カテゴリー「デリカスペースギア」の20件の記事

2014年1月12日 (日曜日)

明日の娘の試合


明日は、娘の卓球の試合です。

Tokyo Open 第66回東京卓球選手権大会千葉県予選会(ジュニアの部)」って、長い名前の大会だったりします。。。



昨年は、何とかBest32に潜り込むことが出来ました。今年は、どうなのかなぁ~???昨年以上の結果を出して欲しいぞぉ~!!!

昨年と言えば、この大会の日って、雪が結構積もったんですよね。試合が終わって、会場を出ると、↓な感じに雪が積もってました。

2013年1月14日



そんな昨年のことはさておいて、明日の試合を考えてみるに・・・。。。
o( _ _ )o...zzzzzZZ



何も出来ない事がわかりましたので、そこで、おやぢとしては、とりあえず洗車してみました。
(^_^;)

2014年1月12日



寒かったし、水も冷たかったから、屋根を洗うのは省略しちゃいました。わっはっはぁ~!



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年6月 4日 (火曜日)

燃費


久しぶりに、デリカスペースギアの燃費記録を更新しました。

燃費記録



先月は、徐々に伸びて来たとは言え、やっとこさ8.12km/Lです。

遠くに赤信号を見るやいなや、アクセルから足を離したり・・・。
加速は、そぉ~っと、大型バス並の加速で走って見たり・・・。
色々と工夫しているんですが、この辺りが限界なのかなぁ~???



5月が若干伸びているのは、それ以前に比べて高速を走る機会が多かったせいだと思います。



未だスペースギアにお乗りの皆さんの燃費って、どんなもんでしょうか???



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月24日 (日曜日)

スペースギアのAT不具合


我が家のサイトにも書いたんですが、先日から修理などでディーラーさんへ行ったり来たりしている我が家のスペースギアだったりします。


2013年2月24日


で、先週の金曜日、エンジンの息継ぎの修理から帰ってきたのですが、オートマの変速の歳、エンジンの回転が一瞬あがっちゃうんです。


速度が40kmを超えた辺りでシフトアップする際に、一度エンジンの回転が上がってから、シフトアップするんです。

マニュアルで、クラッチを滑らせている感じです。


これって、修理出来るんでしょうか?
それとも、オートマの交換になっちゃうのかなぁ~??



詳しい方のコメントお待ち申し上げております。



| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2013年2月20日 (水曜日)

D5 ちぇ~っく!


昨日お借りしたD5、今朝ほどあちこちチェックしてみました。
2013年2月20日



このステッカーは、試乗車と言う事で・・・。
(^_^;)
2013年2月20日
そうそう!
クリーンディーゼルって事で、試して見ましたら、アクセルを踏み込んでも黒煙が出ないんですね。排気ガスの臭いも嗅いでみましたが、ディーゼル特有のあの何とも言えない良い香りがしませんでした。。。



ボンネットを開けてみると、開口部は狭くて、結局ダッシュボードの裏側にエンジンなんかは、そうとう潜り込んでるんですね。
2013年2月20日



一番気になったのが、運転席に乗り降りする際のこの段差です。何だか中途半端な感じがしてしょうがありませんでした。降りようとすると、地面に足が届かないぞぉ~。。。
もちょっと高くても良いので、ステップを付けてくれた方が良いのになぁ~?とか、思っちゃいました。
2013年2月20日



もう一つ気になったのが、この運転席に座ったときの感覚です。
なんだか、回りを囲まれているような感じがして、車体に対して床面がもちょっと高くても良いような気がします・・・って、スペースギアに乗っているので、そう感じるのだと思いますが・・・。
2013年2月20日



セカンドシートは、見かけ薄っぺらいのですけど、座った感じはなかなかよさげでした。座面の前後の長さがもう少しあっても良い気がしますが、車体長の関係から、無理なんでしょうね。

2013年2月20日



で、ラゲッジスペースですが、これが一番気になりました。狭いですよね!前後にも狭いんですけど、幅方向にもタイヤハウスの横に三角形の出っ張りがあったりして・・・。
でも、サードシートが跳ね上げ式なのに前後にも動かせるこの仕組み、感動ものだったりします!
2013年2月20日

