建っています。

Img_28441280_20170819

途中何カ所か、離合できる場所がありますので、心配せずつっこんじゃって大丈夫です。でも、前から車が来たら、譲り合ってくださいね。
今日も、途中で前から車が降りてきて、橋の所まで下がろうとしたら、前から来た車が山側に突っ込んでくれて、離合する事が出来ました。

ありがとうございました。
\(^_^)/

Img_28561280_20170819

ここまで来れば、もうすぐそこです!

Img_28491280_20170819_2

上の画像の右側、この看板の手前を降りて行きます。
Img_28511280_20170819
その先、右へ曲がる急なカーブがありましたが、前にも突っ込めましたので、我が家の場合、スイッチバックして最後は、バックで降りて行きました。

下の画像、「かまどの火」さん側から見た、降りてくる道です。右奥が、左上への急なカーブになっています。

Img_28481280_20170819


で、遂に到着っす!!!
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/ パフパフ・ドンドン♪です。

Img_28471280_20170819
で、夏みかんのパン、あんパン、クロワッサン、クルミレーズン、カンパーニュたちを手にいれ、いそいそと帰路につきました。

が、サービスでいただいた夏みかんのパンや、あんパン、クルミレーズンたちは、お店を出るやいなや、家内のお腹へ入って行ったことをお伝えせねば成りません。。。

下の画像、あんパンです。
Img_28521280_20170819

僕も、一口、二口はいただきましたが、下の道に出るまでの間、運転に手中していましたので、あんパンのあんこがとっても美味しかったこと、夏みかんのパンの夏みかんの香りがとても爽やかだったことしか、記憶がありましぇん。。。
(^_^;)


で、今日の夕ご飯。
早速パンをいただきます。

このカンパーニュの焼き色!たまりませんね。

Img_28851280_20170819
外はパリパリで香り良く、中はしっとりです。
Img_28951280_20170819_2
ジャムにも良く合いますねぇ~!!!
Img_28961280_20170819

で、こちらが、クロワッサン。
バターがたぁ~っぷり入っているんでしょうか???
もちもちしていて美味しいです。
Img_2890_2
と言う事で、遂に念願の「かまどの火 」さんへお伺いすることが出来ました。

また行くんだもんねぇ~!!!
今度は、ライ麦パンを予約して行こうと思います。



この頁を読んで、「かまどの火 」さんへ行こうと思った方へ。

・途中の山道は、まさに林道です。コンクリートで舗装はされていますが、落ち葉や土が積もって、大変滑りやすくなっています。運転に自信の無い方は、下の道に車を置いて、ハイキングの積もりで歩いて登った方が良いかも知れません。
・と言いつつ、我が家のデリカスペースギアでも2駆のままで登っていけましたので、普通車であれば充分行く事が可能です。
・上にも書きましたが、離合できる場所が何ヶ所もあります。前から車が来たら、譲り合ってくださいね。

ではでは、楽しいパンの旅を!
\(^_^)/

続きを読む "パン探しの旅!?"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月15日 (火曜日)

エザワフルーツランド ブルーベリーの森

昨日、念願のブルーベリー園へ行ってきました。

我が家から車で30分程の所なんですが、今までなかなかお出かけする機会がありませんでした。
今年は、我が家のブルーベリー狩りが早くも終盤にさしかかったこともあり、時間が取れましたので、お出かけすることにしました。

早速車で向かいますが、ブルベリー園の看板がたくさん出ています。こんなにブルーベリー園があるとは思ってもいませんでした。詳しくは、↓のサイトを見てね。
木更津市観光ブルーベリー園協議会

で、辿り着いたのが、こちら!

千葉県木更津市真里谷3832
エザワフルーツランド ブルーベリーの森 です。

Img_27261280_20170815
Img_27051280_20170815

駐車場に車を止め、ブルーベリーの森へと向かいます。
Img_27071280_20170815
Img_27061280_20170815

小川の脇を通り、竹林を抜け、杉山の跡を登って5分ちょっとでしょうか、ブルーベリーの森へ到着です。
Img_27091280_20170815

まずは、チケットを購入します。
Img_27631280_20170815

と言う事で、早速ブルーベリー狩りスタートです!!!
\(^_^)/
Img_27101280_20170815

こんな感じでブルーベリー畑が広がっています。

Img_27111280_20170815_2
Img_27161280_20170815
木の剪定状態は、こんな感じです。
Img_27231280_20170815

Img_27191280_20170815
その昔に、野尻湖のすぐ近くのブルーベリー園で見た木の感じとかなり違います。ハイブッシュとラビットアイの樹勢の違いなんでしょうね。株間を結構とっていますが、これでも枝先がかぶっているところが有ったりしています。

色々と参考になりました。

それにしても、これだけあったら何kgの収穫になるんでしょうね???
(^_^;)


あおさんは、お留守番でした。
Img_27361280_20170815

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 5日 (水曜日)

嬉しい差し入れ。


先日の事になりますが、向郷のガイコツさんから、こんな差し入れを頂戴しちゃいましたぁ~!!!