と言う事で、結果から言うと、室内の幅はこんなに広くなくても良いので、室内の前後をもちょっと長くして欲しいなぁ~。。。床面ももう少し高くても良いので、車内の床面を広くして欲しいぞぉ~。。。



ちゃらりん怪鳥へ。
四駆の入れ方、見つけましたよぉ~!
で、「LOCK」って、デフロックの事かなぁ~???(^_^;)
2013年2月20日



てな事で、あちこち観察していましたが、細かい気遣いがあって、使う分には、結構便利そうですよねぇ~。さすが最近の車だと感じました。



で、ディーラーさんへと向かいますが、燃費の確認出来ることに気がついちゃいました。下の画像の▼印が、燃費のようです。

我が家からディーラーさんまでは、途中峠を挟んで20km程の道のりです。田舎道ですから信号は少なく、途中10ヶ所だけです。

結果、11kmかな?もうちょっと行ってるかな??て、感じでした。
2013年2月20日

想像していた以上に燃費が良いですね。

我が家のスペースギアが、11月~直近までで、8,246.3km走って、1,093.4リットルガソリン、を使っています。平均燃費:7.5kmです。
これと比較すると・・・。

前提を・・・。
 ガソリン:145円/リットル
 軽油:125円/リットル
 月刊走行距離:2,500km
とすると・・・。

 スペースギア:48,329円/月
 D5:28,413円/月
となり・・・。

 スペースギアとD5の差額:19,916円/月
 238、992円/年
となります。合ってるかなぁ~???

絶対額としては、相当大きいですが、我が家のスペースギアの購入価格:50万円を考えると、やっぱりD5にはまだまだ手が出ないと言う結論に達しました。

仮に10年乗るとして、D5ディーゼルの中古が、2,889,920円で買えると、維持費を除外して燃料代だけの比較で考えると同等になるって訳ですよね。



と言う事で、勝手なことを書かせていただきましたが、今回試乗の機会をいただいたディーラーさんに、まずは感謝申し上げます。当分、買うことはないと断言しておきますが、面白かったです。
また、貸して下さいねぇ~!
(^_^;)



| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年2月19日 (火曜日)

2月19日雪と、D5!?


いやいや、今日は本当に雪が積もるとは思ってもいませんでした。すっごく嬉しいです!!!



今朝起きると、雨!

ちょびっと雪を期待していたのですが、6時の気温3度ととても雪が降るような状態ではありませんでした。



午前中お仕事しながら外を眺めていると、雨からみぞれになったり、また雨に戻ったりしていました。

昼頃からでしょうか?何だか雪の時間帯が多くなってきたような気が???



今日は午後から東京へお出かけすることになっていましたので、職場から近くのバスターミナルへと向かいます。

某製鐵所構内から娑婆へと出ると・・・。
何だか走って来る車たちが、結構雪まみれになってます。

バスターミナルへ近づくにつれ、周りの景色も白くなってきて、ついには道の上にもシャーベット状の雪が積もり始めてきました。
2013年2月19日

その後、娘から電話があって、家の近くでは結構積もり始めているとの事でした。
娘談、「帰ってこない方がいいよぉ~!」って。。。もうちょっと言い方があるんじゃないのかぁ~???>娘へ (^_^;)



東京へ着くなりスペースギアを修理に出しているディーラーさんへ電話を入れ、今日中にスペースギアの修理が終わらないか聞いてみました。
丁度ばらしている真っ最中とのことで、今日中の修理は無理との事でしたが、そこを何とか!とお願いして電話を切りました。



仕事が終わって、再度ディーラーさんへ電話すると、やっぱりスペースギア修理は終わらないとの事です・・・が、何と!D5を代車の代車で、貸していただける事になりましたぁ~!!!
(^O^)



お近くのバスターミナルまで戻ってくると、うっすらと雪が積もっています。
2013年2月19日



バスターミナルから、気分はルンルン、運転は怖々で、ディーラーさんへ到着し、D5に乗り換えます・・・が、操作が分かりましぇん。。。
(^_^;)

とりあえず近くのコンビニの駐車場にD5を停め、あちこちチェックです。
四駆の入れ方も分かったところで、家へと向かいます。
2013年2月19日



途中の峠道では、乗り捨ててある車や、道路脇に突っ込んで捨てられている車など、8台程ありました。皆さん、この前の雪で懲りてないんでしょうか?



で、今回お借りしたD5、タイヤがスタッドレスでは無くオールシーズンと言う事で、念のために滑らせてみたりしたのですが、結構滑らないもんですね。感心しました。
2013年2月19日



いろいろありましたが、無事に家に戻ることが出来ました。
D5を貸していただいたディーラーさんには、感謝感謝!です。

2013年2月19日



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年2月11日 (月曜日)

宇都宮と言えば、『餃子』!


昨日、娘の卓球の試合があり、宇都宮へお泊まりでお出かけしてきました。『城山杯争奪東日本卓球大会』と言う大会へ参加させていただきました。



先月14日の雪の日に、とある体育館の駐車場から出る際に、ポールに雪が着いていてまぁ~たく気がつかずに凹ましてしまったスペースギア。

一昨日、すっかり綺麗になって戻ってきました。
どこをどうやって修理したんでしょうか???修理跡が、ぜぇ~んぜん、分かりません。

1月14日夜
2013年1月14日

2月10日朝
2013年2月9日


で、凹みは直ったのですが、オートマか?エンジン?と思われる不調があったりしまして、今週またもやディーラーへ入院の予定です。
(^_^;)



・・・と、そんなこんなで宇都宮へと向かいます・・・が、それまでが結構長かったりしまして・・・。
朝、娘を高校で練習させていただけると言う事で、高校に連れて行きまして。
その足で、あおさんをブリーダーさんちに預けに行きまして。
一旦家に戻ってから、家内と荷物を積んで、高校で練習の終わった娘を拾ってから、やっと出発だったりします。。。



途中の、羽生PAです。すっかり綺麗になっちゃってました。
2013年2月9日



宇都宮と言えば、やっぱり餃子でしょう!
駅前広場には、こんな石碑が置かれていました。『スタミナ健太』くん、だそうです。
2013年2月9日

餃子を求めてウロウロすると、あちこちに餃子屋さんがありました。
2013年2月9日

早速、その中の1軒に入ります。
何はともあれ、生!(^_^;)
2013年2月9日

で、念願の餃子!です。
何でも、4種類あったようですが、すっかり忘れちゃいました。わっはっはぁ~!
2013年2月9日


続いては、お店を変えて。。。
『理科の大実験』と言う名前の怪しいカクテルです。これ、結構企画としては面白いですよねぇ~!ビーカーのアルコールをもっと多く、フラスコか何かに入って出てくると、もっとおもしろそうなんですけどね。
2013年2月9日


カルアミルクだったっかな?この牛乳瓶が、良いです!
2013年2月9日



で、翌日は娘の試合です。

ホテルの部屋は常夏だったんですが、車に積んでいた缶コーヒーにうっすら凍りが張っていたので、結構冷えたようです。
2013年2月10日

宇都宮市民体育館です。
なんと!暖房が入っていましたぁ~!!!パフパフ・ドンドン!
(^O^)
2013年2月10日

2013年2月10日

で、試合の結果の方はと言うと、僕の事前調査?によると、予選リーグの中に一人とても強い方がいらっしゃいまして、その方にぶつかってぶっ飛ばされて終わるんだと思っていました・・・ら、なんと勝っちゃいました。

とは言いながら、予選リーグを通過し決勝トーナメントに入ったところで、あっさり負けてしまいました。
おゐおゐ。。。(-_-;)

まだまだ、娘には解決すべき課題が山積みのようです。



この日のお昼は、先輩のお母さんがお弁当を作ってくれました。
2013年2月10日

お母さぁ~ん、ごちそうさまでしたぁ~!
夜遅く、朝早くから準備していただいたんだと思います。薄味の煮物、美味しかったです。また次回も、宜しくお願いしまぁ~っす!(^^;)