手作り餃子です。
パンチの効いた味でした。
2014年3月2日


焼き鯖寿司です。
レモンとショウガが、合いますよねぇ~。
娘は、ご飯ばっかり食べてました・・・。(^_^;)
2014年3月2日


で、豚汁(ぶたじる)です。
何とも贅沢に、レンコンまで入っていました。
2014年3月2日


てなことで、家族3人して美味しく頂戴しましたぁ~!!!
ごちそうさまでしたぁ~!!!(はぁ~と)
2014年3月2日



いつもいつも、ありがとうございます。
今回も美味しく頂戴しちゃいました。

次回、餃子は作るのが大変ですから、1個がもっと大きくても良いです。。。
(;一_一)



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 4日 (火曜日)

2月14・15日雪の様子


先月の雪の様子をとりあえず、記録として残しておこうかと。。。


2月14日(金曜日)
確か昼間は雨降りだったのですが、夕方女子社員から「帰っても良いですかぁ~?」って聞かれて、初めて雪が積もり始めていることを知りました。
(^_^;)

定時前に帰りたい者は帰っても良いと指示をして、僕が会社を出たのは、夜7時過ぎだったでしょうか。


途中立ち寄った、ガソリンスタンドです。結構積もっちゃってます。
2014年2月14日


我が家近くまでたどり着くと、更に雪が深くなってきました。
2014年2月14日


この日貰った義理チョコたちです。みんな、ありがとうっす!
2014年2月14日


そんな事してる間に、益々雪が積もってきました。
2014年2月14日


納屋の屋根です。つぶれないか、ちょっと心配だったりしました。
2014年2月14日


こっちは母屋の様子です。
2014年2月14日



で、一夜明けて2月15日の朝です。
昨夜、我が家の入り口で、雪をお腹に抱え込んで亀の子状態になっちゃった、家内のトッポをとりあえず移動しないと、スペースギアが出せません。
2014年2月15日


てなことで、トッポの後ろだけ雪かきです。
2014年2月15日


残ったところは、スペースギアですから何とかなるでしょう!?
2014年2月15日


庭もこんな状態っす。
2014年2月15日


とりあえず、スペースギアをUターンさせて見たところです。
2014年2月15日


娘を送る途中にコンビニで休憩です。
普段我が家からここまで20分ちょっとの道のりを、1時間以上かかってたどりつきました。
2014年2月15日


夕方、娘を迎えに行った際、学校の周りもちょっとだけ雪かきしておきました。
2014年2月15日


我が家では、まだこんなに雪が残ってます。
2014年2月15日


家内が作ってくれた、カボチャぜんざい。温まります。
2014年2月15日



2月16日の様子です。
かなり溶けてきましたが、まだまだ残っています。
2014年2月16日



庭先も、こんな状態です。2014年2月16日




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月10日 (月曜日)

2月9日 雪の様子


昨日の雪の様子です。


朝5時に出発して、娘を学校まで送った帰り道です。普段ですと、往復1時間ちょっとの道のりですが、既にここまでで2時間以上経過しています。

街中からちょっと外れたところです。雪も少なめです。
2014年2月9日


もう少し山に入ったところです。ちょっとした峠を越えます。雪が少し増えてきました。
2014年2月9日


途中、竹が道を覆っちゃってます。
2014年2月9日


更に進んで、もう一つの山に入ろうとしているところです。家を出て、既に3時間が経過しています。(^_^;)
2014年2月9日


ここでも、竹が凄いことに!雪もバッチリ積もっています。
2014年2月9日


そんなこんなで、4時間ちょっとかかって家にたどりつきました。バッチリ積もってます。\(^_^)/
2014年2月9日


日が射してきました。
2014年2月9日

2014年2月9日


あおさんも大はしゃぎです。
2014年2月9日



で、雪の状況を振り返ってみると・・・。
2月8日(土曜日)
 6時57分
2014年2月8日

 8時16分
2014年2月8日

 11時31分
2014年2月8日

 14時43分
2014年2月8日

2月9日(日曜日)
 9時3分
2014年2月9日

 10時20分
2014年2月9日

 16時2分
2014年2月9日



本気で、結構積もりましたよね。被害に遭われた方へ、お見舞い申し上げます・・・が、今回は、結構雪を堪能しました。

2月8日のこの画像が、一番のお気に入りです。
本気で、雪国みたいでしょ!
2014年2月8日



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年2月 8日 (土曜日)

2月8日 まだ降ってるよぉ~!


ってことで、朝方から降っている雪が、まだ降り続いています。
\(^_^)/



我が家への入り口なんて、すっかり真っ白になっちゃいました。

2014年2月8日



我が家前の国道の様子。。。

2014年2月8日



あおさんを連れて裏の山へ散歩に行くと、あおさん大はしゃぎです。

2014年2月8日



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2月8日 雪が積もったよぉ~!


朝、嫁さんから「雪が積もってるよぉ~!」って、たたき起こされました。
(^_^;)


おっ!畑などにうっすら積もっています。
ちょっと、気温が高い気もしますが、大丈夫かな?
細かい雪が降っています。
2014年2月8日



とりあえず、娘の部活があるので、学校まで送ります。

街中は、本当にうっすらって感じなんですが、山に入ると、道の上にも積もっているところがあります。

2014年2月8日



我が家への入り口にもうっすらと積もり始めてきました。
ぼたん雪が結構な勢いで降っています。

2014年2月8日



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月31日 (木曜日)

ハロウィン!


今日は何でもハロウィンだそうでして。。。


「ハロウィン」って、名前だけは知っていますが、具体的にどんな日なのか???でして、さっきここで調べちゃいました。
(^_^;)



今日、家内が友人宅を訪ねた際に、画像を送ってくれました。

2013年10月31日

恰好良いです。


↓は、女の子でしょうか???

2013年10月31日


カボチャも恰好良いのですが、それより気になったのが、カボチャを置いている台。これまた良い感じですよね。



| | | コメント (6) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