娘もこの先輩んちに泊めていただき、すっかりお客さん扱いをしていただいたそうで、恐縮です。次回からは、炊事洗濯家事手伝い子守にと、遠慮無くバシバシ使ってやって下さいね。お風呂も最後で結構ですよぉ~!
(^_^)v



「JAかみつが 鹿沼ニラ部会」の立派なニラも頂戴しちゃいました。先ほど、鍋に入れていただきましたが、香りも良く美味しいですねぇ~!本当に肉厚幅広で、我が家のニラとの違いに、びっくらこきました。
2012年2月11日



そんなこんなで、今回ご一緒させていただいた諸先輩方々、大変お世話になりありがとうございました。ご助言等々、貴重なお話をたくさんうかがうことが出来ました。ありがとうございます。
また、次回ご一緒させていただくのを楽しみにしております。この場にて、お礼申し上げます。今後とも宜しくお願いいたします。



それにしても、盛りだくさんの週末でした。



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月20日 (日曜日)

1月14日の雪


今週の月曜日、14日は本当に久しぶりに雪が積もりましたね。



1月14日(月曜日)

この日は、娘の卓球大会でお出かけです。
朝から雨が降ってまして、会場に入る際も雨だったのですが、試合の合間に外に出てみると、雪が降ってきました。

2013年1月14日



結構、強い降りで、だんだん積もって来ました。

2013年1月14日

あっと言う今に、量が増えてきました。
パンジーも埋もれちゃいました。

2013年1月14日



で、試合が終わって外に出てみると、こんな感じです。

2013年1月14日

2013年1月14日



で、こっからが大変でした。
渋滞しちゃってて、全然進みません。

2013年1月14日



途中休憩を挟みながら、5時間ほどかけて家にたどり着きました。

2013年1月14日



1月15日(火曜日)

雪はすっかりやんて良いお天気です。
でも、気温が0度近くまで下がってますので、思ったより溶けていませんでした。

とりあえず、会社へ向かいます。

2013年1月16日

快調に走っていると、途中こんな光景があちこちにありました。それにしても、この車を乗り捨てた方々は、当日どうやって帰ったんでしょうね???

2013年1月16日

普段通っている峠道が通行止めになってましたので、違うところから峠に向かうと・・・。何だか、房総半島とは思えない景色になってました。

2013年1月16日

この日は午後お休みをいただいて、家の周りの雪かきです。国道の歩道も両隣の家まで雪かきしました。思ったより筋肉痛にならなかったのは、何でじゃ?



1月16日(水曜日)

普段通っている峠道です。除雪してくれたようですね。凍結防止剤を撒いているようですが、まだまだ要注意だったりします。

2013年1月16日

2013年1月16日



1月17日(木曜日)

会社に向かおうと、家を出て少し走った登り坂です。
ここって、日陰で雪が溶けにくい所だったりします。

2013年1月17日

右手前の刑は、滑って側溝に落ちちゃったんでしょうね。
真ん中のブレーキランプが点いている軽は、只今登坂挑戦中です。この後、一度スタックしたのですが、人力の助けも借りつつ登っていきました。
左奥のワンボックスは、登坂をあきらめたんでしょう。ガードレールに寄り添ってます。



等々と、色々と楽しめた今回の雪でした。



| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年1月 1日 (火曜日)

大掃除の続き

良ゐ子の皆さん家では、昨年中に大掃除が終わっていることと思います・・・が、我が家では今日も大掃除の続きだったりします。



とりあえず今回の大掃除のテーマは、昨年中から取りかかっている廊下とフローリングのワックスがけ、1階のガラス拭き、スペースギアのワックスがけです。



廊下とは言え延長30m弱もあります。蜜蝋ワックスを塗って拭き上げると、古びた良い感じになってきました。

2012年12月30日

正面の『ゆ』ののれんは、脱衣所への入り口だったりします。
(^_^;)



こっちは10年前、一番安い檜に張り替えてもらったフローリングです。10畳ちょっともあったりします。もう一カ所、脱衣場もワックスがけです。こっちもかなり良い色になってきました。

2012年12月30日



下の画像、ピカピカのガラスを見てやって下さいな。我が家って無駄に広くて、1階だけでも外に面したガラス戸が大小合わせて34枚もあったりします。。。

マイペットを片手にプシュプシュ頑張りました。

2013年1月1日

偶然だとは思いますが、鳥がガラスにぶつかって来ました。一瞬脳しんとうを起こしたようですが、飛んで行ってしまったので、大丈夫だったのでしょう!?



で、残りはスペースギアのワックスがけです。

昨年末に洗車機にかけたのですが、雨に降られちゃいましたので、昨日洗っておきました。今日は、ざっと流してからワックスを塗りました。

ねっ!ピカピカになりましたぁ~!!!

2013年1月1日


ほらほら、こんな感じです。

2013年1月1日

すっかり自己満足の世界ですが、これにて今回の大掃除のテーマを済ますことが出来ました。疲れたぁ~!



気がつけば、すっかり夕方です。
消防署にでっかい『謹賀新年』が、さがっています。家内に言われるまで気がつきませんでした。

2013年1月1日



あおさんも散歩から帰ってきました。

2013年1月1日



そんなこんなで、新年初日は過ぎていきました。

早くも明日は娘の卓球の練習開始です。明後日は地区の新年会、で、明明後日はと言うと、仕事始めじゃん。。。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月29日 (月曜日)

フォグライト、付いたぁぁぁ~!!!

昨日のことになりますが、念願のフォグライトが取り付きましたぁ~!!!
パチパチ!パフパフぅ~!!ドンドン!!!

2012年10月29日

てな事で、とりあえず記念写真です。

おぉ~!
グッと格好よくなりましたねぇ~!!!

2012年10月29日



点灯させてみると。。。

内側の白色です。

2012年10月29日

こっちは、外側の黄色です。

2012年10月29日



運転席から見ると。。。
白色です・・・が、左のライト、光軸がかなり上に上がっちゃってますね。
早速、調整しなきゃ!です。

2012年10月29日


黄色はこんな感じです。

2012年10月29日

今まで暗かった足下が明るくなって、グッと運転しやすくなりました。前方の見やすさもそうですが、直近左右も明るくなりました。



今回は、色んな方に相談に乗っていただいたりして、皆さんには大変お世話になりました。お礼申し上げます。
取り付けも、速攻の格安にて作業していただきました。ありがとうございまぁ~っす!



でね、次は、フォグのスイッチに電球を入れたいんだけど、どうやってやったら良いんでしょ?

誰かおしえてちょ!!!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年10月 9日 (火曜日)

続・続・フォグライト欲しい・・・。


我が家のデリカスペースギア、先月からスピードメーターの不具合があり、メーターを交換しても、パルスを発生させる方を交換しても、メーターが動かなくなるときがあります。。。



明日から、またもやディーラーへ入院の予定です。
(-_-;)



で、先日来・・・、

フォグライト、欲しい・・・。
続・フォグライト、欲しい・・・。

などの記事に書いたりしていましたが、やっぱり夜道は足下が暗くて見づらいです。



で、こんなものをゲットしてみました。



ねっ!格好良いでしょう~!!!
ラリーアートのステッカーを貼った、アンダーガードバーもおまけで付いてくるようです。
2012年10月9日

ところで、色合ってるのかなぁ~???



さらに、これ!
やっぱ、純正部品でまとめるしかないでしょう!!!
2012年10月9日



そしてもうひとつは、これだったりします。
フォグの切り替えスイッチです。
2012年10月9日



で、心配なのが、このスイッチたちのカプラー、部品で手に入るのかなぁ~???



と言う事で、スペースギアのツインフォグのハーネス一式、誰か頂戴ぁ~~いぃぃぃ~!!!
(^_^;)



| | | コメント (4) | トラックバック (0)